
子供を連れて行くか、置いて行くかの選択肢について相談中です。喫煙所がセパレートであることが重要です。昨日は授乳が頻回で、おっぱいが欲しかったようでした。どうするか迷っています。
結婚式や二次会に子供を連れて行きますか?
置いて行きますか?
喫煙所はちゃんとセパレートなので、そこの部分は大事です。
完母です。
旦那でも母でも見てくれる人はいます!
完母のため、哺乳瓶では全然飲んでくれません😭💦
基本、3〜4時間置きの授乳ですが、
昨日はなぜか1時間置きに泣いてかなり頻回でした!オムツも抱っこもして泣きやまず、結局、おっぱいが欲しかったみたいで泣いてました、、おっぱいあげるまで泣き止みませんでした。
こういう場合、連れていきますか??
それとも
3.4時間以内で戻ってくるので、それまで預けたほうが無難でしょうか?
行かない という選択以外の回答をお願いします🙇🏽♀️
- みみ(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ちよ
子供も招待されているなら連れて行きます。
その場合、相手の方に度々抜けることは事前に伝えます。
招待状に子供のことが記載ないなら連れて行きません。

退会ユーザー
参列されるのはお子さんが何ヶ月の時でしょう?
2ヶ月なら搾乳するかミルクかで家族に預けて自分だけ行きます。
ただ、近場の場合です。
遠方なら行きません。
二次会は近場でも行きません。

ふーこ
式場に保育士さんがいて、預けられるなら行きます。
お式の最中に泣き出すと、主役から注目が逸れてしまうので自分は預け先があるなら預ける。
先述のように、保育士さんや託児施設があるなら連れて行って預けます😊
11月に親友の結婚式の予定があり、その時上の子は2歳8ヶ月。下の子は、1歳7ヶ月ですが2人とも預けて1人フリーの状態で行きます。
もちろん、子供に何かあればスグに退席する旨も伝えてあります。

にこ
親族の結婚式以外は2歳超えないと連れて行かないです💧
予想外の場面で泣いてしまったりオムツ等もあるので…
置いていった方が良いかと…

ちっぷん
式場の控え室などが借りられる場合は、そこにご主人とお子さんを待機させて、式中に泣いたら授乳しにいくのはどうでしょうか?
お子さんを招待されていない場合は式場に連れていけないと思うので、別室を用意してもらえるか確認されると良いと思います!
あとは時期にもよりますね。
冬ならそこまでしてお子さんを式場まで連れていくか…悩みどころです。

🔰はじめてのママリ🔰
自分がどうこうでなく、お子さんも招待されていて、お子さんを受け入れてくれる体勢(託児所や保育士など)が整っているなら連れて行きます。

たかゆか
親戚の結婚式で、赤ちゃんもぜひ!と言われてるなら連れていきます。旦那さんやご家族がいれば、泣いても誰かと退場して、代わる代わる面倒も見れるだろうし。
友人などの結婚式であれば、赤ちゃんもぜひ!と言われていないなら、預けていくのがベストかな?と思います。でも、完母ということで、なかなか難しいのなら、会場まで誰か家族と行って、ぐずったり泣いたりしたらロビーなどで見ててくれるようにできるなら、連れていけるかな?と思います。

K
連れていきましたし私自身の式にも子供たち呼んでました!
二次会は我慢した方がいいですが🙆♀️

退会ユーザー
新郎新婦の了承があれば、連れて行きたいですね。
泣いた時や授乳、オムツ等子供の世話で度々席を外す可能性がある事を伝えて、それでも良いと言われれば連れて行きます。
預ける場合は、出る直前に授乳してミルクなどで乗り切ってもらいます。
完母の場合哺乳瓶が大変かもですが、授乳間隔が3〜4時間空くくらいは平気だと思います。
-
退会ユーザー
連れて行く場合は、授乳室の確保や自分の側で寝かせられる環境を整えてもらえるようお願いして下さいね。
ちなみに私の結婚式の時、生後2ヶ月の赤ちゃんも招待して、新婦の控え室を授乳室としても使ってもらい、ベビーラック等は無いので、1人掛けのソファーを2つ使ってベビーベッド風にして使ってもらいました。- 1月5日

ニーニャ
預けられるなら預けた方が良いですよ~😸
自分も楽しめますし、わざわざ忙しい新郎新婦に部屋の用意をお願いしたり、泣くかもと心配したり心苦しい事多いです。
親族なら赤ちゃんも参加する意味ありますが、それ以外なら大人の都合での参加になると思います💦
慣れた家で、家族に預かって貰えるならそれが一番かと。

麦
式などご迷惑になるので連れて行きません☺️
二次会は子供は寝る時間なので連れて行きません。
ママはおっぱいの匂いするからダメだけど、パパやばあちゃんがいれば、
泣き叫んで極限までお腹が空けば諦めて哺乳瓶飲んでくれますよ。
ちょっとずつ離れる練習もしないとどこも行けなくなるし…
私も3か月頃二次会行きましたが置いて行きました。泣き泣きでしたが夫のラインでテレビ通話を30秒ほどして少し落ち着いたんだか泣きつかれたんだからそのあと寝たよーって言ってました(^^)
ちよ
ちなまに二次会は子供は連れて行かないですね〜。