
上の子が2歳で、下の子の出産が迫っている状況。里帰り出産予定で、実家と旦那の実家の距離や子どもの預け先について悩んでいます。どちらで過ごさせるのが良いかアドバイスを求めています。
こんばんは✨
今回は下の子出産時の上の子についてです。
・娘:12月で2歳になりました。保育園に行ってます。
・下の子:今妊娠7ヶ月で4月に帝王切開での出産。
・私家族は東京住まい。夫婦の実家は同じ地元で、自宅から車で1時間。両実家は車で15分くらい。
・私実家:定年後も仕事に行ってる父、専業主婦の母と、元保育士の祖母。
・旦那実家:早期定年してのんびり過ごしている父と専業主婦の母。
上の子も里帰り出産で、今回も里帰り出産予定です。
普段は月イチくらいで実家に遊びに行きますが、関西の方に一人暮らししている姉が仕事の休みのタイミングで帰ってくるタイミングに合わせて行きます。
私も仕事をしていますが、旦那が仕事の時に実家に帰る時が多いので、旦那の実家へは行かず専ら自分の実家ばかりです。
旦那の実家は兄夫婦に3人子どもがおり、時々預かったりしているので、子どもや赤ちゃんの扱いには慣れていると思います。
しかし、私の実家の方は、よく私達姉妹を育てたな…っていうくらい扱いに慣れていないというか、上の子で里帰りをしている時に子どもをみてもらって夫婦2人でお昼に出た時に「泣いてるよ」とメールが来たり…。祖母は元保育士ですが、歳なので2歳の子どもの抱っこなどはもう厳しいです。
遊びに行くと、遊んだり話しかけてくれるのは祖母が多く、母はニコニコ見守る感じです。
里帰りで私が入院した際、私の実家で娘は過ごす事になると思いますが大丈夫だろうか…と心配で。
ただでさえ帝王切開なので、約10日間です。
みてもらうのは旦那の実家の方が安心ですが、数える程しか行った事無いお家で大丈夫かとも思っています。
旦那は仕事があるので、休めても1日程、娘を連れて自宅に帰るのは厳しい状態です。
実家が遠方の方などは普段から実家に行く機会が少ないと思いますが、上の子は慣れない環境、ママがいない状況でどのような感じで過ごしているのでしょうか。
みなさんが私のような立場になった時、娘はやはり自分の実家で主に過ごさせますか?旦那方の実家で預けますか?
アドバイスお願いします。
- AsA(4歳0ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

マルマル
うちの娘は、私がツワリ中入院した際も出産した際も旦那実家に預けました☆
姑さんたちは農家ですが、時間に融通は利くので保育園預けることもなく旦那と上手く協力してもらってました。
実家は、働いてる&扱い慣れてないので預けてません。
子供は子供で環境に慣れて色々な言葉覚えてそれ聞くのがまた楽しみでしたよ😊✨

沢蟹
上の子も下の子も月齢が近いです!
私だったら…出産前に何度か預けて、旦那さんの実家に慣らしておくか、それが難しければ、腹を括って自分の実家に預けます。もう小さな赤ちゃんではないので、環境や人に慣れている方を取ります。ご高齢でもおばあちゃんが協力してくれるのであれば、戦力は多いですし。食事等、細かいお願いも実家の方がしやすいです。
ただ、旦那さんがどうなのかな??という点が気になります。旦那さんの実家なら、仕事帰りに泊まったり、上の子のフォローがしやすい部分があるなら、そこも考慮に入れます。パパがそばにいた方が、上の子も安心すると思うので。
私は義両親と2世帯住宅住まい、実家は車で30分の距離です。13週の時に、早産予防手術のために入院したのですが、その時は
前半を 自宅(夫+保育園)
後半を 実家
で過ごしました。夫が仕事を調整して、延長保育で送迎ができたこと、仕事をしている実母が数日仕事を休めたことが、決め手になりました。2世帯住宅ですが、義母は義父の介護があるので、協力してもらったのはご飯ぐらいです。結果は良かったと思います。母親かいない中で、いつも通りの集団生活(保育園)を毎日するのは、意外としんどかったようなので。
私は恵まれた環境なのだと思いますが、それでも出産の時はどうしようか、同じように悩みどころです。普通分娩予定なので、計画が立たないのもあるんですが。お互い、良い春が来ると良いですね♪
-
AsA
コメントありがとうございます!
そうですね。これから少ししたら、里帰りでの病院の健診が始まるので何度か義実家に行こうかと思います💡
旦那はうちの実家に来た事が数える程しかなく、みてもらえるなら義実家の方が私も安心なので出来れば義実家で…と思ってます😅
うちの子も保育園に行っているので、私がいなくても保育園に行ける方法はないかな?と考えたのですが、確かに子どもにとったらちょっとしんどいかもしれないですね💦
上の子も出産時期も近いとのこと✨
育児に出産に、頑張りましょう🤗- 1月3日

YJM
私がその状況なら義実家ぎ良いと言ってくれるなら義実家に預けます😄💦
ちょっと出かけて泣いてるくらいで、泣いてるよってメールがくるくらいなので、それを頻繁に受け取らなきゃならないAsAさんも気が気じゃないだろうし、旦那さんも仕事中その連絡あっても動けなくてモヤモヤするだろうし💦
-
AsA
コメントありがとうございます!
そうなんですよね…。日中でもそんな感じだったら寝かしつけや、夜に泣いてしまった時どうなるんだろう😨と不安で💨
旦那や義実家にも少し話してみようと思います🙆- 1月3日
AsA
コメントありがとうございます!
ツワリで入院されたんですね💦大変でしたね😨
義実家だと旦那の方は色々協力し易いですよね💡
うちの子も、どちらに預けても元気に過ごしてくれると良いですが…🙏