
コメント

🔰はじめてのママリ🔰
声かけてくれるだけいいじゃないですかσ(^_^;
やはり直接おなかに命を持ってる母親より、父親のほうがピンとこないのは仕方ないとは思いますよ。
父親をどう育てるかはある程度母親次第なのでは?

ママリ
なれますよ😂
うちの旦那もわたしが夜中に陣痛が来てかなり苦しんでる時ぐーぐー寝てて、痛かったので寝てる旦那の手をぎゅーーーっと握っても、どうしたの?大丈夫?と聞いて、私がお腹が痛い…と言ってもふーん…とまた眠りにつきましたからね😂仕事で疲れてるから…とわたしも気を遣って1人で陣痛に耐えてましたよ😂妊娠中わたしの体調とか全く心配してなかったですからね〜👊🏻
でも子供にとっては優しい父親してますよ😊
-
ゆきだるま
やはりそんなものなのですね…
全てが不安でツライ😭💦
いい父親になってくれるといいのですが…(ㆀ˘・з・˘)- 12月30日

™️
そんなもんだとおもいます😫💦
腹立ちますよね~( ; ; )
-
ゆきだるま
腹たちます!😭
こっちは痛しい不安だらけやのにー!て心細くて。
でもそんなものなのですね…- 12月30日
-
™️
アテにするだけ無駄です😔
余計に腹立ちますからね。
出産前からそんなだと
産後が余計不安ですよね( 笑 )💦💦💦
イライラやばそう……- 12月30日
-
ゆきだるま
わたしがアテにしすぎているのかもしれませんね😅そんなもんだと割り切りす(╹◡╹)
- 12月30日

つむ
大丈夫?って聞いてくれるだけいいと思います!
うちなら多分無視ですね(笑)
-
ゆきだるま
えー(ㆀ˘・з・˘)
やはり旦那というものはこんなものなのですね。
早くお正月が終わって少しでも安心できる母の元に帰りたい…- 12月30日

☆aya☆
3人目の時は夜12時前からずっと陣痛で、うーっ😣って唸ってたのに旦那は普通に布団でいびきかいて寝てましたよ😂
ほとんど仕事で居ないですが、そんな人でも一応父親やってます🤗
マイペースな人なので😂
男の人は、わりとそんなもんかもしれないですよ😊
-
ゆきだるま
男の人てほんと呑気なんですね…。
だから出産は女の人の役目なのですね。そっちのほうが可愛い我が子も安心だ❤️笑笑- 12月30日
-
☆aya☆
逆に呑気な方が良いかもしれないですよ😊
赤ちゃん産まれたら夜泣きとかに気付かず寝ててくれる方が、私は楽です🤗
泣く度にいちいち起きて、うるさいとか言われたら腹立ちますし気遣いますしね😂
うちは全然起きない人なので、全然楽です😌- 12月30日
-
ゆきだるま
まぁ確かに。
いても何もできないなら寝ててほしい笑笑
そんなもんだと思って諦めます。- 12月30日
-
☆aya☆
その方がいいです🤗
最初から旦那は何もしないもの!
家事も育児も全部自分がやる!って思ってる方が、旦那に腹立つ事なんて一切ないですから😊✨
もう少しで赤ちゃんに会えますね🙌
陣痛痛いですが、頑張ってくださいね✊🏻- 12月30日
-
ゆきだるま
そうします(╹◡╹)
ありがとうございます❤️
☆aya☆さんもお身体気をつけてください🤰✨✨- 12月30日

蒼★夏♡彩♥晴☆
大丈夫です。うちの主人なんて長男出産の当日、私がもうこの感覚は危ないよって焦ってるのに、病院に向かう途中で「コンビニ寄っていい?」とか言いやがりました。しかも3人目で病院で上二人が早かったから、おしるしや陣痛が来たら直ぐだから、何か異変があったらすぐ連絡して来てねと言われて、私もこれは若しかしたら結構やばい?って思ってた最中にです。
36週だし、まだ生まれないでしょ何て呑気にしてたら自宅で出産もあり得たという状況でですよ!?
それでも3児の父親です(笑)。
-
ゆきだるま
旦那なんてそんなもんでも父親にはなれるのですね…笑
この痛さ味わえ!と腹が立ちますが…可愛い我が子のために頑張ります!!- 12月30日

しずかmama
なれます!
うちも大丈夫?と聞いてはくれますが、大丈夫と答えたら寝ますし、大丈夫じゃないと答えたら母さんに電話したら?(母は看護師です)と言うだけです。
-
ゆきだるま
他人ごとですよね…。
男性も女性が出産するとき陣痛一緒に味わえばいいのに…
そしたらそんな呑気にいられないですよね笑笑- 12月30日
-
しずかmama
なんなんでしょうね笑 うちの旦那は陣痛に限らず私が具合悪い時はいつも同じ対応ですwwやっぱり女性みたいな気遣いを男性に求めるだけ無駄なんだなぁとつくづく感じています。
- 12月30日
-
ゆきだるま
そうなんですね…。笑笑
もう期待したら悲しくなるので諦めます…こんなものだ!と思えば悲しさも減りますよね笑笑- 12月30日
-
しずかmama
そうなんです!私は『大丈夫』と言ったらダメなんだなと思いました!はっきり『○○してほしい』と要望を口に出して伝えないと男の人は動いてくれないみたいです。私の父も私がつわりで吐いてたら『お、吐いてるんだ~』と言って自分の部屋へ、でした笑 いやいや、息子の面倒見ててよ、と思いましたが、言わないとわからないみたいです笑
- 12月30日
-
ゆきだるま
男性はそうゆうものだと割り切っていきます(╹◡╹)
ありがとうございました❤️- 12月30日

ちょこむ
私は声すらかけてもらえなかったです😅
妊娠中旦那の後ろでこけても無視でした(笑)
でも、子供は好きなので育児はしてくれてますよ😊
-
ゆきだるま
父親なんてそんなもんなんですね…。
世の中の旦那様はもっと優しいのものなのかと悲しくなって嫌になりました。- 12月30日

むぎ
声を掛けてくれるだけでいい方だと思いますよ!
うちはとても優しく家事育児なんでも積極的にやってくれますが、妊娠中から検診の結果を聞こうともしない、産後の乳児健診もどうだった?の一言もない。
何で気になんないの?って聞いたら、なんかあったら言ってくれると思って〜何も言わないってことは大丈夫ってことかな〜って思って。だそうです😩
いいパパになるかどうかは別だと思います😄
-
ゆきだるま
そうなんですね。
やはりそんなものだと思って気にしないようにします。
不安だらけなのでつい弱くなってしまいました。- 12月30日

ギンギー
うちは、3日間前駆陣痛があり、明け方破水して入院、その日の夜出産だったのですが、家にいる間は唸っても基本無視されてました😭
病院で本陣痛なってからはテニスボールで肛門押してくれたり汗拭いてくれたりお茶のませてくれたり、いてくれて良かったなぁと思いますが…
産後はまた元に戻りました😤
マジでムカつくけど、きっといざというときは夫としても父としても頼りになる、と信じておきましょう😂
-
ゆきだるま
そうします(╹◡╹)
いざというときになったら私も旦那さんに感謝するかもしれないし、信じて頑張ります❤️
ありがとうございます😊- 12月30日

ママリ
不安な気持ち分かります✨
出産近づくとなぜか不安になるんですよね😅
私も1人目の時は旦那が無関心で本当に大丈夫かな…と心配になりましたが、産まれるまでは実感ないみたいです😰
仕方ないことですが…2人目の今はいろいろ気遣ってくれます🤔
不安になることを旦那さんにも話して共有できるといいんですけどね…
-
ゆきだるま
共有できたら悩みも不安も減るからいいですよね…(ㆀ˘・з・˘)
産まれたら変わると信じて頑張ります!ありがとうございます😊- 12月30日
ゆきだるま
そうですよね…。
でも不安でたまらない