主人がしていたお風呂と寝かしつけがうまくいかなくなった。夜は私が必要で、心配。保育園入れるときの対策を知りたい。
3ヶ月の息子のお風呂と寝かしつけの係りを主人がしてくれています。私より上手いなと思っていた位です。
でもこの一週間位は急に、息子がお風呂の最後で大泣きし、主人の寝かしつけでは寝なくなりました。朝から夕方までは機嫌良く主人の抱っこでも泣いたりしないのですが、夜は私でないとダメになってしまいました。
こんな経験された方、また元に戻るきっかけとかあったら教えてください。
ちなみに今までは人見知りだと感じるような事は全然ありませんでした。むしろ私の友達の誰に抱かれてもニコニコでした。
自分の勝手ながら来年から保育園に入れたいのでママ、ママみたいな人見知りになったら嫌だなと思ってしまいます。。
- わこぽん(9歳)
海空ママ
上の子もそんな感じでしたが、自然に元に戻りましたよ♡
後は、人がたくさん集まる場所や子供ルーム?支援センター的なとこにたくさん遊びに行かせてたら人慣れもするし(๑`・ᴗ・´๑)
とかち
我が家も三ヶ月すぎたころ、同じでした!
お風呂、最初は機嫌良さそうでも、だんだんと顔が曇ってきて、最後のほうになるとギャン泣き…。
眠いときの抱っこもパパじゃだめになりました。あるとき急に、です。
お風呂は、慣れてもらうしかないとおもって、それからもパパにお願いしてましたが、日に日にヒートアップ…。私が入れると泣かないので、入れ方や、声かけなど色々試しましたがまったくだめです。人見知りならぬパパ見知りかなと…。
こりゃだめだと、私が入れたり、パパが入れたりと、ローテーションで入れるようになりました。
あれから3週間くらい経ったでしょうか。ようやくここ数日、泣かずに入れる日がありました。その日からは、泣くけど小さい泣き方で終わるくらいになりました。なにがきっかけで始まって、なにがきっかけで落ち着いてきたのか、いまだにわかりませんヽ(;´Д`)ノ
ちなみに眠いときの抱っこはいまだにだめです…。でも眠いときに私にだっこされた子どもが、ぐずっていたのにパパの姿を見て笑顔を見せるようになったころ、お風呂も泣かないようになった気がします!
yaomama
ウチも三人とも三ヶ月くらいから、ママじゃないと寝かしつけはダメになりました。三人目はどうかと思ったら、予想どおり三ヶ月でママじゃないと!になり、がっかりしてたところです。断乳してからはパパでもよくなりました。
ぴーちゃん
うちも三ヶ月過ぎから5ヶ月くらいまでは、夕方からはママ以外ダメでした😅
その頃から人見知りも激しくてお手上げでしたが、動き出したら徐々になくなって、今じゃパパ大好きです♡
二人でイタズラしたりして笑いながら寝てますよ😅
KAORImama
はじめはパパがお風呂担当だったのですが、急にママでなきゃダメ!ってなってました。
それから最近また急にパパでも大丈夫になり、今ではパパ大好きでパパは上機嫌で散歩担当も追加しましたw
わこぽん
皆さん回答ありがとうございます🙇返信まとめてですいません。落ち込んでいた主人もそういう時期だと伝えると納得していました。私も一時的なものだとわかり安心しました😊
コメント