
精神科と心療内科は同じですか?うつ病っぽいのですが(自己判断ですが)、…
精神科と心療内科は同じですか?
うつ病っぽいのですが(自己判断ですが)、どちらに行けばいいでしょうか?
- ぽんこ(8歳, 9歳)
コメント

ちゃき
薬物療法を望んでるのなら精神科、話を聞いてほしいなら心療内科って感じですかね。

退会ユーザー
心と身体の両方に不調が出てる場合は心療内科
例えば、強いストレスで胃がやられ気分も落ち込み涙が出る、夜は眠れない
など体にも出てきてるならこちら
より心の病気を扱うのが精神科
例えば妄想、幻覚、統合失調症などなど
精神科だとすぐ病名つけられ薬で対処
基本すぐ出されます
心療内科は薬もだけど改善するためにどうするか別視点でも助言くれます
変な言い方するとドライなのが精神科グイグイくるのが心療内科
たくさん通ってましたがこんな感じでした(笑)
合う医師探さないと治るものも治らないので何件か行かれたらいいと思いますよ
初めてなら心療内科おすすめします
うつっぽいなら自費のカウセリングだけでもいいと思います
-
ぽんこ
なるほど、初めは心療内科がよさそうですね!
自費のカウンセリングとはどのようなものですか?- 1月5日
-
退会ユーザー
臨床心理士が心の援助します
悩みを話したりしてアドバイス貰えたり辛いままでいかによく暮らせるかなど話します
本人とだったり、親と話してくれたりもあります
要するに何でも話を聞いてくれアドバイス貰えるんです
医療ではないので自費なんですよ- 1月5日
-
ぽんこ
ありがとうございます!
例えば度が過ぎる心配性でも心療内科でもいいんでしょうか?
例えば、今地震がきたら、、、、と怖くなるのが1日に何回もあります。- 1月5日
-
クラリス
横からすみません!
不安障害のような気がします、、精神科がいいかと思います💦
薬物療法が効く疾患ですよ。- 1月5日
-
退会ユーザー
私は不安障害、パニック障害、うつ病や睡眠障害などでしたが心療内科から入りましたよ
最終的に自分で薬を管理したかったので話の合う医師の所に行きました(そこは精神科&心療内科です)
とっちがいいかなぁ?って考えるなら初めは心療内科がいいですよ(´ω`)
うつなどはセロトニン不足なので薬で緩和できます
抗うつ剤はその他の病気の場合でも効く場合があるので恐らくそう言うお薬貰えると思います
どちらにせよ仰ってる症状ならどちらでもさほど変わらないと思います
もちろん両方やってる病院もあります!- 1月5日
-
ぽんこ
ありがとうございます!不安障害ぽいですよね。、、
うつ病とは関係ないのでしょうか。- 1月5日
-
ぽんこ
ありがとうございます!
薬飲んでると調子よくてやめるとまた発症するって感じですか?- 1月5日
-
退会ユーザー
基本的に断薬はダメです
体が薬ないとダメな状態で断薬すると副作用が半端ないです
徐々に減らして辞めるんですが勿論発症することもありますよ
私も動悸や震えありますし、不安障害の根本的な考え方は治りません(正確なので )
私はいきなり勝手に断薬しましたが今の所薬は飲んでません- 1月5日
-
退会ユーザー
正確でなく性格です🙏💦
- 1月5日
-
ぽんこ
では今のところ、落ち着いてるということでしょうか?
副作用、、、あるんですね💦- 1月5日
-
ぽんこ
薬は飲みはじめてどのくらいで効果でてきましたか?
- 1月5日
-
退会ユーザー
辛い時に飲む頓服と毎食後飲むお薬があります
頓服は30分後位で効きます
毎食後に飲むお薬は沢山ありますが今は大体SSRI系です
これは比較的副作用が少ないです
薬が合えばすぐ効果出ますよ
薬って何でもそうだと思うんですけど耐性出来ると効果薄くなりません?
精神薬も同じで、良くなる→悪くなる→薬変える を繰り返してました
断薬する場合離脱症状が辛いですし、医師の指示以外でしてはいけません
心の不調ってお薬だけではだめで自分の心を見る必要もあるんです
私はそれで勝手に断薬しましたが1回目は有り得ない辛さでした
不安障害に似た症状ならまず心療内科でじっくり話聞いてもらうかカウセリングおすすめします
殆どが「精神科・心療内科」だと思いますが、カウセリングは無いところ多いです
あと病院は15分単位(確か)でお金が加算されるので長く話せば話すほど高いです
仕事も手につかないなら自立支援をおすすめします- 1月5日
-
退会ユーザー
ちなみに今の所落ち着いているのかもしれませんが、普通の方とはやはり違います
例えばコンビニの店員さんの目の動きで不安になり頭の中ぐるぐる考えてしまいます
でも当時よりは全然ましです
今日も動悸や吐き気が凄かったですがやり過ごしました
治ったのではなく薬を飲まなくてもいい状態に保っているという感じです- 1月5日
-
ぽんこ
なるほどです。いろいろ勉強になりました。
心療内科に行ってみようと思います。
時間でお金加算されるんですね、いろいろありがとうございます!!
また質問してしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。- 1月5日
-
退会ユーザー
辛い事、心と体どういう状態になるのかメモしていくと良いですよ
医師や専門家に話すだけでとても薬になる場合があるので初めはビクビクかもしれないけど頑張って下さい
不安やパニックって辛いと思います
深呼吸してゆっくり過ごしてくださいね- 1月5日
-
ぽんこ
ありがとうございます☺️
- 1月5日

退会ユーザー
ちょっと違いますが、そこまで大差はないです!
どっちでも大丈夫ですよ。
精神科か心療内科かよりも、そこの病院の先生がどのような治療法をしてるか、どんな疾患に強いのかなどを見てみるといいかもしれません。
先生との相性や信頼できるかが一番重要になってくると思います!
-
ぽんこ
相性は重要ですよね、いろんなところに行くのがいいかもしれませんね、、。
ありがとうございます!- 1月5日

クラリス
うつ病と不安障害は別の疾患です。
薬は処方されているのなら自己判断はせずに内服を続けるべきです。医師が診察して処方しているはずなので、、。
精神科は精神科医が診察、心療内科は精神科医だけでなく一般内科医も診察すると思います。向精神薬(抗うつ薬や抗不安薬等に)は精神科医の方が詳しいので、私は精神科に行くのでいいとおもいます。
-
ぽんこ
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。- 1月5日
ぽんこ
なるほどです。 ありがとうございます!