
コメント

HANA
本籍?
住民票ではなくですか?

HANA
妊健の助成券の関係で
ですね(´ー`)
わたし里帰りした
けど住民票うつさずに
もともと持ってた助成券
の名前変えて使って
貰えましたよ?
市役所などには確認
しましたか??
それから下の方の
「お金目当て」と言うのは
気にしなくていいと思います😂
妊婦であれば誰でも受けられる
助成なのにお金目当てって笑
人それぞれ収入や状況
様々ですから(╹◡╹)
-
HANA
すみません。間違えて
下にコメントしてしまい
ました😭- 1月3日
-
にこにこ
ありがとうございますm(_ _)m
お金目当てなんて全く思ってなかったので....ショックで...あたしがおかしいのかな(。>﹏<。)...,ってちょっと、気にしていたので、気持ち救われました✩
1度、岩手の市役所で聞いたのですが…もぅすぐ里帰りするので、兵庫県の市役所でも聞いてみようかと思います!!!- 1月3日

はるか
どういうことですか?
なぜそんなことするのですか??🤔
-
にこにこ
すみません...住民票でしたm(_ _)m
岩手県から兵庫県に里帰りするのですが....兵庫では岩手の健診表が使えないので、助成金の都合で、里帰り先では、自己負担した後、今の住まい申請して、返金なのですが....その、一時自己負担も厳しいので、住民票を移したらいいのかな??
という事で考えていますm(_ _)m- 1月3日
-
はるか
たぶんそれは里帰りした人みんな思ってることでしょうが、そこまでした人ってお金目当てにしか見えないです😂
厳しめにごめんなさい。- 1月3日
-
にこにこ
ありがとうございます✩
そう見えてもしょうがないですよね…
市役所などに行って良く考えてみますm(_ _)m- 1月3日

ぴー
数ヶ月の為にわざわざ移しませんでした!
その必要があるんですか??
-
にこにこ
すみません...住民票でしたm(_ _)m
岩手県から兵庫県に里帰りするのですが....兵庫では岩手の健診表が使えないので、助成金の都合で、里帰り先では、自己負担した後、今の住まい申請して、返金なのですが....その、一時自己負担も厳しいので、住民票を移したらいいのかな??
という事で考えています- 1月3日

ママリ
何のためにでしょうか?
-
にこにこ
すみません...住民票でしたm(_ _)m
岩手県から兵庫県に里帰りするのですが....兵庫では岩手の健診表が使えないので、助成金の都合で、里帰り先では、自己負担した後、今の住まい申請して、返金なのですが....その、一時自己負担も厳しいので、住民票を移したらいいのかな??
という事で考えています- 1月3日
-
ママリ
経済的なことは色々な事情があるんでしょうが…
産まれた後のことは考えてますか?児童手当とか医療費助成の申請とかは住民票のある役所で手続きしないといけません。今後岩手で生活するなら兵庫で申請するわけにはいかないので、そうなると産まれたらすぐにまた岩手にご主人が代理で住民票の移動してから色々手続きしないといけなくなりますが、そういうことは大丈夫なのでしょうか?
児童手当とかは産まれた月末まで(月末生まれは確か14日以内) に届けないとその月の分はもらえないとか決まりがあったと思いますが…- 1月3日
-
にこにこ
ありがとうございます☆
少し、事情があり...1年ほど里帰りするので、産まれた後の事も考えての事ですm(_ _)m
ご丁寧に教えていただきありがとうございます♪♪
初めての事なので、勉強になります!!- 1月3日
-
にこにこ
明日、市役所に問い合わせしてみます✩- 1月3日
-
ママリ
1年住むならむしろ住民票移動させないと予防接種もできないですし、移動すべきだと思います…
最初の質問文が情報不足すぎです💦- 1月3日
-
にこにこ
そうですよね…💦
すみません...m(_ _)m
アドバイスありがとうございました( ᵕ·̮ᵕ )☆- 1月3日

レィ
住民票や本籍は移す必要ないと思いますが、
郵便物の転送は届けてもいいと思いますよ(^^)
-
にこにこ
すみません...住民票でしたm(_ _)m
岩手県から兵庫県に里帰りするのですが....兵庫では岩手の健診表が使えないので、助成金の都合で、里帰り先では、自己負担した後、今の住まい申請して、返金なのですが....その、一時自己負担も厳しいので、住民票を移したらいいのかな??
という事で考えています- 1月3日
-
レィ
なるほどっ!!
それは、兵庫県の保健センターとかに電話で問い合わせてみるといいと思います!!
助成券使えない分、お金を立て替えるのが難しいから住民票移そうと考えているけど、その場合、どういった対応をどのタイミングでしてもらえますか。って感じでどうでしょうか(^^)- 1月3日
-
にこにこ
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
来週から里帰りするので聞いてみようかと思います✩
その為に、住民票移すのはおかしい事なんですかね?(^_^;- 1月3日
-
レィ
変なのかなぁ🤔
立て替えて 後からお金返ってくるので
住民票移す人は少ないかもしれませんね(^^)
住民票移したら、その期間だけそこに市民税払ったり、出生後の手続きも 兵庫県でして、岩手に戻ってから
転入手続きみたいな感じで また岩手で手続きし直すことがあるかもしれないですね!- 1月3日
-
にこにこ
そうですね...(^_^;
滅多にないので、皆さんの反応もあるんですね…💦
明日にでも....もぅ1度市役所に行って聞いてきますね~♬*゚
アドバイスありがとうございました✩- 1月3日
-
レィ
市役所、明日から開いてますか(>_<)?
もう兵庫県にいるのですか?
お腹重くて出掛けるのしんどいと思いますし、
二度手間にならないように
まずは電話で確認するのが かしこいと思いますよ\(^^)/- 1月3日
-
にこにこ
あっΣ(゚□゚)
まだ、お正月休みですね…💦
もぅ〜なんかいろいろ考え過ぎて混乱してますね…(^_^;
10日に帰るので...今はまだ、岩手です✩
兵庫県の市役所などに聞いた方がいいんですかね??- 1月4日
-
レィ
あら、もうちょっとで里帰りですね\(^^)/
他の方との会話見させてもらいました!
長めに里帰りされるのですね(^^)
私はシングルマザーなので、6ヶ月過ぎまで里帰りします(^^)
住民票は移しませんでしたが、
予防接種行くと5万円ほどかかります(>_<)返金されると分かっていても痛い出費です😭
私は兵庫から横浜への里帰りですが、
保健センターの担当の保健師さんに すごくよくしてもらいました。
岩手の保健師さんとは連絡取られていますか?
兵庫に住民票おいてたら岩手の保育園に応募できなかったり、助産師さんの家庭訪問の委託や、4ヶ月検診があったりするので、
もし、岩手の保健師さんに一言産前に声かけてしてもいいと思いますよ(^^)
あ、兵庫県の保健センターに電話してみるといいと思います!
この手続きをするために あそこに電話してね。などと 教えてくれると思います\(^^)/- 1月4日
-
にこにこ
ほんとご丁寧にありがとうございます( ᵕ·̮ᵕ )♡
兵庫〜横浜なんですね♪♪
なんか、同じ兵庫って聞くと嬉しいです⋈*。゚
そして安心します✩
そうなんですよね…😥
予防接種が実費なのは聞きました....そして、それは後で申請しても返ってこないと💦
最初の投稿が説明不足でご迷惑おかけしてすみません...😔- 1月4日
-
レィ
いえいえとんでもないです!
ほんとですね!
同じ兵庫と聞いて親近感湧きます\(^^)/♪
私は姫路なのですが、
子どもの病院代は後から申請して戻ってきます。
予防接種は、先に申請をして、後から申請するシステムです\(^^)/- 1月4日
-
にこにこ
ほんと親近感と安心感が凄いです☆
私は西脇市です🍀
今日、とりあえず....市役所に行って聞いてきました( ´罒`*)✧
いろいろ教えてもらえました♬*゚
とりあえず....手続きは大変だけど、そういうことなら、住民票移す方がこっきりしてていいね!!と相談にのってもらい...,転出も一緒にしてきました♪♪- 1月4日
-
レィ
おかえりなさい\(^^)/
お疲れさまです!
いろいろ相談乗ってもらえて良かったですね♪
これで少しは不安が減った感じですかね(^^)- 1月4日
-
にこにこ
いえぃえありがとうございますm(_ _)m
ここに投稿して、みなさんの意見聞かなければ、大変な事でした(^_^;
ほんとにありがとうございました♪♪
手続きが大変ですが....不安は減ってまた、楽しみになって来ました♬*゚
機会があれば....レィさんとも会ってみたいです⋈*。゚- 1月5日
-
レィ
たくさんの人の意見聞いて
実行するのは にこにこさんですからね(^^)
にこにこさんの頑張りですよ\(^^)/
赤ちゃん楽しみですね☺️
ほんとですね!
お会いしてみたいです💕- 1月5日
-
にこにこ
ありがとうございます(*´罒`*)
早く行動してよかったです♪♪
楽しみです✨
私も会える日を楽しみにしています⋈*。゚- 1月5日

たた
なにかメリットありますかね…??
-
にこにこ
すみません...住民票でしたm(_ _)m
岩手県から兵庫県に里帰りするのですが....兵庫では岩手の健診表が使えないので、助成金の都合で、里帰り先では、自己負担した後、今の住まい申請して、返金なのですが....その、一時自己負担も厳しいので、住民票を移したらいいのかな??
という事で考えています- 1月3日

退会ユーザー
こんばんは(^ ^)
私も里帰り予定で住民票を移す予定です。私の場合は少し長めに里帰りする予定なので、妊婦健診の助成は後から戻ってきても、生まれてきた子供の予防接種が市外で受けると自己負担になるとのことだったので、少し面倒ですが移すことに決めました。
色々とお金かかる時期なので少しでも節約したいですよね(´・ω・`)
私は保健センターや里帰り先の病院でも相談に乗ってもらいました。
一度相談してみるといいと思いますよ!
-
にこにこ
ありがとうございます♪♪
私も全く同じで、半年〜1年程里帰りするので、移した方がいいのかなと思って聞いてみました( ᵕ·̮ᵕ )♡
返ってくるものの...一時自己負担もキツくて....💦- 1月3日
-
にこにこ
明日にでも....聞きに行ってきます♬*゚
その場合は、里帰り先の保健センターなどに問い合わせるのですか?- 1月3日
-
退会ユーザー
結構な額ですもんね(´・ω・`)
返ってくるにしてもなかなか一時負担もキツイですよね〜
私は最初に今住んでいる保健センターに相談しました!
その際に生まれてからの児童手当の手続きや子供医療費助成に必要な書類や、健康保険の件など確認した方がいいですよ!と保健センターの方からお話しされました。
私の場合は児童手当は夫の方が収入が多いので今住んでいる市町村から。
子供医療費助成は住民票を移すので里帰り先の市町村から受けることになるようです。
実際に住民票を移す際に里帰り先の区役所に連絡して先に必要書類等確認しといた方が良いと話しされました。
また健康保険も夫の扶養に入っているので、夫に会社の健康保険組合に確認してもらって夫と私や子供の住所地が変わっても大丈夫か確認してもらいました。
色々と手続きが面倒くさいですけど、お金には変えられませんもんね(´・ω・`)
お互い頑張りましょうね!- 1月4日
-
にこにこ
ご丁寧に教えていただきありがとうございますm(_ _)m
いろいろ調べておられるんですね…💦
自分が未熟だと思いました😔
市役所が休み明け次第聞いてみようかと思います♪♪- 1月4日
にこにこ
あっ!!
住民票でした(^_^;
すみません....