
保育園も幼稚園も満足できず、働いていないため保育園に入れず、古い考えの幼稚園ばかりで不満。乳幼児期に必要な環境が欲しい。批判されるかな?
保育園なら2歳児クラス、幼稚園なら満3歳児から集団生活を始めたい
でも、どうしてもどうしても納得のいく幼稚園がない。
働いていないから保育園にいれられない。
2人目の事も考えると、働くのはもう少し先になってしまいそう…
ホームページに礼儀をしっかり、とか、ルールを守るとか、そういう事が理念になっている幼稚園ばかり…
鼓笛隊なんて以ての外。
結果的に礼儀正しくなったりルールを守れたりすることはいい事だけど、それを理念にするような所、絶対いや…
どうしてこうも古い考えの幼稚園ばかりなの
もーーーーーーーーやだ!
乳幼児期に必要なのはそこじゃなーーーーーーい
って言ったら批判されるかな😅
- はち(8歳)
コメント

あすか
うちの子は認定こども園に通ってます😊保育園と幼稚園が合体してます✨
実際に見学に行ってみると印象が変わったりもしますよ☺️

もも
納得いかないとこには入れたくないですよね。
けどホームページだけではわからないこともたくさんありますよ!!
-
はち
そうなんです!ホームページだけではわからないから行かなきゃとは思っているのですが、理念にそこを持ってくる時点で…
とか思ってしまって💦
まず動かなきゃですね!!- 1月5日
-
もも
元保育士ですが、ホームページは経営者のみの考えが反映されていて、保育士全員がその理念のみでやっているかどうかはわからないと思いますよ!
その理念は持ちながらも保育士さん個人の考えもありますしね!- 1月5日
-
はち
わたしも元保育士なので、奥にあるものが見えてしまって💦
主人の転勤、結婚などの関係で色々な種別の保育園で働きましたが、大体の大雑把な雰囲気は理念に通じていると感じました。
でもそうでない所もあるのですね!
期待を持って見学しに行きたいと思います✨✨- 1月5日
-
もも
もちろん理念と真逆なことはないですよね!けど、それだけではないということです!!合うところが見つかりますように(*^^*)
- 1月5日
-
はち
ありがとうございます!✨
鬱憤をそのまま投稿したような私に丁寧に😭✨
心を落ち着かせて見に行ってみます😊- 1月5日

はじめてのママリ🔰
元気に明るく思いやりを持てる子ってくらいでいいって事ですかね?(^ ^)
私は元気系がよくて子供らしい理念掲げてる幼稚園にしました。
しっかり系は逆に今時なのかな?とも思います、意識高い系のママが入れたがりますよね(^^;)
-
はち
そうですね😊
何よりも自主性、行きていくための根っこを育てる時期だと思っているので、大人から見て都合の良い部分に重点的に焦点を当てるのが腑に落ちなくて😢
今多いんですね💦
なんかちょっと残念な気持ちになります💦- 1月5日
-
はじめてのママリ🔰
たしかに礼儀をしっかりも、ルールを守るも、大人の都合ですね!
周りにある園がみんなそんなだったら困りますね(^^;)
結構実際に行ってみて、園長の雰囲気や通わせてるママさん達の雰囲気で自分に合ってるか見えてきますよ(^ ^)
私が色々見たときは運動会が家族みんな祖父母まで見れたので良かったです!並ばせてたり、応援してたりする間も園全体で雰囲気がいいか見れたので良かったです!- 1月5日
-
はち
見事にそんな園ばかりでした😢
たなちゅーさんは入園前に運動会を見に行ったということですか??
見学可能でしたか?
行事を見るのは参考になりそうですね😄- 1月5日
-
はじめてのママリ🔰
はい入園の前の年の運動会3カ所見に行きました(^ ^)
だいたいどこも次の年の入園児に体験してもらうため、未就園児の種目があるので、その場にいる未就園児なら誰でも親と一緒にちょこっと走ってプレゼントもらえます。
門は開いてるので好きな時間に行って帰ってできました(^ ^)
その時は下の子がまだ小さかったので、下の子抱っこ紐で上の子と手を繋いで小走りくらいに走ってました。
そんなママさんも普通にいますよ(^ ^)- 1月5日
はち
認定こども園が近くになくて💦
そうですね!
見学行こうと調べていたら整列ピシッ!みたいな園ばかりで嫌になっちゃいそうでした😅