
息子が夜泣きで悩んでいます。昼寝は支援センターで2時間ほど。夜中は2、3回起きますが、泣き止まず困っています。どう乗り切るかアドバイスを求めています。
息子は新生児から全然寝ない子で、息子を産んでから朝まで寝た事がありません。
新生児の時は昼寝五分、夜中は30分起きでした。
今は夜中2、3回は起きますが。2歳になりこれが夜泣きなのか何をしても泣き止まなくなりました。
魔のアレですかね。息子は保育園にはいってません。日中は支援センターに毎日通ってお昼寝もきちんとします。だいたい2時間ぐらい寝ます。
昼寝も自分のタイミングで起きないととんでも無く機嫌悪くて起こす事は出来ません😓
もうこうゆう時期に入ったのでしょうか?
夜泣きされてるママさん、どう乗り切ってますか??新生児の時は外の空気吸わせてあげたり、違う部屋で永遠にスクワットしてましたがまず夜泣き中は抱っこも拒否で全て拒否です。。もう最終手段にユーチューブなんですが終わるとギャン泣きの繰り返しです。。もうこうゆう時期だと諦めた方が良いのでしょうか??アドレスというか励ましおねがいしたいです😭😭
- あり※

あり※
昨日は1時間に一回ペースで泣いて1時間泣いて起きての繰り返しで朝の5時ぐらいから起きてます

pooh
ありますよね😓
うちも、ありました💦
うちは、抱っこしても泣き止まなかったら、もう諦めて、リビング暗くしながら、ビデオ見せてましたよ😅
そして、昼寝は、短くしました。
そうすれば、寝起き機嫌悪くても、夜、段々寝るようになりますし…
そうしたら、夜ちゃんと寝るようになりました。
うちの2歳児もたまに、ギャン泣きします😂
-
あり※
コメントありがとうございます。昼寝も短くしようと思い何回か短くして無理矢理起こしたんです。
そうする日に限って逆に夜中寝なくて😓夜泣きがひどくてひどくて😱昨日も昼寝1時間で起こしたらそんな感じになっちゃいました。- 12月27日
-
pooh
そうなんですね😓
夜寝る時間とかは、早いですか⁉️- 12月27日
-
あり※
9時ごろには寝かせてますが昼寝を短くすると10時過ぎまで寝床で遊んでます😭
- 12月27日
-
pooh
午後は遊んでますか⁉️
2歳児からの男の子って、パワーが凄いんですよ😂
うちは保育園行ってるので、昼寝1時間半くらいで、保育園から帰ってきても、家の中で、お兄ちゃんとお姉ちゃんと走り回らせてます💦
じゃないと、全然寝なくて😂
もしくは、畑とかに行かせて、遊ばせ、走らせています。
それで、9時から10時くらいにやっと寝てくれる感じです😅
寝る前は静かにした方がいいですが、
寝る1時間前までは、動いたり、何か集中させる事をした方が寝るかもです。- 12月27日
-
あり※
もう10時から14時まで支援センターで遊んでそれから昼寝して夕飯までひいばぁちゃん宅で遊び倒しています😭ご飯終わってもずーとジャングルジム登ったり三輪車乗ったりしてます。出来るだけ外出してますが寝ません。逆に興奮してしまうのかもしれませんがどっちにしても寝なくて😭体力はかなりあります。
支援センターでもびっくりされるぐらいタフでずーと走り回ってます。パワフルなのは間違いないです- 12月27日
-
pooh
凄いパワフルですね💦
昼寝が遅いのかな…
支援センター、
10時から14時まで大丈夫なんですね。
うちのとこは、
9時から、12時
13時から、16時
までと決まってますけど…
支援センターを、
9時から、13時
にして、お昼食べてそのままお昼寝とかした方が、ちょっと早く夜寝ませんかね⁉️- 12月27日
-
あり※
本当に色々アドバイスありがとうございます。それもしたんです。昼寝が遅いのか、支援センターで昼ごはん食べてそのまま一時ぐらいには帰るというのもして見ましたが効果なしでした😭😭パワフルなのは先生達も十分承知の上で色々相談やアドバイス受けたのですが結局は寝ません😭😭
- 12月27日
-
pooh
じゃあ、もうそういう時なんだと割り切り、付き合うしかないんですかね😂
それだけの運動量でも寝ない…
すごい、パワーですね💦
ドライブとかしても、寝ないですか⁉️- 12月27日
-
あり※
夜中ドライブ新生児の時はよくやりましたが、なんせ雪国なもので😭雪積もってる中夜中ドライブする勇気がないです😭
割り切ります。色々と聞いてくれてありがとうございます。- 12月27日
-
pooh
雪国ですか⁉️
それは、怖いですね💦
多分、幼稚園とかに行くとまた変わってくると思うので、
頑張ってください(>_<)- 12月27日
-
あり※
もう今雪積もってるで外出るのもなかなかなんですが、日中は頑張って支援センターまで行ってます!!
三人のママさんから色々アドバイス聞けてありがたいです。わたしは息子1人で手一杯で来年にはもう1人と思うと不安しかありません- 12月27日
-
pooh
妊娠中ですから、身体も大事ですから、様子見ながらで(╹◡╹)
私、今年の6月にもう一人産んでるので、4人です(笑)
下の子の授乳と被って夜泣きとかもありますけど、
もう旦那と分担ですね(笑)
もしかしたら、ママが妊娠しているから、余計、分からないなりに何か気配を感じて、嫉妬とかもしてるから、夜泣きが酷いのかもです💦
パパが抱っこしてもダメですか⁉️- 12月27日
-
あり※
4人すごい。余裕出てきますかね。パパも全くダメです。
パパは月半分は、夜勤でいないし帰って来るのも10時ぐらいなのでほぼ1人なんです😭今日まで仕事で明日から正月休みなので分担したいと思います- 12月27日
-
pooh
そうなんですね💦
お疲れ様です(>_<)
パパにも協力してもらい、少し朝まで寝かせてもらいましょう。
じゃないと、お腹の赤ちゃんにも良くないですし😓
うちは、意外とパパの抱っこの方が最初ギャン泣きでも、
五分くらいしたら、うとうととかするときもありますよ😊
パパのトントン強めですが、それがいいのか…😂- 12月27日

黄緑子
上の子の1歳からの夜泣き+下の子の出産+夜泣き突入で5年夜泣きと付き合った私から言わせると。
努力しちゃダメ(笑)
生活リズムだけは、きちんと整えてあげると、寝るようになってから楽になりますのでソコは大事!!
それ以外は、何もしない。
考えない(笑)
ママが努力して泣き止むのではなく、子供が泣き止むタイミングが来たら泣き止んでるので、適当にあしらう(笑)
YouTubeもうまく使えばいいんですよ!
そのうち約束守るようになれます。
あと半年はかかるかな??
上の子は3歳半頃まで夜泣きしてて、下の子は断乳の2歳までだったんですが、気にしないと眠くもなくなり(笑)
むしろ楽しむことにしてました(笑)
もう少し。
ママもラクして、声掛けながらYouTube見せてたまに10分くらい昼寝しましょ(笑)
-
あり※
とっても身に染みる言葉ありがとうございます。泣きそうになりました。五年ですか長い。。わたしはまだ二年です。努力はあまりしない事にしてます。自分がしんどいので😭もう少しもう少しとずっと思ってはいるんですが、辛いです。
- 12月27日

こってぃ
朝は何時に起きますか?お風呂は何時ですか?
うちも新生児から寝ない子でした。トータル9時間しか寝ないとか。断乳して眠るようになりましたが、今も夜中何回か起きて泣いています。おっぱいを触らないとまた眠ることができません。
今、息子は8:00起床
10:00-13:00お昼を含めて公園か支援センター
14:00-15:00昼寝
自転車で帰ってきて、自転車で寝て20分程度でスッキリ起きてしまうことも。
長くて3時間寝ますが、最近は1時間くらいになってしまいました。
21:30に本人が眠いから寝ようと誘ってきて、寝ます。
夏は5:30起床、20:00就寝でした。カーテンから太陽の日差しが入ってきて30分から1時間で目覚めるみたいです。お昼寝は、起きて欲しくなったら、ガンガン家事を始めます。そうすると起きます。
昼寝後の大泣きより夜泣きの方が辛くないですか?私はそれが嫌で昼寝は起こしてしまいます。
昼寝後の機嫌の悪さや、YouTube見せてスマホをお終いにしたときの大泣きあります。泣き止まなかったら泣き止ませず気の済むまで泣かせます。なぜ終わりか理由は言ってあるので…
幼稚園の先生でしたが、泣いているときはパニックになっていると思います。本人もなぜ泣いているか分からなくなるくらい、泣くことに集中します。なので、泣き終わって落ち着いたらきちんとお話します。
-
あり※
朝はもう最近夜泣きが酷いのでバラバラに起きます。今日は5時半から泣いて起きました。昨日は7時半ぐらいに起きました。だいたい8時までには起きます。
やっぱり昼寝短くした方が良いですかね。とりあえず今日は全く寝てなくて目の下のクマと顔色もあまり良くないみたいなのですが支援センターは行くつもりです。
昼寝もがっつりさせず起こしてみたいと思います。
先生にも同じ事言われました、泣いてる時は泣きに集中してるのでとにかく泣かせておきなさいと。それがずっとできれば良いのですが、最近妊娠中という事もあるのかイライラがひどくしんどくなって来てるのも事実です。
あと先生に相談もしたのですが、息子は話すのが遅く指差しで伝えて来るのですがそれでも伝わない事が多くそれでストレスにもなってるのかもしれないと。。子育てって難しいです- 12月27日
-
こってぃ
お子さんの月齢も妊娠の週数もほとんど同じですね。
冬になったからなのか、妊娠したからなのか、私がつわりだからなのか、息子自身の情緒も、私の我慢できるレベルもいつもよりよくない状態が続いてます。
沢山遊んでいるようなので、もっと疲れさせることはきっと難しいですよね。沢山遊んでいるからこそ、お昼寝もするんだと思います。
例えば保育園児のリズムは、
6:30起床
6:45朝ごはん
7:30出発
8:00保育園到着、遊ぶ
11:00昼ごはん
12:00お昼寝
14:00から徐々に起床
14:45おやつ
15:30遊ぶ、徐々に帰宅
だと思うんですね。とにかく、お昼ご飯が早くてお昼寝も早いんです。
そうしてもダメそうですか??- 12月27日
-
こってぃ
うまく眠れないから泣いて、朝疲れて寝て、というパターンなんだと思います。うーん、どうしましょうかね…辛いですよね。段々お腹も出てきてしんどいですよね…
- 12月27日
-
こってぃ
隣で添い寝してますか?どんな環境で寝ているんでしょうか??何かお気に入りのものを触って寝ていますか?
- 12月27日
-
あり※
コメントありがとうございます😊本当同じ様な週数ですね!!親近感湧きます!
毎日支援センター通ってるのでお弁当を持って支援センターで皆で食べるのでお昼の時間は12時と決まっています。おうちにいるときは11時半前後にあげてます。
寝るときはアンパンマンの人形やらなんやらかんやら持って来て抱いて寝てますね!
生まれた時からずっと添い寝です😭今日支援センターでも先生に相談しましたがお手上げ状態でした。色々と相談乗ってもらいましたが、全く当てはまらなくて😭
今日は夜どうかなー。。ちなみに今日は昼起こしても全然起きなくて結局2時間半ぐらい寝ましたね。1時間で起こしたんですけどまた深い眠りについてしまいました😓今日は寝てくれると良いです。- 12月27日
-
こってぃ
ママ友の子どもの話ですが、同じ月齢で、生活リズムが整っていない子がいます。ご主人が帰ってくると覚醒したり、寝たいときに寝るという感じでリズムを付けてなかったのが原因なのですが、例えば
8:00起床
9:00朝ごはん
11:00昼寝
14:00昼ごはん
18:00夜ご飯
19:00寝る
2:00起きる
夜中1人遊び
5:00寝る
8:00起きる…
そんな感じで、夜もひと遊びしているそうです。昼寝程度の時間でリセットされ、体力回復してしまうんですよねきっと。
ありさんのお子さんは夜中泣いたら泣き止まないんですよね…覚醒させたりはしていないんですよね?泣き止まないなら夜泣きだと思いますが、覚醒してひと遊びするようなら、少しの睡眠で体力が回復しちゃうんだと思います。- 12月27日
コメント