※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
お仕事

時短で働くママさんですが、業務量はフル勤務より多い。周りはゆっくりの人も。給料カットに疑問。同じ経験の方いますか?

正社員時短で働いているママさんいますか👩?
フル勤務のときと業務量比べてどうですか?

私は10時ー16時の時短なのですが、
業務量がフル勤務の人より多いです。

自分で言うのもなんですが、
テキパキしている方なので、
仕事は早い方だと思います。

でも忙しさのあまり、なかなかランチの時間が取れず、
お昼を自席で食べながら仕事をしたり、
出社してから帰るまでいっぱいいっぱいです。

同じ課の周りのメンバー5人は、
みんな9時ー18時のフル勤務です。

でも隣の席の私より上の女性は、
雑談ばかりしてるし、ランチも1時間以上行ってるし、
毎朝の業務報告でも、この人仕事してるの?という
ような報告しかしていません。

他のメンバーのおじさん方も、
とにかく仕事がゆっくりだったり、
え?それいらないでしょ?ということに時間を
かけていたり、、という感じです。

時短でかなり給料カットされているのに、
なんだか腑に落ちません。

同じような方いますか??

コメント

まっちー

こんにちは。
それすんごい納得できないですね

フルの人からしたら、時短なんだからみんなの分働けよ!って感覚で
ふわりさんにだいぶ仕事押しつけて遊んでるんじゃないんですか?
けっこうそうゆう話し聞きますし。

そして、1番は
ふわりさんが
出来ちゃうこと。←これ大事
みんな
「あ。やれるんだ(^-^)んじゃ頼んじゃお!」
って感覚なんだと思います

ふわりさんが1人で出来ちゃうから
みんなやらないんだと思います

ムリなものはムリと
出来ないことは出来ないと断りましょう。

  • あーちゃん

    あーちゃん

    コメントありがとうございます😊

    そうですよね、、、
    性格的にNOとあまり言えないので、なかなか難しいのですが、あまりにも厳しいときは、断ったりもしたいと思います😃✨

    • 12月28日
みー

すんごいお気持ち分かります。私の事かと思いましたよ😂

私も2時間時短してました。産休前と比べて仕事の量と質は変わらず…むしろ負担増えてない?って感じで、自分で言うのもなんですが、生産性が高い仕事してると思ってました。だって残業ゼロだしむしろ時短で給料引かれてるし😩

上司にもよると思いますが、私の場合は運悪く、あまり個人の頑張りを見てない上司で(←管理職失格ですよね笑)、評価もされませんでした。残業ばかりしてるパフォーマンス悪い男性や独身女性に点数を集めて昇格させて、私のような時短は適当に評価されて。腹立たしく思ったこと何度もあります😤
評価しないくせに総合職だからとか◯年目だからと上の人たちはあれもこれもと要求だけはしてくるんですよ😤私の場合は同僚よりも上の人たちに不満爆発でした。

徐々に私のやる気もなくなって、評価されないならとことん子供最優先にしてやろうと思いました。

仕事か子供かどちらかに軸を置かないとストレスがたまる一方だと思ったので。仕事を優先するなら時短を解消して昇格を目指す、子供優先なら会社の制度を存分に活かす。私は後者を選びました☺️

仕事している時は最大限頑張りますけどね。でも子供が体調悪い時に無理矢理保育園行かせたり、休みが多いから保育園行事での有給を遠慮することは辞めました。

今、2人目の育休中ですが、今回は長めに休みとろうと思ってます。

にゃん♪

わたしは実働6.5時間(フルだと7.75時間)の時短勤務にして働いて3年弱経ちます。
フルタイムで働いていたころと比べると年次も上がり、責任を伴う仕事が増えてきました。ただ個人ワークではなく、同僚とプロジェクトを組んで働くタイプなので、ほかの方と分担をしながら仕事することもできる状況ではあります。
業務量が減った感覚はあまりないですね…。
わたしもテキパキタイプ(自分で言う)ですし、昼休み1時間とらずささっと済ませることも多いので、主様のお気持ちにとても共感しました。
時短勤務にするぶん、勤務時間に応じて給与や賞与が控除されますが、評価で不遇を受けたことはない(時短でも成果をあげれば評価される)ので、その点はありがたく思っています。
周りの人と比べると悲観したくなる気持ちもゼロではありませんが、子どもがいながらも正社員で働かせていただけるということ自体がありがたいと思い、ある意味割り切っています。一度退職したら再就職は至極困難ですからね…。

ザト

9時半から16時半ですが、同じくフル勤務の人より業務量が多いですw
ただ、うちの会社は残念なことに仕事ができる人が業務量が多く、仕事ができない人は業務量が少なく無駄な残業して残業代までもらってる…という感じなので、致し方ない気がしてます💦
同じくお昼休みすらなく、食べながら仕事していた日は『私だけこんなに仕事してるのおかしくないですか?◯◯さんにお願いしてください』と懇願したこともありましたが、『その業務も君の仕事につながるし、君が一人ですべて統括した方が良いと思うので』と見捨てられました。
人事にも訴え、上司にも訴えましたが実らず、今もお給料カットで働き過ぎな気がして、納得いってませんww

deleted user

言い方悪いですが、仕事のできない若い子が多いので、私のが仕事量が断然多いですね。にもかかわらずみんなより早く帰るため、終わらせるためにさらに頑張らないといけない毎日です。
しかも、フルの人たちは「ノー残業デー」がしょっちゅうありますが、時短の私にはなく‥‥毎日30分〜1時間は残業してます。
上司や先輩はいい人が多いので、私のおかげで助かっている、と評価はしてもらえてますが。

オブラート

同じく、時短で正社員です。

また、時短の正社員さんも何名かいますが、フルの8時間勤務と違って、数時間分は少ないので、それに見合った仕事量です。

それが当然ですよね!

現場の上長や責任者はどう言うつもりなんでしょうか?
マネジメントしていない、と言うことですかね?