
コメント

はな
今は里帰り中なので母に連れてきてもらって、浴室でわたし1人で洗って一緒に湯船入って、出るときにまた母に受け渡してます!
連れてきてもらう前に自分の身体を先に洗って、浴室を温めておくといいですよ(*⁰▿⁰*)

ママ
浴室暖房いれてるので暖かいです。実家は浴室暖房ないので、シャワーを出しっぱなしにしてあたためてます( ´-`)
-
まじま
うちは浴室暖房はないので、湯気で温めるしかないですね(´-` )- 1月4日

yama
うちは1人で入れるの辛いなーと思って
ベビーバス使えるまでは
ずっとベビーバスで入れてました。
私が洗ってる間に冷えちゃわないか
心配で
2月産まれで
暖かくなるまでは
ベビーバスでした😅
-
まじま
寒い時期だと不安ですよね(-∀-`; )
ベビーバスちょっと小さめなので湯船に入れたくて(-∀-`; )- 1月4日

おそば
そうですね、受け渡し係とお風呂に入れる係に分かれてやってます(;^ω^)
うちも冬生まれなのでお風呂寒くて大変でした〜。
最初とにかく湯船に浸かって温まってから体を洗う、頭を洗ってる時とか時々体にもお湯をかけてやりながらやってました。
-
まじま
先に湯船で温まるのいいですね!やらせていただきます!- 1月4日

しーちゃん
旦那がいるときは一緒に入ってました☺
私が先に入り身体を洗って、旦那が子供を連れてきて旦那も入り子供を洗う、旦那と子供は湯に浸かり、その間に私は出る、で子供をもらう、旦那はそのままゆっくり入ってました☺
-
まじま
ナイス連携プレイですね!
うちではできなさそうです(-∀-`; )- 1月4日

sugar-moon
うちは3ヶ月近くなるまでベビーバスでした!
その方があったかいし慣れてるし楽でした♪
一緒にお風呂に入るようになったら、自分が全部洗ってから連れて入ってました。そしたら浴室も暖まってるので、一石二鳥!
受け渡ししてくれる人はいなかったので、ベビーバスかバウンサーを浴室のドアの前に置いて、子供の待機場所を作っていました。
一緒にお風呂にいる間は子供のことだけして、一緒に上がったら、タオルでぐるぐる巻きにしてもう一度待機場所に置いて、手早く自分を拭いたあとリビングへ連れて行ってました。
-
まじま
ベビーバスが小さめでもう狭そうなんです(-∀-`; )
3ヶ月は無理そうです(-∀-`; )
1人で全部やられてたんですね、すごい💦- 1月4日

プラチナママ
私も1ヶ月検診後、先生から許可が出てから一緒に入ってます(^^)
旦那がいる時は、私が先に入り洗って、旦那に赤ちゃんを連れて来てもらって、赤ちゃんを洗って一緒に湯船に入り、旦那に受け渡してふいたりお洋服着せたりしてもらってます!
一人の日は、沐浴で使ってたリッチェルタイプのベビーバスを湯船のフタの半分側の上に置いて短肌着とオムツの状態でバスタオルに包み、まず自分が洗います。
赤ちゃんからママが見えるから安心するみたいでおとなしいです。
その後服とオムツを脱がせて、洗い湯船に浸かって、バスタオルにくるんでまたベビーバスで待たせます。
その間に体を流してふいて着替えて出ます。
温まっていると意外と泣かずに待ってくれますよ☆
脱衣所で待たせたら大泣きしたので、家ではこのやり方です。
-
まじま
1人でできるもんなんですね(´°д°`)
参考にさせていただきます!- 1月4日
まじま
1人でなんとかなるもんなんですね!(笑)頑張ります!