
コメント

アイアイ🍌
使うのは一瞬ですが、ベビーベッド、スイマーバ、バスチェアは使いました。
一人目の時はほぼ使わなかったのですが、下の子を常にだっこしておく訳にはいかず、手をあけるという時に便利でした。言い方は悪いですが、下の子を放置する様です。
年子だと上の子が悪気なく悪さするので、手があけられるようにするグッズは便利でした。
アイアイ🍌
使うのは一瞬ですが、ベビーベッド、スイマーバ、バスチェアは使いました。
一人目の時はほぼ使わなかったのですが、下の子を常にだっこしておく訳にはいかず、手をあけるという時に便利でした。言い方は悪いですが、下の子を放置する様です。
年子だと上の子が悪気なく悪さするので、手があけられるようにするグッズは便利でした。
「子育て」に関する質問
育休中ってなんでこんなに 「自分は仕事してないから」 って自分を卑下してしまうんだろう。 子育ても仕事も大変。 でもやっぱりどこかで 「外に出て、仲間と話せて、理不尽なことはあるかもしれないけど私よりもきっと…
【相談】社会福祉士と保育士の資格を活かして働きたいが、求人が見つかりません はじめまして。 少し長くなりますが、悩んでいるので相談させてください。 私は社会福祉士と保育士の資格を持っています。 もともと児童…
周りがベビーラッシュすぎます🤣 SNSでの報告をみて、今年すごいな!と驚きと、それと同時に自分だけ元気に産んであげられなかったらどうしようとか、とっっっても不安?プレッシャー?を感じてしまいます😢 職場の人や周…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ゆう
手があけられるようにしないと大変ですよね(u_u)
今上の子が好奇心旺盛で手がかかるので色々な物で遊ぶので大変です…