
結婚式でいくら包めばいいでしょうか?
御祝儀について、ご意見いただければと思います。よろしくお願いします🙇⤵
5年ほど前、私たち夫婦は結婚式はしないかわりに、両家の親族を呼んで食事会をしました。(親、きょうだい、おじおば、いとこ)
ひとり1万円くらいの予算で、食事と引出物を用意しました。
夫のおじおば夫婦とその子ども二人、計4人家族から、ということで10万円のお祝いをそのときいただきました。
ちなみにおじと、①いとこが医師、②いとこが薬剤師、おばは専業主婦という家族です。
今年、①のいとこが結婚しました。
結婚式に呼ばれたのですが、行けなかったため御祝儀だけ渡そうと思います。
いくら包んだら良いと思いますか?
私としては、もらったのと同じくらい返せば良いかな?と思っていますが、いかがでしょうか…
4人から10万円だったので1人2万5千円??さらに食事と引出物も渡したので…と考えたら、わからなくなってきました。
- ゆき(7歳, 11歳)
コメント

退会ユーザー
5万くらいで良いと思います😊🎶

退会ユーザー
5万円でいいと思いますよ。
-
ゆき
やはり、自分らがもらった額よりも、一般的な額を包んだ方が良いのですね…?
ありがとうございます。- 12月25日
-
退会ユーザー
ご自身が貰った額って10万円のことですよね?
それは、叔父からのものであって、
そのいとこさんからではありませんから、そもそも比べるのが難しいと思います。
独身のいとこさんからはなくて当然です。その分、叔父(叔母)が10万円出されていますしね。
親族間では式の有無にかかわらず、ご祝儀を渡すものです。
5万円は妥当な額です。- 12月25日
-
退会ユーザー
因みに本来なら、
結婚すると聞いた時点で渡すべきでしたよ。
すでに式も終わってしまっているのですよね??
早めにお送りした方がいいでしょうね。- 12月25日
-
ゆき
おじさん、おばさんから4人からですと言われて、いただいたので…💦
いとこは二人とも実家を出て、それぞれ仕事をし一人で暮らしているのですが😰
そもそも独身者は、いとこが結婚しても、お祝いしないものなのですか?私は自分のいとこが結婚したとき、親に出してもらわずに自分で用意した御祝儀を渡しました💦就職して自活しているなら当然と思っていました。
ちなみに入籍して数ヵ月後に連絡をもらい知りました。夫が直接渡したいと言うので、まだ渡せずにいる経緯があります。- 12月25日
-
退会ユーザー
兄弟間でも独身でしたらご祝儀なくてもいいとされてますからね。
主さんのお祝いの気持ちは素敵なことだと思いますよ。
前回、ご自身のいとこさんにはお幾らお包みしたのでしょうか?
それよりも多めにお包みすることになるでしょうが、それを基準にしてもいいと思います。
結婚式の招待状は貰ってないのですか?- 12月25日
-
ゆき
そうなんですね!そういえば、私の兄や夫の妹たちからはもらっていませんでした。非常識だと思っていたけど、なくても良いとされていたとは知りませんでした💦
私がいとこに渡したのは3万円です💦就職したばかりだったので…
招待状はもらっていません。
誘われたのですが、私の出産と近く、行けなかったためです💦- 12月25日
-
退会ユーザー
冠婚葬祭のマナーって難しいですよね。。
私は結婚した時に主人に恥をかかせないために…と、1冊本を購入し熟読しました。そこにはそのように書かれてましたよ。
独身時代で3万円お包みしいるならやはり今回はご主人の名前で5万円かなって思います。
3万円でも恥ずかしくない額だとは思いますが、少ないと感じられてはご主人の顔が立ちませんしね。- 12月25日

YU0123
式に行かないなら3万で十分だと思いますよ!おじおばから頂いた分はゆきさんのご両親が渡されてるだろうし!
-
ゆき
そうですかね😌あまり余裕もないし、どうしようかと思っていました💦
- 12月25日
ゆき
そうなんですね!いとこへのお祝いとしては、そのくらいだとは思うのですが、自分らがもらった額より多くして良いのか悩んでいたので💦
年齢もあちらの方が上だし、、
退会ユーザー
出席をされないのであれば食事代や席代もかからないので、気持ちの金額になると思います。
親族であることを加味しても5万円程度なイメージです。
もう少し気を遣うのであれば別にバルーンやブリザードフラワーなどを贈ってはいかがでしょうか?
祝電などと一緒に送れば会場で読んでもらえますし、気持ちも伝わると思います😊
ゆき
結婚式はもう、終わっています💦説明が下手ですみません💦
退会ユーザー
あ、終わってるんですね💦すみません。
だったらプレゼントとかですかね?
ゆき
プレゼントも添えると気持ちが伝わりますね!考えてみます!