
娘の成長について気になる点があり、小児科に相談するか、授乳回数を増やして様子を見るか迷っています。3カ月健診前にどちらが良いでしょうか。
来週で生後3カ月になる娘がいます。
出生体重3874g。
生後1週間から完全母乳で育て、1カ月健診でまさかの6055gでした。(成長曲線を大きく超えていました)
もうすぐ3カ月になるし…前より重くなった気がするし、いったい何キロになったのだろう?と思い、今日家の体重計で測ったら6.2キロしかありませんでした。(成長曲線内の上の方になる)
2カ月弱で200gしか増えていません。
たまに吐き戻しますが、そんなに回数は多くありません。
夜間は授乳時間が空きますが、昼間は2時間くらいで授乳しています。
20日に3カ月健診がありますが、すぐにでも小児科に行って相談した方がよいでしょうか?
それとも20日まで授乳回数を増やして様子を見た方がいいのでしょうか?
- カスタード(7歳, 9歳)
コメント

ゆもとみ
少しでも増えているなら今すぐじゃなくて大丈夫だと思いますよ♪
3ヶ月健診で相談すればOKです!

華
大丈夫だと思います。
家の体重計だと測りにくいですし、もっと増えてるかもしれませんし!
-
カスタード
回答ありがとうございます!
そうですね、正確には分かりませんもんね(*_*)
勇気づけられました、ありがとうございますm(__)m- 1月2日

ゆめはな
大丈夫ですよっ♪もしかしたら1ヶ月健診の体重計が壊れていたのかも!?うちの3番目の1ヶ月健診のとき身長計が壊れていて最初70cmとか80cmとか書かれましたよ(笑)おかげで何度も書き直しのあとがあって汚いです(-_-)
今6.2kgで標準ですしあまり気にしなくて良いかと☆
-
カスタード
回答ありがとうございます!
1カ月けゆで70cmとかあったらすごいですね^ ^笑
不安になっていたのでお優しいお言葉嬉しいです、ありがとうございますm(__)m- 1月3日
カスタード
回答ありがとうございます!
1人目が生まれてからずっと成長曲線内で順調に体重を増やして行ったので心配になってしまって…(*_*)
ありがとうございます、勇気づけられましたm(__)m