
ママ友の必要性について相談中。自分は人付き合い苦手で息子と2人で過ごすのが好き。知り合いに質問されて戸惑い、他の方の考えを知りたい。
皆さん、ママ友って必要だと思いますか?
息子が産まれてからは家で遊んだり、近くのショッピングモールで遊ばせて、近くにいたお母さん達とたまに喋る程度の毎日を過ごしていました。
まだ息子も8ヶ月で友達と遊ぶっていう感じの月齢ではないですし、2人きりで家にいたりしても全く苦ではないのでわざわざ支援センターなどで友達をつくったりすることもしてませんでした。(もともと人付き合いが苦手なのもあり…)
しかし、今日知り合いのママさんに1日どうやって過ごしてるかやママ友いるのか聞かれたので、これらの話をしたら「えっ…」というような感じの反応をされました😱
「まぁ、人それぞれだからね…」というようなフォローもされましたが少し引っかかってしまいました。
皆さんの考えをお聞かせください🙏
- みかん(3歳2ヶ月, 5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

💙🩵🤍
えー!私ママ友いないです🤦🏻♀️
ママ友が欲しいとも思ってないですwww

退会ユーザー
無理に作るものではないので必要ないと思います(^^)
ママ友問題でストレス溜まるのも嫌ですし、一人が好きなので😄
-
みかん
ありがとうございます😭✨
そうなんです!私も同じ考えです!!- 1月1日

m♥︎
わたしは支援センター的なところに行ったこともないし、日々の外出といえばごはんの買い物くらいでほぼ息子と二人で引きこもりです!!(笑)ママ友というか、私の友だちとあそんでまったく年齢の違う子となら遊ぶことならたまーにありますが、わたしは別に困ってないしママ友いらないかなって今の時点ではおもってます😂でもそんな反応されたらおかしいのかな?って焦りますね🙄💦
-
みかん
ありがとうございます!
そうなんですよ、自分異常なのかなと思ってしまって😭
同じ方がいて心強いです!!- 1月1日

まる
私もママ友さんっていません😂
みかんさんと同じく人付き合いが苦手で……。保育園等で預けたりするようになれば自然とママ友三できるかな?と思ってわざわざ「ママ友を作るため」で支援センター等を利用する予定もなしです。ただ娘には大人以外と遊ぶことにも慣れて欲しいので春になったら支援センター利用するつもりでいます😊
ママ友作りに抵抗があるなら無理しなくて良い気がしますよ!何かと面倒な事も多いでしょうし……気の合う人だったら自然と仲良くなれるはず😆
-
みかん
そうですよね!!無理に作ったほうがストレスになりそうですもんね💦
ありがとうございます😊- 1月1日

退会ユーザー
私はいらないです💦
もともとの友達もいるし、作ろうとか思わないですね‥
いずれ保育園に入ったら子供にはお友達も出来るし、いまは親子の時間を大事にしてます😊
-
みかん
たしかに!今は友達というよりも親子の時間ですもんね😊
すごく気が楽になりました!ありがとうございます!!- 1月1日

あーちゃん
私もママ友いないです!
支援センターにも行ったことありません^_^
新たに友達作るの面倒で💦
昔からの友達の子供も似たような歳の子が何人かいるのでその子達と遊んでいます^_^
-
みかん
もともとの友達が子どもできると一緒に遊べていいですよね😊
この歳で新しく友達作るのって私も気が引けます😱- 1月1日

退会ユーザー
必要とは思いませんが、誕生日近いお友達が出来て一緒に出かけるようになったりして、悩みの共有とかはもちろんですが同じくらいの子の様子や親子の関わり方とか見れると視野広がるな〜とは思いました(^^)
無理に作るのはしんどいですし、いらなーい!と思ってましたが、他の子たちと比べたりするわけではなく、自分の子どもとの関わり方など引き出しを増やせるのはいいなと思うようになりました♪
-
みかん
なるほど!それはたしかにいいですね😊✨
自分だけじゃ自分のやり方しか知らないまま終わっちゃいそうですもんね💦
ありがとうございます!!- 1月1日

退会ユーザー
ママ友は何度か会って気が合えばって感じの方がいいと思います!無理に作ったり、近所だからお付き合いしとかなきゃって感じだと本当疲れます😫
気が合わない、会うだけで気疲れするってなるママ友ならいない方が楽ですよ‼︎笑
-
みかん
本当にそうですよね!!
余計なストレスを作りたくないです😱💦
自然に気の合うママ友をつくるのが理想です…!- 1月1日

ひろ
私もママ友いません
必要ない気持ちもします
子供と楽しく日中過ごせていれば
それでいいかと
上の子保育園行ってますが
挨拶や保育園でお話しする程度の
ママしかいません
それくらいがちょうどいいかと😊
-
みかん
ありがとうございます!!
月齢上の先輩ママからそういう言葉いただけるとすごく気が楽です😭✨
楽しく過ごすのが1番ですね!- 1月1日

かおる
そうなんですね。
私はどちらかというとみかんさんのような方の方が多数派かなと思っていたので、そのお知り合いの方の反応にびっくりしてしまいました!😵
うちは支援センターにはよく行ってますが、職員さんが話しかけてくださったり、利用者同士で少し会話するくらいで、やはりママ友と呼べるほどの人はいません💦
ママ友がいたら楽しそうだなとは思いますが、必要かと聞かれるとどちらでもいいかなと思います😀
-
みかん
そうなんです!でもその反応した方は子だくさんで保育士の資格をもってるベテランさんなのでなかなか説得力があって😱💦笑
同じ考えの方がいてよかったです😊✨- 1月1日

riri
同じく生後8ヶ月の男の子ママです🙋
毎日支援センターで遊ばせていますし、顔見知りのご近所ママ友もたくさん出来ました。
でもみんな支援センターでその日会って、かつ子供同士が近付いた時だけお喋りして終了です。
息子は活発なのか?ハイハイしだすと追いかけるのに必死で自分でお話するお母さんを選べなくなりました。笑
私も人付き合いは苦手です💦
でも苦手なくせに「あのママとこのママは2人でお出掛けしたんだ」とか「あのママ同士だとタメ口で楽しそう〜」とかいちいち気にしちゃうめんどくさいタイプで…
少し疲れてきたところでした😭
家に引きこもると息子の機嫌が悪いので毎日支援センターはかかせません。
来年からはどうしようかな〜
どうせ幼稚園が始まっても同じ問題で悩むと思うので😭😭
ママ友との距離感を日々模索中です💦
-
みかん
あーすごくわかります!!私も人付き合い苦手なのに周りがすごく気になってしまうタイプです!全く一緒!!😂
距離感、本当に難しいですよね!幼稚園入ったらうまく関係つくれるかどうかも、今から不安です💦- 1月1日

れむりん
わたしはいらないですねー!\( ・ω・ )/
面倒くさがりなので、
基本単独行動です😂
幼稚園に息子通ってますが、
同じクラスの、親御さんとも全く仲良くないです(´•ω•ˋ)
-
みかん
後から色々面倒くさそうですもんね!
付き合いでお金もかかったりしそうだし…💦
必要ないなら無理に作らなくてもよさそうですね😊✨- 1月1日

さき
めんどくさいの嫌なんで、無理してまではいらないですね!
-
みかん
無理してつくったほうがストレスたまりそうですもんね😱
ありがとうございます!!- 1月1日

みーママ
ママ友に限らず、友達っていう存在は自然とできるものだと思うので、私も必要ないと思っています(>_<)!!
もしかしたらその知り合いママさんは、あえて頑張ってママ友を作ったんでしょうね💦ママ友のいる、いない、とか人数とか、SNSのいいねの数とか。。もしその方がそういうことで優劣つけるような感じの人だとしたらとても苦手なタイプです😂
ママ友なんていない方が楽です〜*・:≡( ε:)
-
みかん
そうですよね!無理やり作るのって友達って感じじゃないですもんね😱
自分のペースでやっていきたいと思います😊- 1月1日

どんぐりマンマ
必要というか、一緒に育児の悩みを共有できる人がいると楽しいですよね。そういう面で私には必要かなと思います。土日とかパパが休みの日に子どもと自分だけだと家にいても時間を持て余すし、外に行くと大変だし。そんな時遊べる人がいると楽です!
まだ赤ちゃんのうちは子ども同士が遊ぶわけではないので、親同士気があうもの同士で話すのは楽しいです。
作ろうとは思ってなかったですが、色々御縁があり、妊娠時のマタニティクラスで3人、産院で仲良くなり2人、職場で同時期に妊娠出産して3人、同期で3人、保育園のお母さんで4人くらい定期的に遊ぶ人がいます。どのメンバーも話あうし、子育てに悩みはつきものなので色々話せて私自身が楽になってます。
私は人見知りは全くなく、例えば初見のマタニティクラスとかのグループで何か話あう場面でも積極的に司会というか仕切りをやるタイプです。
あと、話しかけやすいと思ってもらえるのか、外に出ると道やら電車の行き先やら聞かれます。
保育園のお母さんも話したことない人に会ったら自分から「◯◯ちゃんのお母さんですかー?」て感じで話しかけちゃいます。色々子ども同士のエピソードもあるので話したくて(^^)
もしかしたら鬱陶しいやつです。笑
大人になってかは新しい友達作るのってなかなか難しいからマタニティクラスや産院で出会いがあったのは本当にラッキーでした!
ただ皆さんがよく話してる支援センターというのはほぼ行ったことないです。出産前から割とママ友が出来てたので、自宅や友達宅、公園で遊ぶことが多かったので。
支援センターでママ友作りはハードル高いイメージです。
-
どんぐりマンマ
パパが休みの日に
↓
パパが仕事でいない日に- 1月1日
-
みかん
なるほど!悩みを相談できる相手がいるのはすごくいいことですよね😊✨
里帰り出産で産院などでの出会いが全くなく…😱今年いい出会いがあるといいなーと期待してます!!- 1月1日
みかん
同じ方がいてよかったです〜😭
欲しくないのに無理に作らなくていいですよね!