※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろみ
子育て・グッズ

授乳中に泣き出すようになった場合、母乳不足のサインかもしれません。アドバイスをお願いします。

今日で生後1ヶ月なりました。ここさいきん夜中の授乳はミルク足さずに寝てくれていたのに昨日からおっぱい吸って寝ておろしたら泣き出すとゆう感じで、おっぱいだけで寝てくれなくなりました。
これは、母乳が出てないサインでしょうか?
完母で育てたかったので少し落ち込みました(><)
いいアドバイス頂けたら嬉しいです

コメント

deleted user

そんなことないと思います😱
お腹いっぱいでも寝ないときは寝ないと思いますよ〜∑(゚Д゚)
そんな日もあります。笑

  • ひろみ

    ひろみ

    ありがとうございます!またここ2、3日母乳で寝てくれてます(><)そんな日もありますよね😭

    • 12月31日
sena

わかります~😅
だんだん大きくなってるし、その日によっても飲みたい量が違うみたいなのであまり気にしない方がいいですよ🎵もう一度おっぱいあげてみては?わたしもそうでしたが、反対に飲みすぎてても眠れないみたいです。

  • ひろみ

    ひろみ

    そうですね😳💕だんだん大きくなってるからその日で違いますよね!ありがとうございます😭❤️

    • 12月31日
🌿

私もしんどくて、添い乳の存在を知ってから添い乳に切り替えました!
慣れるまではちょっとしんどかったけど慣れてからはもう自分も子供も寝まくり10時間以上ぶっ通しで寝てる気分です☺️💗やってみてください(*'▽'*)♩

YouTubeで調べたら詳しくわかるとおもいます🧡

  • ひろみ

    ひろみ

    ありがとうございます!添い乳調べてみます(◦ˉ ˘ ˉ◦)

    • 12月31日