
卵アレルギーの可能性があり、卵に関する食品に注意が必要です。アレルギー反応が出る可能性があるため、慎重に食事を選んでください。卵の慣らし方や距離を置く方法については医師に相談してください。
卵アレルギー?卵白
離乳食になれた7ヶ月頃に卵入りのココットなど作って(卵黄のみ)食べさせた時にはなにも見られませんでした
卵ボーロも大丈夫でした
8ヶ月頃に上の子の風邪がうつって体調を崩し、復活したころに卵の卵黄は大丈夫かと思い、離乳食献立に納豆、豆腐、茶碗蒸しを出した献立で嘔吐したのですが、風邪の残った咳があったため、小児科でも風邪か?アレルギーか?分からないと言われました
身体にはなにも出ていません
そのあとから自宅で卵は辞めたのですが、暫くしてホットケーキをあげました。
ベビーフードの粉を使ったのですが、よく見ると卵と記載があり…ホットケーキを食べさせた数分後また大量に嘔吐しました。
そのあとすぐ小児科にいくと、アレルギー治療は慣らすのが一番だと言われ、また耳かきくらいの量から初めて慣らすようにと言われましたが、2ヶ月くらい卵から距離をおきました。
で、昨日、オヤツを買おうとベビーフードのビスケットを買いました。
ベビーフードのレトルト食品の卵記載は気をつけていたのですが、時々すき焼き風とか書かれているやつに、卵△みたいな表記があって、それらのレトルトは与えてもなにも問題なくでした。
で、昨日のビスケットはお菓子なのもあって私の不注意で表記を身損ねてしまい。
ビスケットをあげ1時間後の昼食に昼食を全て吐いてしまいました。ビスケットの表記を見たところ卵がありました…。
やってしまったと思い、様子を見ていましたが、昼食を全て吐いてスッキリしたようで、身体にはなにもブツブツも出ておらずそのままいつも通りでした。
卵がいけないと思うのですが、ベビーフードの記載の◯は全卵、△は少し入っているみたいな感じなのでしょうか?
全卵?卵白のアレルギーなのでしょうか?
嘔吐だけなのですが、嘔吐もアレルギー反応ですかね?
昨日の食はいつも慣れているものを与えていて、該当するとしたらそのビスケットの卵なのですが…
どのようにして卵は慣らしてゆくのでしょう?
それとも、このまま卵は距離を置いてゆけば良いのでしょうか?よろしくお願い致します
- うあ(8歳, 13歳)
コメント

ひまわり
アレルギー表記はもっと気をつけて見てあげてください、、それで命落とす子もいます。
卵から距離を置くのではなく、先生の言う通り少しずつあげてみてください。いきなりどれだけ入ってるかわからないレトルトをあげるのは怖いです💦
家で作ってあげて慣れた頃にベビーフードをあげてみてはどうですか??

ぴぴ☆*:.。.
△は卵使ってるラインで作ってるよ〜などじゃないでしょうか?
うちも卵アレルギーありますがそういうのは大丈夫です。
ただ、卵はぶわーっとすぐ赤くなり湿疹が出ます。
やはり先生がおっしゃるように耳かき一杯程度から徐々に増やして慣らして行くのがいいと思います。
血液検査したことがないなら一度してみることもおススメします💦
-
ぴぴ☆*:.。.
ちなみに五カ月の頃の血液検査では卵黄は反応しなかったけど卵白が出ていて完全除去で離乳食進めてましたが、一歳になり再検査したら卵黄も数値出てました💦
- 12月29日
-
うあ
なるほど。だから△は大丈夫なんですね…
やはり赤くなるんですね…
もう一度、耳かきくらいの量からスタートさせてみます。の前に、血液検査したこと無いので、先にして来ます!
小児科では調べる必要も無いよーなんて言われ…
アレルギー科の小児科なんですが…
血液検査もアレルギー科でするんですよね?
自分から血液検査を申し出れば、ある程度のアレルギーの検査はしてくれるのでしょうか?上の子の時にもアレルギー検査した事なく。- 12月29日
-
ぴぴ☆*:.。.
うちはかかりつけがアレルギー科もかねてるのでそこでしてもらいましたが、どこでもしてくれると思います🙂
卵食べさせたら赤くなって不安なのでしておきたい、と伝えればしてくれるはずです!
数値が出たから食べれないとかじゃなくて出ても食べれるもの、出てないけど普通に食べれるものもあるので数値が全てじゃないので先生はやらなくていいよと言ったのかもしれないですが、やっておいた方が把握出来るので親としては安心ですよね✨- 12月29日
-
うあ
なるほど!!それがきっかけで他の食べ物にも!とか発見がありますもんね。
うちの小児科は上の子の血液型検査するのにもダメ!とおっしゃるので…汗
小学生になるのに血液型も分からず。
ですが、年明けにでも調べてもらいに行って来ます!ありがとうございます(;o;)- 12月29日

♡kaori♡
うちも卵アレルギーあります😭
血液検査はしてないですか?
とりあえずベビーフードや
お菓子類は全て卵不使用のものにし
お医者様の指示通りに
家で卵黄耳かき一杯から
少しずつ増やしていき
どれくらい食べられるのか
どのくらいから症状がでるのか
また、卵黄と卵白どちらに
反応するのか試してみると
いいと思います😊
息子は卵黄半分で蕁麻疹が出て
今は卵黄半分を慣らしている
ところです❣️
卵黄がクラス3、卵白がクラス5
でした😭😭😭
-
うあ
血液検査、したことなくて(;o;)なので、再慣らしの前に血液検査を済ませてみます!
クラス3くらいだと半分くらいの量ですか…
クラス5だとほぼほぼダメな感じですかね?そうなると、卵白を慣らすどころか、不可になるのでしょうか?- 12月29日
-
♡kaori♡
そうなのですね😭
症状が出たときなら
無料で検査してもらえますが
かなりのギャン泣きで
かわいそうになります😭😭😭
半分食べられるときもあるし、
血液検査でアレルギー出てても
症状が出ないとか逆もある
みたいなのでそこまで
参考にはならないかもです💦💦
今は卵白は完全除去です❣️
病院や先生によって方針も違うので
通っている先生によく話を
聞いた方がいいかもです😊
もしくはアレルギー科に
通うとか💡- 12月29日
うあ
それは、しましたよ。
慣れたころにあげたあとのベビーフードですから。
大丈夫だったものだったので
今回質問している次第です。
ひまわり
そうだったんですね!文章からわからずすみません!
そしたらベビーフードに入ってる他のアレルゲンか問題かもしれませんね!
卵は引き続き試してみてください(^^)