
1歳7ヶ月の男の子を子育て中です。離乳食の時は何でも食べてくれて、苦…
1歳7ヶ月の男の子を子育て中です。
離乳食の時は何でも食べてくれて、苦労しなかったのですが、だんだん幼児食に切り替わってきた頃、食べムラがでてきたり、あんなに食べてたにんじんやかぼちゃ、じゃがいもなど食べてくれなくて…
まだしゃべらないので、食べたくないとイヤイヤと顔を横にふるふるします。
昨日の夕飯で食べたのはごはんと梨…大人と一緒に食べるようにして、これおいしいよ〜とかしてますが…
私も食欲ない時もあるし、子供もそうなんですかね?
- さとたか(7歳, 11歳)
コメント

amh
自我が出始めたんだと思います。うちの子も1歳6ヶ月の時から食べムラ、好き嫌いをするようになりました。それまでは食べすぎて悩むぐらいの食欲(好き嫌い無し)だったのに(;∀;)なので2歳のイヤイヤに向けての自我が芽生え始めたんだと思います(´∀`)
大変ですが褒めたり、細かく刻んだり、お弁当箱に詰めてみたり、工夫していくといいかなぁと思います(´∀`)

さらのすけ
1歳9ヶ月になる娘がいますが、結構な好き嫌いがあっていつも頭を悩ませてます(;´Д`)特に、野菜が嫌いでサラダとか野菜炒めは絶対に、食べません(>人<;)なので、細かく刻んでハンバーグとか焼き飯とか色々工夫はしてます。そして、最近はイヤイヤが激しく、気に入らなければ食べないし、物を投げたりと、大変です(−_−;)泣
自我が、芽生えたんだと思ってはいますが、、、なかなか大変です(−_−;)食べなかったりしたら、間食、補食的に、おやつやおにぎりなど食べさせてます^-^それでも食べないときは、食べたくないんだと思って無理には与えてないです。
お互い、気長に頑張りましょうぉ*\(^o^)/*
-
さとたか
えー!大変な毎日を過ごしてるんですね。頭を悩ませてしまいますね(-_-)これからうまくつきあえるか…
今でも私がイライラして自己嫌悪の毎日なのに(´・_・`)色々工夫してみます。
補食のアドバイスもやってみます。ありがとうございます(^^)
ほんと気長にボチボチ頑張ります\(^o^)/- 9月8日
さとたか
そうなんです!少し前までは食べすぎて終わると泣いて、困ってたのがなつかしいぐらい(笑)
自我とイヤイヤ期とうまく付き合わなければいけないんですね〜
お弁当箱に入れてみたりしてみますね。ありがとうございます(^^)
amh
食べれていたものがどんどん減って食事作りに気が滅入ったりしましたが、今になってやっとブロッコリーとトマトが食べれるようになりました!長い目を見て、いろいろと挑戦してみてください(´∀`)
作るのに疲れたときは素うどんだけだったり、パスタだけだったり、朝はお握りだけだったり、と手を抜いてました( ̄▽ ̄)
食べてみる!と子供が言ったときがチャンスです!食べれたらべた褒めするといいですよ♪
さとたか
まさにそれです!食事作りがおっくうで、そろそろつくらないと…といつもキッチンにたってます。
ブロッコリーとトマト食べてくれるの嬉しいですね(^^)
またうどん作ってるな…とメニューがマンネリしてましたが気長にやってみます。
食べれたら褒めるもやってみます!