※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふわり
子育て・グッズ

2歳の娘が他の子のおもちゃを取ったり手をつねったりする行動に困っています。どう声かけしたらいいかと悩んでいます。同じような行動はよくあることなのか心配です。

もうすぐ2歳になる女の子と遊んでいたのですが、

娘の持っているおもちゃを取ったり、
(それもおもいきっり引っ張って取ります💦)
娘の手をつねったり、
娘が遊んでいるおもちゃを邪魔したり
といった行動が凄く気になりました💦

その都度、お母さんは叱って注意してくれていたのですが、
見ていないところで上記のことをしていて、
どうやって声かけしたらいいのかわからずとても困ってしまいました😭💦

この場合は、どういった声かけや行動をしたら良かったのでしょうか?😭


あと、家族ぐるみで仲良く、何度か遊んでいたのですが、
こんなことは初めてで💦
後半は、娘によしよししてくれたり、おもちゃどうぞしてくれたりして、上記のような行動はほとんど無かったのですが、2歳前の子供ってこうゆう行動したりするのはよくあることなのでしょうか?💦

今度会う時もまた同じようにされたらどうしよう、
また娘が大きくなった時に、他の子にそんなことされたらどうしよう、とヒヤヒヤしてしまいました💦

コメント

ふわり

すみません、後半の部分なんですが、
❌他の子にそんなことされたら
⭕️他の子にそんなことしたら
です💦

ちゅら

痛い痛いだから、辞めてねー!とか、順番ね!次は○○ちゃんねー!とかくらいですかね(*^^*)
行動はよくあると思います!自分の思うままに行動しますよ♪

  • ふわり

    ふわり

    どこまで友達の子供に言っていいのかわからなかったのですが、優しく言ってあげて良かったんですね😭
    行動はよくあることなんですね!🤔

    • 12月25日
*ひろまり*

家族ぐるみのお付き合いということは、全く信頼関係がないわけではないと思いますし、あまりに酷いようなら痛いよ!やめてね!と声をかけてもいいと思います!

賢い子どもなら親の見てないところでわざと悪いことをしてみる、ということを考える子どもはいるかもしれないですね😣
主さんの反応とかも見ているんだと思いますよ!どこまでしたら怒る人なのかな…と😰

もしその感じでやってるなら1度強めに言うと、もうしないかもしれないですが...難しいところですよね😭

  • ふわり

    ふわり

    初めてこういった場面に遭遇したので、どうのように声かけや対応したらいいのかわからず戸惑ってしまいました😭
    親の出方も伺っていたのかもしれませんね💦
    泣いている娘を抱っこして別のおもちゃで気を紛らわせていたのですが、
    あまりにも酷いようなら、注意してみようと思います💦

    • 12月25日
みーこ◡̈♥︎

うちの長男がまさにそんな感じです💦
妹に対して全力で押し倒したり、遊んでるおもちゃを無理やり奪ったり、取ろうとしてる前に遠くに投げたり…
もう困ったもんです😓
でもたまーに気分なのか泣いてる妹に対して優しくよしよししたり、自分で倒れてしまったのを直してあげたりするところもあります(笑)

気分屋と言うのか、天邪鬼というのか…って感じなので、成長過程でのあるあるだと思いますよ😅

  • ふわり

    ふわり

    そうゆう成長過程なんですかね😭💦
    初めてこういった場面に遭遇したので、対応の仕方がわからず戸惑ってしまいました💦

    • 12月25日
  • みーこ◡̈♥︎

    みーこ◡̈♥︎

    家族ぐるみで仲がいいんですよね❓
    多分仲がいいが故の…だと思いますよ😅息子も妹にはすごくら当たり散らしますが、外ではそこまでじゃないので💡

    まぁそういう子との接触を避けててもいつかはそういう子にどこかしらで出会うかと思うので、とりあえず相手のママさんも気をつかってくれるなら様子見程度でいいかと思いますよ☘

    • 12月25日
さくぱん

小さい子供はおもちゃをとったり取られたりするのは当たり前だと思います。そうやって力加減や社会性、コミュニケーション力を身につけていくんじゃないでしょうか。うちの子も取ったり取られたりしています。
2歳なんてまだちゃんと物事の分別がつく年齢ではないので、悪意はないですよ。そして感情のコントロールもまだまだ未熟です。
ただ、危険なことやしてはいけないことはその都度教えてあげないといけないと思います。
繰り返し繰り返し教えてあげることで、だんだんわかってくるはずです。
自分の子でも人の子でも頭ごなしに叱るのは良くないと思いますが、『危ないからこれはダメだよ』とか、『こっちで遊ぼうか』とか言い方は考えた方がいいと思います。
とはいえ、0歳の子供と2歳の子供が一緒に遊ぶのは力も体の大きさも全然違うので、大人が目を離さないことが大事なんじゃないでしょうか^^

  • ふわり

    ふわり

    2歳前後のお子さんだと、取ったり取られたりあるあるなんですね🤔
    自分の子供なら、声かけできるのですが、他の子だとどのように声かけしたら良いのか、初めての場面だったので戸惑っしまいました😭
    これから危ないことがないよう、行き過ぎた場面があった場合は、声かけの仕方を考えながら、伝えて行こうと思います✨

    • 12月25日