
発達の不安があって、保健師さんに紹介してもらった所に行くようになっ…
発達の不安があって、保健師さんに紹介してもらった所に行くようになって
今日(というか昨日)で2回目。
基本的に親子で遊ぶところだけど、ちょっとした集団で、時間ごとに「~遊び」って決まってる感じ。
保育士さんも何人か居て、
2回目なのにみんな子どもの名前覚えててくれてるし、
保育士さんは積極的に親とコミュニケーションもとろうとしてくれてるの分かるし、
「××遊びのとき、◯◯ちゃん、ちゃんと真似っこできてましたね!」
って子どもの出来たことをちゃんと見ててくれて、それを伝えてくれる😢✨
保健師さんの紹介で来たからか、何か不安があるのかを上手い具合に聞き出してくれて相談に乗ってくれて、
子どもだけじゃなくて、親のこともしっかり気にかけてくれてるのがすごい伝わる。
というか、子どもの「出来たこと、すごい所」を見ててくれて伝えてくれるから、「ちゃんと見ててくれる。もし何か気づいたことあったら気にしてくれるだろう」っていう安心感がある。
発達の不安って、旦那に相談したところで知識も情報量もほぼ無いから、何を言われたって薄っぺらそうだし
実両親の前では、気にされるのすら嫌で、呑気に構えてるフリをして…
プロに相談してからは、スッと心が軽くなった気がした。。
今後どう成長していくかは、子ども(と私)次第ではあるのには変わらないけど、
不安に思ったことを相談できる場所や人が「ここにある!」と思えるだけで、救われる気持ちになる😑✨✨
とにかく、今日実感したことは
保育士さんって本当にすごい…。。
- まめ
コメント

ひさ
良いところに出会われたんですね😊
親のことを気にかけてくれるって実感させてくれる場所、なかなかないのでそういう場に出会えると楽になりますよね!
まめ
本当に楽になりますね😢✨
今まで一時保育も使ったことないので、実際の保育士さんがどんな感じかも分からないのもありますが、
きっとなかなか無いんですよね😣
通える期間中は、可能な限り通おうと思います!
ひさ
私自身、長女と長男を小さい頃から療育に通わせてるんですが、担当の方との相性あって、できないことしか指摘してこない先生もいました💦子供は楽しく通ってますが、私自身辛い思いで帰ってくることも多かったので、まめりんさんのところはいいところだと思います✨
これから、どんどん伸びていくと思いますよ😊
まめ
お子さんお二人療育いってるんですね!
ひささんも大変ですよね…😣💦
まだ私もそこに通い始めたばかりなので、これから相性とか出てくるかもです…。
出来ないことだけ指摘されるのは辛いですね😭
なんとか私もプラスの思考を維持して、子どもと向き合って行こうと思います!😢✨