※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もぐ
妊娠・出産

里帰り中の2歳7ヶ月の上の子が0ヶ月の下の子を触りたがって困っています。抱っこ紐で家事をしながら育児できるか悩んでいて、ベビービョルンやスリングを検討中です。育児経験者のアドバイスを求めています。

先日出産いたしました。
現在里帰り中ですが、上の子(2歳7ヶ月)が下の子(0ヶ月)を触りたくて仕方ないようです。
下の子を可愛がってくれるのはありがたいのですが、まだまだ力加減を理解しておらず、見ている親はヒヤヒヤです。

里帰り中だから生活できているものの、家に帰ったら、家事もしなきゃいけないし、そうなるとこども2人をリビングに置いて家事をするのは心配です。

そこで、首すわり前から使用できる抱っこ紐を購入すれば、両手が空いて家事もできるかな?と考えたのですが、おすすめはありますか?(ちなみに首すわり後はエルゴを使用予定のため、今回購入する抱っこ紐の使用期間は首すわりまでの短期間のみです。エルゴのインサートは使用する予定はありません。)
自分がリサーチした中ではベビービョルンの腰紐がないタイプがいいかな、と思っています。
あと、気になっているのはスリングです。

同じような体験がある方、どのようにして育児をされたか教えていただきたいです。
また、抱っこ紐についてもご意見いただければと思います。

コメント

lelemi

ベビービョルンオリジナル使ってました!装着簡単ですし安価ですし首すわり前は重宝しましたよ😊

ベビーベッドやハイチェアは無いですか?高いところに寝かせておけば、下の子も安心して寝ていられると思います👶🏼

抱っこ紐で家事するのもありだと思いますが、下の子を長い時間抱っこしていると上の子がヤキモチ焼いたりしませんか??下の子が動かないうちは授乳、寝かしつけ、オムツ、沐浴以外はほぼ寝かせっぱなしでした😂😂

  • もぐ

    もぐ

    ベビーベッドはあるのですが、上の子がジャングルジムのようによじ登ろうとするのです…。
    また、自分のおもちゃを下の子に見せたいようで、ベビーベッドにおもちゃを入れようとしたりもするんですよね。
    ハイチェアもあるのですが、引っ張ったりして危険なのです(TT)

    自分が同じ部屋にいるときは注意できるのですが、ちょっとトイレへ行ってるときに何してるか分からないと思うと不安で…。

    上の子は日中保育園に行ってるので、料理などは日中済ませておくつもりですが、ちょっと離れるとき(トイレなど)が心配で。
    やはり2人目は寝かせたままになりますよね(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

    • 12月29日
  • lelemi

    lelemi

    慣れるまでは怖いですよね😂でもそのうち赤ちゃんがいることが普通になるので、上の子もそんなにちょっかい出さなくなると思います🤔

    危険はたくさんあると思いますが、案外下の子は強いですよ😂😂新生児の頃から上の子にいじくりまわされ、のしかかられたりしても(親の監督の下で、軽くです)平気な顔して寝てるし、上の子に構ってもらえるのが嬉しいようでした。

    何かいい方法が見つかるといいですね!

    抱っこ紐だとベビービョルンはオススメです👏🏻👏🏻

    • 12月30日
  • もぐ

    もぐ

    赤ちゃんのいる生活に早く慣れてもらいたいです…。涙
    昨日も下の子がミルク飲んでるときに、近くでゴロゴロしていた上の子のカカト落としを喰らった赤ちゃん…私は血の気が引いたものの、下の子は泣きもせずケロッとしていました💧ほんと強いものですね!

    ベビービョルン、安価ですし購入しようと思います😄
    アドバイスありがとうございました!

    • 12月31日
ゆずまま

うちの姉たちは、下の子をハイローチェアに寝かせて常に目が届く場所に置いてましたι(˙◁˙ )/
私はベビービョルンの腰紐なしを使ってましたが全体重が、肩にかかるので3ヶ月くらいで他のに変えました(°_°)
スリングも使いましたが、ある程度ムチムチしてくると苦しそうに見えて、すぐ使うのやめちゃいました。

  • もぐ

    もぐ

    そうなのですね!
    首すわり前まで、と言っても3、4ヶ月まで使用するとなれば、その頃にはこどもも重たくなってますもんね…、肩に負担がかかるも辛いですよね💧
    スリングは持ち運びも楽でいいなーと思ったのですが、嫌がるこどももいるというレビューをみて悩んでたところです。こどもが苦しそうとなると…私もすぐ使うのやめちゃいます😅
    そう思うとベビービョルンのほうが無難な気がします、

    • 12月29日
deleted user

上の子が1歳7ヶ月の時に下の子が産まれたした!
里帰りはせず、自分の家にすぐ帰りました!

寝室で下の子は寝かせて、上の子はリビングで遊ばせていて、ちょいちょい見に行ってました^_^

今、下の子は5ヶ月で上の子は2歳で
下の子をかまっていますが何されても動じないです😂

抱っこ紐は私もエルゴの首すわり後からのを持っていましたが、抱っこすること多くなると思いエルゴアダプトの新生児から使えるタイプを買い換えて使ってました!

  • もぐ

    もぐ

    うちもベビーモニターつけて下の子は別室で寝かせておくしかないのかなーって思ってます…。
    上の子の赤ちゃん返りもあったりして、どうしても下の子は泣いてる時しか構ってあげられなくなりますよね(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

    • 12月29日