
4ヶ月半の娘の成長に不安を感じています。笑わないことが心配で自閉症かなと思っていますが、微笑むことも増え、首すわりや寝返りもできるようになっています。不安から発達障害ではないかと心配しています。同じように不安を感じる方はいますか?気持ちを切り替えたいです。
今4ヶ月半の娘がいますが娘の成長が心配です。あまり笑わないのをキッカケに自閉症かな?と心配になりました。今は娘から微笑んでくれることも増え、あやすと一日2.3回は声を出して笑ってくれます。首すわりは3ヶ月半、寝返りは4ヶ月直前にできるようになりました。目もしっかり合うし、声かけにも反応しくれます。主人には大丈夫だよ。と言われるのですが、一度不安になると小さなことが心配になり、発達障害ではないか?と思ってしまいます。
いつもどんなことがあっても可愛い娘には変わりないと思うのですが、心配性から、もしそうだったら??と診断すらされていないし、まだわかる月齢でもないと知りながら不安にかられています。。。
同じように不安になりながら子育てされた方いらっしゃいますか??いつも自己嫌悪です。最低なのは分かっています。
気持ちを切り替えたいと毎日思っています。
- ぬぴぴ(7歳)

さらさ
うちの子もその頃はほとんど笑いませんでしたよ。7.8ヶ月くらいからだんだん増えてきた感じでした!
その頃はあまり笑わない子も多いみたいです。
心配な点はなさそうですけどね?
不安になるのもわかりますが、考えてもまだ何もできる月齢ではありません。
それよりも、笑顔で接してあげた方がお互いに笑顔が増えますよー!

しーちゃん
目がしっかり合うならとりあえず大丈夫かなと思いますよ😄
1歳まで全く人見知りがない、何も言葉を言わない、何時間も1人で黙々と遊ぶ…とかなら自閉症を疑ってもいいかもしれません。
まだ4ヶ月、悩んでも答えは出ませんし前向きに子育てした方が楽ですよ☺

みきてぃ
私も産まれる前からもし何らかの障害があったらと…不安と早く会いたい期待とで不安定になった時期がありました。産まれてからも、心配な事があれば検索ばかりして💦だけど、心配ばかりして子育てするのは赤ちゃんにとって良くないなと!沢山の可能性や日々出来るようになった事を見逃してしまったら勿体ないと、もしもを考えるより今の赤ちゃんをしっかり見守りながら育てて何か見つかったりした時にしっかりフォローできる母でいたいと気持ちを切り替えて笑顔を意識すると自然と不安がなくなっていったように思います♡

退会ユーザー
心配な事があれば小児科や育児相談で相談するのが良いですよ!そして、不安を取り除いてください。
私は、不安な事があれば、イオンで週一でやっている育児相談に行ってますよ。不安にとらわれていると、子供の可能性に気づけないような気がするので。
コメント