
10ヶ月の子にブッセやシフォンケーキ、1歳2ヶ月の子にクリームパンを食べさせるか悩んでいます。保育士で理想との違いに戸惑いを感じています。
お菓子のブッセの生地の部分やシフォンケーキを10ヶ月の子に食べさせている方はいらっしゃいますか?
また、市販のクリームパンを1歳2ヶ月の子に食べさせている方はいらっしゃいますか?
同居している義父母と義祖父母や、近くに住んでいる義妹さん(3歳と1歳2ヶ月の子がいます)的には、上記のものは食べさせて大丈夫という感覚ですが、私は個人的にはあまりたべさせたくありません。
「ブッセを食べている0歳児はあんまりいないと思う」と話すと、「いやー私は結構いると思うよー」と言われたので、実際どれくらいいるのだろうと思い質問させていただきました。
私は保育士なので職業柄教科書通りの理想的なことばかりが頭にあるのだろうなぁとは思うのですが……気にしすぎなのでしょうか?
- しらら(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

ゴロぽん
一歳過ぎたらいろんなもの食べさせてみたりしてますけど
10ヶ月の頃はあげなかったですね〜😅

もっけ
10ヶ月の子の方はないかなぁ。゚(゚´Д`゚)゚。って思いました💦
クリームパンは、一歳過ぎて完了食になってから
外にいる時、お腹減ったかな?💦って時に、クリームをほんの少しつけてあげる事があります(*^ω^*)私の口の中は、クリームだらけですが。゚(゚´Д`゚)゚。笑笑
-
しらら
コメントありがとうございます!
0歳の子にブッセはあまりあげたくないですよね😣
クリームパンも義妹さんは普通に丸ごと1個をあげていました😅私も自分だったらもっけさんのようにクリームは少しにするかな〜と思います!- 1月5日

ママリ
いやぁ、なしです。
ケーキ、大人のお菓子、菓子パンなど
たべる必要のないものを
1歳2歳の子どもにあげるのは全く理解できません💦💦
-
しらら
コメントありがとうございます!
同じ考えの方がいて良かったです!
私もせめて1〜2歳くらいまでは、大人用のお菓子などはあまりあげたくないです!
食べられるけれど大人と同じものよりは違うものの方がいいから、小さい子向けのものがあるのに…と思います😅- 1月5日

あり※
うちも一歳過ぎてから色々あげてます。ケーキは2歳の誕生日にあげましたね。
同居だと諦めないといけない事たくさんありますよね。。
あげないでと言っても結果あげている。。阻止できません
-
しらら
コメントありがとうございます!
そうなんですよね…この間も私に「食べさせていい?」と聞きながらも返事をする前にメープルが練りこんである食パンを食べさせていて……はちみつだったらどうするんだよーと思いました😣💦
きっと離乳食が終わったら大人と同じものをどんどんあげようとすると思うので、阻止できるものは阻止したいと思います😣- 1月5日

ふーこ
絶対に食べさせないです‼️
お菓子作りをよくするので分かるのですが、生地ってすっっっごい砂糖使うんですよ……
そんなものまだまだ味覚が発達段階の子に食べさせるなんて無理💦
ですが、そこは各家庭や親の匙加減なので食べさせてても『ふーん』ぐらいです。
しかし、大丈夫だから。うちも食べてるしさ。と食べさせようとしたら断固断ります😓
-
しらら
コメントありがとうございます!
そうなんですよね!大人はそこまで甘く感じなくても、砂糖は結構入っていたりしますよね!
うちも、ぎ- 1月5日
-
しらら
途中で投稿してしまいました💦
義妹さんの基準が緩いので、尚更普通にやろうとしている私が厳しすぎると思われていて……😣
義妹さんのところはそれでもいいのですが、うちまで同じにあげようとはしないでほしいです💦- 1月5日

退会ユーザー
私はわりと大雑把ですが、10ヶ月で市販の甘いおやつはあげたことはないです。クリームパンも1歳2ヶ月ではあげませんでした。
甘いものといえば、自分で作った蒸しパンくらいしかあげてなかったです(><)
いつしか気にしなくなりましたけど、まだ1歳だと、気にしておきたいですよね(^^;;
-
しらら
コメントありがとうございます!
- 1月5日
-
しらら
途中で投稿してしまいました💦
甘いものでも手作りの素朴な甘さのものなら良いのですが、市販の赤ちゃん向けでないものはあまりあげたくないですよね💦- 1月5日

ロップル
1歳2ヶ月の子にクリームパン、はたぶん結構いると思います💡うちはあげてませんでしたが…💦
1歳未満の子に市販の大人用のお菓子などは無しですねー(>_<)
価値観の違う人間との同居…考えただけで疲れますね😭気にしすぎなんて、、、自分の子どもなんだから気にしすぎてあたりまえです!!!無理に合わせず聞き流して楽しく子育てできますように(;_;)
-
しらら
コメントありがとうございます!
1歳2ヶ月の子にクリームパンはいそうですね!
食べさせないでと言うものを無理に食べさせることはないのですが、食べさせない私が厳しすぎるように思われている感じなのが納得いきません😣💦
でも、あくまで祖父母達は祖父母なのであって、親は私達なので嫌なものは嫌だと伝えながらやっていきたいと思います!- 1月5日

コテツママ☆
私はどちらもその位の月齢頃から食べさせちゃってます😅
といってもお菓子は自分達のを少しちぎってあげるとかで少量ですし頻繁にあげるわけではないので、あまり気にしてないです。
うちの場合は普通のご飯もちゃんと食べてくれますし。
-
しらら
コメントありがとうございます!
食べさせている側のコメントもいただけて良かったです!
確かに、食べられるものではあるし、毎日大量にあげるわけではないので、大丈夫だと思います!
親の考え方次第ですもんね😊- 1月5日

退会ユーザー
10ヵ月って離乳食もまだ終わってなかったし、ブッセなんて甘々の砂糖たくさん入ってるお菓子だから食べさせませんよ😅
一歳半ぐらいから徐々に食べさせて行く感じでした😊義母って本当に責任感ないからこわいですよね😂クリスマスにお菓子のブーツ買って持ってきて即効でたくさんあげてました😭虫歯出来たからお菓子食べないようにしてたところなのに😭
-
しらら
コメントありがとうございます!
ほんとに義母こわいです😱💦さすがに私が止めるものを無理にあげることはないのでそれはいいのですが、食べさせないでいる私が厳しすぎるくらいに思われている感じなので、そこが納得いきません💦
祖母はあくまでも祖母なのだから、親の考えを尊重してほしいですよね😣- 1月5日

ちぃ
私はあげないです。
市販のパンももう少し後にしたい気持ちがあります。
まわりでも一人目だとあげないですね。
初めての子なら教科書通りだったり用心すると思います。
2人目3人目だとか孫だともう何でもあげちゃいがちですよね…
-
しらら
コメントありがとうございます!
義祖父母にとっては3人目の孫なのもあり、義妹さんの基準も緩いこともあり、とにかくかたさなどが大丈夫であれば大人と同じものを食べさせようとするので、毎回私が止めている感じで😅- 1月5日

退会ユーザー
私は3歳ぐらいまでは用心していますね。3歳になってやっと生クリームを少し、カスタードを少し、お祝いの時に食べさせるぐらいです。
義両親や他人がなんて言おうと気にしないです(╹◡╹)
-
しらら
コメントありがとうございます!
私も3歳になるくらいからは少しずつ大人と同じにしていってもいいかなぁと思っています!
義妹さんの1人目の子は2歳頃から蕎麦も普通のお菓子もケーキも食べているので、きっと同じに勧めてくると思うのですが、阻止できるものは阻止していくつもりです😅- 1月5日

しらら
みなさんコメントありがとうございます!
どの方のコメントも嬉しかったのですが、1番最初にコメントをくださったゴロぽんさんをグッドアンサーにさせていただきました!
自分が気にし過ぎと言うわけではないことが分かったので、引き続き自分の考えを伝えて阻止していきたいと思います!
本当にありがとうございました!

k
形状的にはパンもブッセも柔らかいから食べられますよね💦でも、甘さとか色々考えるとまだ大人と同じものはまだあげたくない派です…
断固拒否!ってわけではないので、どこかでご好意で出してくれたりしたら食べさせますが、わざわざはあげないですかね😅
甘いものも味濃いものも美味しいに決まってるんだからそんなに早いうちにあげなくても絶対いつか食べますもんね💦
-
しらら
コメントありがとうございます!
義母達の基準はそこなんですよね😅形状的に食べられるものは何でもあげたいようで、お刺身や伊達巻も食べさせられないのか聞かれました💦
義母達は味の付いているものに慣らしたいようですが、私もいずれそういうものを食べるようになるのだから、早くから食べさせなくていいうちからあげることはないと思っています😌
同じ考えの方がいて良かったです!- 1月5日
しらら
コメントありがとうございます!
1歳になればまた少し違いますが、0歳はまだ大人用のものはあげたくないですよね💦