
0歳児の保育園生活についての朝のスケジュールについて相談です。起床時間や準備時間、不安や心配があります。働き始めた後の生活スケジュールについて参考にしたいです。
0歳児で保育園に入られた方、是非教えてください!
朝、どんなスケジュールで過ごされていますか?
何時頃に子ども起こしてますか?
着替えから?朝ごはんから?
所要時間どれくらいかかりますか?
今は7時に起こして、着替えて〜朝ごはんして〜と、
時間に縛りがないからのんびりですが、
働き始めてからのことを考えると…と不安です😥
初めはバタバタするものと思っていますが、
少しずつ生活スケジュールを働いた後のことを想定してズラしたいと思っているので、参考にさせてください!
- みむら(1歳5ヶ月)
コメント

いたち
8ヶ月から保育園に行っています。
6:00 起床
風呂
朝食
7:30 登園
です。

ぷーさん
7時半におきてわりとすぐ朝ごはんです!食べて着替えて9時前に保育園おくってます!家から保育園まで徒歩3分くらいなので楽です!
-
みむら
起きてすぐでも食べてくれるもんですか?
おうちから保育園近いのいいですね✨
どこに入れるかまだ決まってないので、それによっても時間変わりますね…- 12月29日
-
ぷーさん
うちの子は起きて第一声がまんまなので起きて15分位したらごはんです笑
- 12月29日

Haruki
5ヶ月から通わせてます!
私は5時起き、
洗濯、弁当作り、保育園の準備
息子の朝ごはんを作り
6:20頃に起こします
まず、朝ごはんを食べさせて
着替えさせて、私は7時に家を出て
7:30に旦那が保育園に送ってくれます!
-
みむら
自分はさらに1時間前行動になりますよね〜
朝は強い方ですが、今ぐうたらなので戻していかないと><
やっぱり食べさせてから着替えの方が良さそうですね!- 12月29日

ママ
10ヶ月から通い始めました😊
うちは出発が早く7:30には出なくては行けなかったので、自分は5:30には起きて準備スタート、娘は6時頃起こして、オムツ替え、着替え、目がしっかりさめるまでEテレなど見せて遊ばせてるうちに自分の準備を進め、6:45くらいから朝食。
ドタバタ食べさせたくないので、この朝食スタートまでに全ての準備を終わらせてあと食べるだけにしてました😊
45分とってる感じです。
だいたい出発間際に💩が出るのでオムツ変えて7:30出発という感じでした〜!
-
みむら
目がしっかり覚めるまでちょっとかかったりしますよね!
確かにバタバタ食べさせたくはない…となると早め行動になりますよね。- 12月29日

aco
六時半に起きて大人と子供の朝ごはんと旦那の弁当つくって、7時に子供を起こしてご飯食べさせてからお着替えさせてます。
ごはんこぼして着替えさせるのも面倒なので。。。
八時には準備出来ていっしょにおかあさんといっしょ見てから登園してます。
-
みむら
ご飯こぼしますよね〜😅
やっぱり着替え→朝ごはんですね!- 12月29日

りりり
上の子を9ヶ月から預けてました。
7時に家を出てたので、朝ごはんと自分の支度を終わらせてから、子どもを6:30までには起こして朝ごはん→着替えでした^^*
-
みむら
30分でご飯と着替え!
スムーズな感じですね😍
子どもも慣れてきたら早くなるといいなぁ〜- 12月29日

ボボテラス(≧∇≦)
こんばんは🙂
生後7ヶ月で保育園入りました!
朝
6時 一緒に起床 1人遊び
6時半までに仕事の支度
6時半〜朝食準備
6時50分から娘朝食
7時20頃 検温 お着替え
7時40分 出発
7時50分保育園 到着
8時半出勤
夕
17時退勤
18時頃お迎え
18時20分頃 帰宅
18半〜夕食準備 夕食
19時10分頃〜お風呂 一緒に遊ぶ
20時15分頃 娘就寝
21時〜次の日の準備 家事など
23時半頃 私就寝
毎日こんな感じです🤣
時間足りない足りない💦
はじめの頃は…
早朝5時ぐらいに起床してました笑笑。
夜泣きの時期もあり…
寝る暇もありませんでしたが…
今はこのリズムで上手くいってます‼️
うちは…
単身赴任で全部ワンオペです😭
それでも何とかなってますよ💕
-
みむら
細かくありがとうございます!
めっちゃ参考になります〜😍
ワンオペ大変ですね💦尊敬!!
寝る暇なくなりますよね…仕事でも疲れてるのに…
慣れるまでヘトヘトになりそうですね><- 12月29日

退会ユーザー
7:30過ぎに家を出る場合ですが、
先に6時過ぎに私が起きて自分の身支度して、朝ごはんの準備をして、その間に6:40位に主人が起き出して、主人が子どもを起こして、オムツを替えて前日に私が用意した服に着替えさせて、7:00前にはご飯スタート、今はほとんど自分で食べれるもの(パン、野菜スティック、チーズ)を食べてくれるので、見守りつつご飯を食べ、ゆっくり食べてるので、その間に連絡帳を書いて、片付けを手分けしてして、準備して、出かけます。
ギリギリまで寝てたいので、夜にできることはやって、バタバタして出てます💦
主人と手分けしてやれてるので、主人が先に出る日は、もっと時間がかかります。。
-
みむら
そうか!子どもも自分で食べられるようになってきますよね!
完全に今の感じで考えてて、食べさせる想定でした😅
旦那さんとの協力不可欠ですね!- 12月29日
みむら
朝にお風呂入れてはるんですね!
やっぱり登園までに1時間くらいはいりますよね…!
いたち
旦那さんが、夜遅く、朝風呂なので、いれてもらってます。