
旦那は身内からはお祝いを一切受け取りません。デキ婚のお互い24歳です…
旦那は身内からはお祝いを一切受け取りません。
デキ婚のお互い24歳です。
結婚祝いと出産準備金として、実親と祖母から50万頂きました。
その話を旦那経由で聞いた義母は「有難いねー。無駄遣いしちゃダメだよー」と言っただけです。
結納の件も義母から辞退させて欲しいとのことだったのでしませんでした。
先日旦那の祖母が急に「出産準備のお金送るよ」と言って来ました。
なのに旦那は「おばあちゃんのお金は、おばあちゃんのために使って」と言って電話で断ってました。
どちらかというと旦那の実家の方がお金持ちですが、
旦那はボーナスの度に義母に半分渡してて「これで好きなもの買って〜」と言ってます。
旦那は貯金0なのに、ボーナス半分あげたり、お祝い辞退したり、親戚の集まりでは小さい子供達にお小遣いに何万もばらまいてきます…
出て行くばっかです。
わたしの給料やわたしの親たちからの金銭的援助があるから困らないと思ってるんだと思います。
「お祝い受け取ってよ!」
「お年玉以外の時期に親戚に何万もお小遣いあげないで」
「ボーナス半分もあげるのは、貯金できてからにして」と言いたいのに言えません😭
旦那にとってはそれが、家族や親戚への愛情の示し方だと言うので…😢
わたしの親から貰うだけ貰って、
わたしの親戚の子供たちにはお小遣いも当然あげませんし、
なんか、わたし側の親族だけ損してる気分にすらなってしまいました。
お金お金お金と考えてる自分も嫌です💦
旦那の稼ぎで、世間的には生活できるのに
「育休1年とったら復帰してよ」と言われることも
出稼ぎ要員みたいでイライラします。
お金以外のことでは不満はないだけに
余計にお金お金ってイライラしちゃいます💦
- ぺんちゃん(7歳)
コメント

123
お子さんも生まれるようですし、言えないじゃなくて言わなきゃダメだと思います💦
どっちが損してるというよりは貯金出来てないことにまず問題があると思います💦💦
恩を返して行くと言うのはわかりますが、お年玉でもないのに何万も使うのは違いますよね😅
頑張って辞めてもらうよう言った方が良いですよ💦

ももちん
お祝いに関しては相手の気持ちですし、お断りするこもいいと思います。
でもボーナスを半分親に渡すのは、親孝行だとは思いますが、独身又はかなり余裕がある人のすることですよね💦💦
これから子どもが産まれるのにそれでは今後困ると思いますよ。
出産費用など、貯金ゼロのご主人はどう考えているんですかね😅?
奥さまの貯金をあてにしてるとしたら、言い方悪いですが男としてダサいです。ごめんなさい💦💦
-
ぺんちゃん
生活費のうち食費以外は旦那持ちで
私のお給料は食費と貯金担当なんです。
なので、旦那的には貯金できてるしokって思ってるみたいですが、
2人の世帯収入的には、毎月の貯金額が少ないように思うのです。
男としてダサい…ごもっともです😭
困った時は嫁の貯金→嫁の親族にお金あるから大丈夫〜と余裕こいてます😡- 12月26日

milktea
それなら、ポテトさんが親や祖母から貰ったお金はポテトさんの為に使うか自分の貯金にするのはどうでしょうか??
出産準備にかかるお金や、出産にかかるお金は旦那さんに出して頂くのが良いと思います( ᵘ ᵕ ᵘ ⁎)
-
ぺんちゃん
貰ったものは共有が当たり前!と思ってる旦那なので、私のためのお金として扱えば効果ありそうですね。
子供生まれたら口座作って定期預金にでもしてみます💦- 12月26日

ぽぴぽぴ
うわぁーイライラします!
お年玉に何万ってバブリー😱😱😱💦
そんな余裕ないでしょ?って
思いますね...
赤ちゃん産まれたら予想以上に出費増えますよ😖
そしてボーナス受け取っちゃう義母。
義母はそれ拒否しないんですか??💦
-
ぺんちゃん
バブリーですよね😱
「自分も子供の頃親戚から何万単位で貰ってたから今度はその親戚の子供たちにあげるんだ〜」と…。
義母は毎回「ありがとね〜」です。
結婚直前は「結婚式の貯金はできてるの?貯めるんだよー。今回もお小遣いありがとね。」と受け取ったようです。
義母は勤めてるんですが、旦那の援助のお陰か?新しく事業始めたようです…- 12月26日

りんりん
言ってもいいと思います😞
育休後復帰したくないなら、それを伝えてもいいと思いますし、お金っていちばんの揉め事になると思います😞
-
ぺんちゃん
育休後復帰するのはいいのですが、
3年取れる環境で、自分の意思ではなく旦那から1年で復帰してよね!と言われたことに腹が立ってしまって😓
なんでも旦那のいいなりで過ごしてきましたが、意見言ってみます…- 12月26日
-
りんりん
旦那さんの言いなりになる必要ないですよ😅
なんで1年で復帰なの?
お金ないなら、もっと使い方考えて、って伝えた方が良いと思います。
あとお金受け取るのも愛情かなと思います。
うちの祖父母も消して裕福ではないですが、自分たちが贅沢するより孫にお金あげるのが嬉しいみたいです(^^)
ありがとう。って受け取ってお返ししたり、たくさん会いにいくことがおばあちゃん孝行かなって思います(^^)
話逸れてすみません💦- 12月26日

ゆ
お祝いはうちも特に
して頂いてませんし
実の実家ばかりいろいろ
してもらってますが
特になんとも思いませんが
ボーナスやお小遣い的なのは
やめて頂くように
してもらった方がいいかと!
育休もあるだけ使うのもいいですが
貯金したいのであれば
早めに復帰してみては?と思います。
今回わたしも3ヶ月で仕事復帰します。
お金お金って言うなら
働くべきだと思います。
それから旦那さんにこうしてくれ!と
言ってみたら少しは
違うのかなー?とおもいます。
-
ぺんちゃん
貯金自体は私はあるので
育休は2〜3年取りたいかもと思ってたのに、旦那から1年で復帰してよねと言われたことにイライラしてしまってます。
旦那が外で見栄はっていい顔するために稼ぎに行ってるようで…
旦那の年収的には、貯金できてる家庭もあるのに、見栄はって、貯金は嫁をあてにしてるのがおかしいなと思います。
旦那は営業なので残業代つきませんが
私は毎月かなり残業代ついてて、
その残業代を私が少しでも使うと怒るんです。
これから産休育休で、収入かなり下がるよと伝えたら、それは困るよ!!!と言われたのもイライラしてしまいました。- 12月26日

しま
毎回ボーナス半分も渡すなんて…。
産休、育休になれば、ポテトさんの収入もぐっと減りますし、これからは余裕ではいられませんよね💦
ポテトさんの親族から頂いたお祝い金や、今後色んな方から出産祝いとして頂くお金は子供用の通帳に全額入れることにしてはどうですか?
「子供のために貯めておくから使わない」と意思表示しておくとか。
これだと貯金0のままではいられませんしね😀

かおり
損してる気分になっちゃいますね(>_<)
うちは逆で、実家はお金に余裕があるとは言えず、旦那のお母さんにたくさんお金をいただいちゃいました…(゜ロ゜)
結婚して、独身のときとは違うのだから、ボーナス渡すなとは言わないけど半分も渡してしまうのは、貯金もないし不安だからやめてって、言っちゃっていいと思います!ボーナス半分って、かなり多いです!仮に30万でたとしたら、せめて5万くらいじゃないですか(>_<)?あくまで私の考え方ですけど(..)
親戚の子にお小遣いあげるのも、今まであげてた分、親戚の子ももらえるものと期待してると思うのであえてやめず、ポテトさんの親戚が集まるときに、ポテトさんがさりげなく旦那様に、「そういえば今度親戚の集まりがあるとき○○ちゃん(くん)が来るんだけど、お小遣い何万あげる?○○ちゃん(くん)にはいつも何万あげてたっけ?同じくらいあげたいと思うんだけど~…」とか言って様子うかがってみてはどうでしょう?(^ー^)
-
ぺんちゃん
義母に1円も渡すな!とは言いませんが、何十万もあげるのは勘弁して欲しいです💦
親戚の子供たちのお小遣い作戦実践してみます!
私側の方が子供の人数多いので
大金あげてたら我が家のお金が無くなるって流石に分かってくれそうです😭- 12月26日

プリンちゃん
旦那さんの中の優先順位がポテトさんとの家庭よりも、旦那さん側のご両親やお祖母様の方が上な気がします。
親孝行したい気持ちはポテトさんだって同じですよね。
夫婦なんだから、言えないじゃなくてお子さんのためにもしっかり話し合いをすべきです。
それに、夫婦であれば旦那さんの収入のボーナスは夫婦二人のお金です。
独断で半分あげるのは違うと思います。
我が家は親孝行は両家同等に平等にと決めました。
-
ぺんちゃん
親孝行は両家平等…私もそうしたいです。
旦那は私の親や親戚が苦手で極力会いたがらないですし、ご飯行くのも嫌がってます💦
優先順位も子供が生まれたら、家庭を1番にして欲しいし話し合ってみます…- 12月26日

退会ユーザー
義家族に対して
見えをはってるだけではないでしょうか?
自分の家族だからこそ
俺はお金に困ってないむしろあげるほど余裕があるから
みたいな感じにも見えますね。
そうゆうひとは話しても無駄だとおもいます
いつかその見栄っぱりのせいで借金なんか作りますよ
今のうちに旦那様のお財布握っていた方が将来子どもさんのためになります
-
ぺんちゃん
見栄はっていい顔したいんだと思います😭
お金は私が全部管理した方が良さそうですね💦
使えるお金があるから自由に勝手に行動しちゃうので…- 12月26日

まま
ボーナス半分!?
独身ではないのでしっかりお話しされた方がいいと思います😥
でも、お祝い金に関しては受け取ってよはちょっとって思ってしまいました…
旦那さんの稼ぎで生活もできているのに…
ちなみに私は旦那の稼ぎだけだとキツキツですが誰にもお祝い金は頂いてません。
-
ぺんちゃん
旦那は三男で、長男次男は年も結構上なんですが、旦那だけが義母にお金を程的にあげてるみたいで💦
- 12月26日

にゃん♪
主様のご親族からの金銭援助を止めれば良いと思います。
そのお金が旦那様の親族に流れていっているようなものですし、ようは虚勢を張りたいのだと思います。
主様が嫁いだ身なのであれば、旦那様が生計をしっかり立てるべきです。(婿養子だったらまた変わってきますが…)
ご自身の親御さんや、お姑さんに相談はできそうですか?
このままでは暮らしていけない、という切なる相談を他人にしたうえで旦那様を動かしていくのが良いのではないでしょうか。
旦那様が頭の上がらないキーマンがいると、かなり手っ取り早いのですけどね…その方から喝を入れていただけば良いので。
-
ぺんちゃん
私の両親や祖母が知ったら、離婚しろ!ぐらい怒ると思います💦
旦那が唯一逆らえない義父が他界した今、誰も喝を入れれず困ってます💦
義母に軽く相談した時も、
あの子はお金の管理できないからお金なんてすぐ消えるわよ〜
あなたが握らないと〜と言われました。
義母への仕送りの額を減らして欲しいです…。
三男である旦那だけが仕送りしてて、
近くに住む長男、同居してる次男はお金もプレゼント類もあげてみたいなので💦
親のこと大事にすることは素敵ですが
家庭はいいの?!って思ってしまいます。- 12月26日

やや子
私の主人も誕生日だから妹さんにエルメスが欲しいと言われてあげてましたが、今回だけで終わりにしてとハッキリ言いました。家族も増えるし、それとこれとは別だからと言ってます。始めは言わなかったですが、最近はきっちり言ってます。
貯金の残高をかなりとって貯金ないからと別の銀行に入れてあまり沢山貯金がないと思わせています。
うちは親から貰ったものは、どっちも私が握る事にしてます。
義母さんも結婚したんだから、遠慮するべきだと思います💦
-
ぺんちゃん
エルメス😳すごいですね💦
欲しいと言える妹さんもすごい…。
別の銀行にお金移して、貯金額が少ないと思わせるように私もしてみます!
義母も遠慮してほしいですよね💦
近くに住む長男、同居してる次男はお金もプレゼント類もあげてないのに
なぜ三男である旦那だけがこんなに…と冷たい考えをしてしまいます。
私が全部管理しないと解決しそうにないですね。- 12月26日

あかちゃんまん
お祝い断るなら双方の親のお祝い断ればいいのに。
片方、しかも自分の方だけ断り奥さんの親からのお祝いは受け取るっておかしいし、不公平ですよね。
親や親戚に恩返しというかボーナスあげたりするなら、まず自分の家庭しっかりしてからにしてほしいですね。
家計簿で具体的な金額見せて、断るなら双方のお祝い断ってほしい。
ボーナスあげる前にまず、我が家の生活しっかりしてとちゃんとつたえたほうがいいですよ。
これから子供うまれていやでも、ちゃんとはなさないといけないことでてくるので💦
ぺんちゃん
旦那の稼ぎで生活費を賄ってて、
食費のみ私のお給料から出してる状況で、残りは貯金しといてねと言われており、
旦那的には毎月一定の貯金を嫁がしてるからいいじゃん!って思ってるんだと思います。
2人の収入的にはもう少し毎月貯金できるはずなんだけど…とは言ってますが
強く言わないとですね💦
123
お子様の為にも貯金は多くて越したことないですしね☺️
頑張ってください✨