
1日、2日と旦那のおばあちゃんのお家で集まっていました。帰ってお年玉…
1日、2日と旦那のおばあちゃんのお家で集まっていました。
帰ってお年玉の額を見てびっくり!😳
義母、義母の兄弟からは3人とも1万円も入っていました!
まだ0歳児なのに😭
義母と義母兄弟は歳が離れた兄弟なので、義母兄弟達にも小さな子供達がいるのですが、
私と旦那は未就学児には1000円、小学校低学年に3000円、高学年に5000円、中高生に10000円あげました(>_<)
私の親戚はそのくらいが普通で、旦那もそのくらいの額で良いと思うと言っていたのでその額にしたのですが、貧相な額にしてしまって申し訳なさでいっぱいです...
こういう場合、皆さんでしたらお礼のお菓子か何か贈りますか?
それともお礼だけ伝えて、来年額上げるのが良いのですかね??
とはいってもうちは皆んなに10000円あげれる程お金はないので、少しずつ額を上げる程度になってしまいますが(>_<)
正しい親戚付き合いがいまいち分からず..
教えてくださると嬉しいです🙇♀️
- りんごちゃん(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

あゆ
娘も0歳から1万もらってます(∩ˊᵕˋ∩)・*
いま0歳なのに1万もらえることにびっくりですよね。。
お年玉だしお菓子のお礼はしないですが次の年から私達も額あげました(* ´ ˘ ` *)

しーちゃん
うちの親戚もみんな1万円くれます😅私自身も子供の頃からお年玉=1万円って感じで育ってます(^^;0歳の時は分かりませんが…
旦那からは「多すぎない?」と言われますが、金銭感覚の違いですよね。
お年玉に対してお菓子などのお礼はおかしいと思うので、来年から一律5千円とかですかね…(^^;
-
りんごちゃん
ご回答ありがとうございます!
お互いの親戚の感覚の違いってありますよね(>_<)
来年から小学生以下は5000円くらいにしようかなと思います👏🏻👏🏻- 1月3日

アイス
旦那側の親戚は1000円や2000円でしたが、私の親戚は毎年10000円です♡⍢⃝♡
ひいばあは30000円くれました!
-
りんごちゃん
育った環境の違いってありますよねー!(>_<)
ご回答ありがとうございます😊- 1月3日

あずさ
うちの両親、姉夫婦からも0歳に一万いただき、旦那の親、兄弟からは千円でした!
まさに育った環境が違うのですが、一万で頂いたのであれば一万円で義理両親、兄弟に返すのが筋かと思います!
自分のところに一万円できているのに半分で旦那様の兄弟の子供にあげるのはちょっと違う気がします😰
-
りんごちゃん
ご回答ありがとうございます!😊
旦那の兄弟であれば頑張って1万円渡すと思うのですが、義母の兄弟達なので、私と旦那とは倍くらい歳上の方達なんです...
なのでお金が厳しいのもあるのですが、こちらが高い金額で返すのも逆に気を遣わせてしまうかなと思ったのですが、どうでしょうか?(´・ω・`)- 1月3日
-
あずさ
私の家も倍ぐらい離れていますよ!
ですが一万円で全てお返ししてます😄!- 1月3日
-
りんごちゃん
それが良いんですねー!
それでお返ししたいのは山々ですが、義母兄弟の子供達も兄弟が多くて😅
申し訳ないですが、もう少し家計に余裕が出るまでは小学生以下は5000円、中学生以上は10000円にさせて頂こうかなと思います(>_<)
ご回答ありがとうございました😊👏🏻- 1月3日

うめ
笑ってください、私の義両親からは500円ですwww
ワンコイン!www
-
りんごちゃん
ちなみにうちは義祖母は100円でしたw
プリキュアのポチ袋に入った100円が可愛くて逆にほっこりしました😂❤️w- 1月3日

ひなひなれい
義理両親から1000円。私の両親や兄弟からは一万!なんなの、この差は。。。と思いました。

はな
私自身の話になりますが、父親の親戚からは無かったです。親戚の子供がとても多かったので、どちらとも負担が増えたくないとのことからお年玉は無しにしてました!母親の親戚からは中学生までの子供には3000円高校生5000円成人未満の子供には1万円という決まりを作っていてその通りにもらってました。
なので、一度親戚同士で金額を決めてしまってはいかがでしょうか?
そちらの方が後々楽だと思います😊
りんごちゃん
ご回答ありがとうございます😊
こういう所で育った環境の違いを感じます😅笑
よかったら額どのくらい上げたか教えて頂けますか?(>_<)