
娘の行動に不安を感じており、自閉症の可能性を心配しています。初めての育児で周囲に相談できず、不安が募っています。周りには普通と言われても、気になる点が多く不安定な状態です。
ずっと娘の行動が何個か気になってて質問させていただきます。
私の娘なんですが
・よく首を動かす(抱っこ紐で買い物をしていると右見たり左見たりやたらキョロキョロする)
・喃語が多い(めっちゃ喋る子と言われる)
・よく足を動かす(お座りしているときも足が動き腰は座ってても足が動くからグラグラしてる感じ)
・足首をぐるりと動かす(バンボにのってたりするとずっとしている)
・1人遊びをずっとしている
・バイバイと言って離れて行っても泣くことの方が少ない
・まだ自分の名前だとわかっていない
・夜まとまって寝ても5時間程度で朝方に2時間ごとにおっぱいで起きる
・お座りしている時に手を上下にバタバタしてることが多い
・最近天井をチラッと見る
・壁や床が気になって爪でカリカリする
周りの人にこーいったことを言ったら普通と言われたんですがどーも私的に普通ぢゃないような気がしてなりません...
やっぱり心配になるとネットで調べる癖があって調べると自閉症と書いてあってめちゃくちゃ不安で毎日毎日頭から離れなくて精神的にすごくまいってる状態です...
周りに子供もいないし初めての育児やし
この場やと皆さんのお子さんが知れるのでここで質問させてもらいました...
子供によってやることも違うのはわかっています
- m--4(10歳)
コメント

かちょ
うちは5ヶ月になったばかりですが、ぜーんぶ当てはまりますよ
上の子も似たような感じで、今は普通に小学生になってますので、問題ないんじゃないでしょうか??
お母さんの不安はお子さんにうつります
不安に思いすぎると、枯れ草までお化けに見えたりするものです(笑)
リラックスしていきましょー(*´▽`*)

😺
ほとんど当てはまります!
私も同じ年の子のママに聞くと
珍しげになることもありますが
その子その子で違うんぢゃないかなー
なんて自分で自分を納得させてます!
ネットとかだと自閉症が当てはまったり
ほんと不安しか無いのですが
全部うちの子の行動をそっくり
そのまま当てはまる行動をする
全く同じ子なんていないと思うし
この子の個性なんだと思って
今は見守っています(^-^)

退会ユーザー
まだ4ヶ月半のうちの子ですが…
同じような感じです。
どこ見てるのか分からないときもありますし、最近になって床やソファーをカリカリしてますね(^^)

ぐでたま
全部赤ちゃんが普通にする行動のような気がします!
色々とネットで検索してしまいますよね!
うちの息子は全然泣かなくて、周りからは手のかからない良い子だね〜と言われますが、ネットで検索したら、自閉症の子はあまり泣かないとか書いてあって…初めての子どもだしで、めっちゃ不安になりました。なのでm--4さんの気持ちすっごくわかります😢
でも、自閉症にも色々と種類があるし、今はまだ確定できない段階だし、考えても仕方ない。もし、息子が自閉症でも他の何か障害があっても、受け入れるし育てるし我が子だもの!って思ったら、気が楽になりました。
ネットで検索しすぎて、不安が増すより、信頼できるかかりつけの病院を見つけて、先生に相談するのが一番ですよ😊
何もわからずただ漠然と不安になるより、専門家の言葉を聞いた方がすっと胸に入ってきます。安心できますよ!
お互い子育て頑張りましょうね☺️

。. o(≧▽≦)o .。
小さい事も心配になりますよねー!そして気になり出したら止まらないですよね^^;私は元保育士で幼稚園教諭てますが、我が子のことになるとアタフタしまくりてます。
文章でみる限りでは、私も普通だと思います(*^^*)どれも6ヶ月頃の赤ちゃんにはよくあることだと思いますよ。
でも実際の様子がわからないので、何とも言えない部分もあります。小さい子どもほど行動や特徴よりも雰囲気とか違和感を感じる事もあると思います。
心配なら、市の保健師さんに相談してみるのはどうでしょうか?安心できると思いますよ。

退会ユーザー
月齢的になんの問題もないと思います。
うちの子もほとんど当てはまります。
多くのお母さんがうちの子も、とおっしゃるでしょう。
現段階で自閉症とは診断できませんので、気に病んでも仕方ありません。
病気に繋げて観察するよりも、「こんなことができるようになったんだ」と成長の1つと思って見てあげた方がいいと思いますよ。

退会ユーザー
娘、5ヶ月です(^^)
・首を動かす→色んなものに興味があるのかな?
・喃語が多い→独り言の時も...
・よく足を動かす
・泣くことが少ない
・お座りの時の手のバタバタ→デーブルとかバンバン叩きます
・天井を見る→カーテンとかも見て笑ってます(笑)
・爪でカリカリ→音が出るし、感覚が面白いのかな...
同じようなところがありますよ♪
私も始めての育児ですし、詳しくはありませんが...自閉症と分かるのはもう少し先です。早い子で3歳、目立つのは10歳とか...
今の症状が全て繋がる訳ではないし、結果的にそういう傾向があった...っていうだけみたいてすよ!
あれ?って思うこともありますが、発想の転換をすると気が紛れます。
・ずっと一人遊び→集中力がある!
・名前が...→たくさん話しかけてもらってるから、言葉の整理が追い付かない
・夜...→夢を見て起きちゃって、怖くなっておっぱいが欲しくなる
うちの子も心配はあります(^^;)
誰に抱っこされても泣かないし、何も無いのに急に笑い出すし(笑)
きりがないので、いい方に考えることにしてますよ~(*´-`)

m--4
お返事ありがとうございます。
まとめて返信してすいません
こんなにも返ってくるとは思いませんでした>_<
一度気になったので保健師さんにも見てもらいました
大丈夫だと言われその時はホッとしたのですが
また日がたてば同じことを考えたりしていて
大丈夫と言われたのにまた同じこと考えてそれがぐるぐる頭から離れないって感じで
子供の成長も喜ぶべきやのに気になることしか考えられなくて私自身もすごく嫌で...
もっと楽しく育児もしたいし子供の成長も喜びたいって思ってます...
私の性格が悪いんだと私も思います...
一回精神科に行こうかも迷ってます
でも皆さんに色々とお返事いただいてすごく気持ちも楽になりました。
ほんまに質問してよかったです
ありがとうございました!

ぬぴぴ
コメント失礼します。
うちの娘も足をグルグルずっとしていて、またその他自閉症ぽいところがあり心配しています。
よろしければその後のお子さんの様子を教えてください(;o;)
よろしくおねがいします。
-
ちい
すみません、こちらにコメント失礼します。
自閉症を心配されているママさんのスレッドでよくぬぴぴさんを見かけるのでよければお話聞かせていただけませんか?
というのももうすぐ4ヶ月の息子が自閉症ではないかと私も悩んでいて💦
息子の状況としては
お腹がすいた、抱っこしてほしいなど要求泣きをしない
抱っこを嫌がるときのみ泣いて暴れます
睡眠時間がかなり長い
(長いときで18時間程)
授乳中、抱っこでは目をしきりにキョロキョロさせて合わない
呼び掛けに振り向かない
首がまだ座らない
寝返りする気配すらない
ママがいなくなろうが一人で暗い部屋にいろうが平気
人より物に興味があるみたいで、クーイングは物に向かってしています
今気にしても仕方がないことはわかっているし、どんな障害があっても育てていきたいという気持ちはありますが不安で…
ぬぴぴさんのお子さんの状況をよければ教えていただけないでしょうか?🙇- 6月6日
-
ぬぴぴ
お返事遅くなりすみません。
実はお返事しようか迷っていました。
今娘は10ヶ月と少しになります。
正直私自身まだまだ娘の発達を心配しており、そんな状態だとちいさんを更に不安にさせてしまうのでは?と悩んでいました。最近娘に変化があったので少し前向きに考えるようになりました。なので遅くなりましたが娘の状況です。
今できることは
運動発達は普通だと思います。
首すわり4ヶ月、寝返りは4ヶ月前、ハイハイ、たっちは7ヶ月です。
今は数秒一人タッチすることができ、つたい歩きもします。
目は4ヶ月くらいからきちんと合うようになりました。それまでは見に行くとプイっとされました😢
人見知りは5ヶ月くらいからでてきました。今はある時とない時があります!
後追いは泣かないけど付いてくるのがありました。でも慣れた人が側にいると付いてきません💦
最近は落ち着いて10分くらいはご機嫌に一人で遊んでいますが、突然寂しそうにわたしのところに寄ってきたりします。
近くに義実家がありますが、預けても全然平気です!でも迎えに行った時は私に近寄ってきて甘える?ぐずる?ような仕草をします。
4ヶ月くらいから夜寝るときは私が居ないとギャン泣きです。
最近は私がさした方を見るようになりました。また興味の指差しが始まり、気になるものはあっ!と言って指差します。
まだ共感の指差しはでていません。
私が怒った顔をすると泣きます。
パチパチと手を叩くと真似してくれます。やらない時もありますが💦
音楽のリズムに合わせて体を揺らします。
あーんと言うと手に持っているものを口に入れてくれる。
手を出すとちゃうだい、どうぞができる。
本当にたまにですがポイして。と言うとゴミ箱に入れてくれる。
絵本を読みたいときは渡してきます。
お菓子の袋を開けて欲しいときも渡してきます。
ママ、パパ、わんわん、ボール、絵本、まんま、おっぱい、ジュースは理解しています。
喃語はたくさん話してくれます。
まだ心配していることは
名前を呼んだ時の反応が微妙です。
他の真似っこが増えない
などなどですが、これからかな?と少し期待しています!
因みに4ヶ月の頃の娘はママが居なくても平気、一人でも全然平気でした。
音も4ヶ月過ぎたあたりからよく反応していました!
抱っこは嫌がることはありませんでしたが、甘え泣きなどは一回も無かったです。
またお腹すいた、おしっこやうんちでも泣きませんでした!
睡眠時間も8ヶ月くらいまでは良く寝る子でした!
4ヶ月の頃は17、8時間くらい寝てたと思います!保健師さんに寝すぎなんですと相談したので覚えてます!
クーイングはうちの子ほとんど無かったです!
良く低月齢でお話しとか聞くけど、うちは静かだな💦と心配したのを覚えています。
私も当時心配してもどうしようもないと思いながらネットや病院に相談していました。何度も娘の前で泣きました。
でも一度調べてしまうとダメですよね。頭の中に発達障害と刻み込まれて💦娘の行動の全てがおかしい。と思えて、娘が出来るようになったことも偶然な気がして。でも一番おかしいのは私なんだろうなと思います。いつも娘を試すように見てしまって💦
ちいさんも今苦しい時だと思います。
身近に相談できる相手はいらっしゃいますか?私は主人が結構理解してくれているので助けられています。
一人で抱え込むのは本当に苦しいので、無理しないでくださいね。
私で良ければまた何でも聞いてください。
長文失礼しました😊- 6月28日
-
ちい
お返事ありがとうございます(;_;)!
知恵袋などで、息子と同じような仕草のことを調べると、その後の質問でADHDと診断された、自閉症だった…などと出てくるのでかなり不安になっていました。
疑うとキリがないですよね…
生後すぐに40度の熱が出たことから、現在大きな病院にかかって、毎月発達を見てもらっています!
私の旦那さんはあんまり理解してくれないのですが、先生がきちんと見てくれるのでそこは安心かなぁと思ってます😭
あとは保健師さんにも泣きながら相談し、何回も家に訪問してもらいました。
精神科にも通っています。
でも、ぬぴぴさんの娘さんが人見知りなど順調にできることが増えていると聞けて安心しました😊
息子はこれからどうなるかわかりませんが、長い目で見守って行こうと思います(;_;)!
遅い時間に失礼しました🙇- 6月29日
-
ママリ
まだママリされてますでしょうか?
お子様当時気になる仕草とはどのようなことされてましたか?- 1月1日
-
ママリ
まだママリされてますか?
その後お子様どうですか?
息子も足をグルグル結構して心配して、その他も心配ごとあります。
ぬピピ様は当時どういったことを心配されてましたか?- 1月1日

ママリ
まだママリされてますか?
息子も同じです。
その後お子様どうですか?
m--4
お返事ありがとうございます。
そーなんですか!
すごく気持ちが楽になりました>_<
まだまだ不安ですがここで質問してよかったです。
どこかでリラックスできる時間もつくって行きたいとおもいます!
ありがとうございました!!