
不妊治療中の女性が職場での対応に悩んでいます。周囲に言いづらく、お休みが増えると嫌な思いをする状況でストレスを感じています。他の方はどうしているのか気になっています。
不妊治療されてる方で、仕事をしている方は職場の人に不妊治療していることを言っていますか❓❓
私の職場は男の人ばかりで、言いにくいです💦
以前、別の女性職員が上司に不妊治療していることを伝え、お休みすることが多くなると相談したらしいんですが、周りの人に伝わっていて嫌な思いをしたと言ってました😣
もちろん、上司に言う時は誰にも言わないでほしいと伝えたみたいです💦
できれば、言いたくはないんですが、人工授精に切り替えたので急遽お休みすることか増えてきて💦
お休みもらいたいことを言うと、遊んでると思われるみたいで嫌味を言われます😞
このことでもストレスが溜まります😫
みなさんはどうしてるんでしょうか❓😣
- あー(生後8ヶ月, 6歳)
コメント

みーみ
私の職場は逆に女性ばっかだから言いやすかったです。
あーさんさんの職場は上司も男性ですか?

みかん
私もフルで働いていて、体外受精でした😊
なるべく遅くまで開いているクリニックを選びましたが
結局採卵や、移植の日は休まなければならなかったです。
うちも上司は男のみです。
体外受精とは言いたくなかったので「婦人科系の治療をしていて、病院の指示で通院しなければならない」と伝えていました!
空気を読んでくれ、それ以上はなにも聞かれませんでしたよ😊
-
あー
体外受精だったんですね‼︎
妊娠おめでとうございます😊✨
やっぱり、伝えてあるほうが休みやすいですよね😫
先輩で不妊治療している方がいて、休むことが多いので、課長に相談したら、その先輩の直属の上司や同じ課の人数名にに言われたみたいで💦
課長は休みやすいようにと思って言ったみたいですけど、先輩は広まりたくなかったから言わないでほしかったと。。💦
やっぱり、その先輩が不妊治療してたのが噂で広かっていて😞子供ができてから辞めてしまいました😣
今、その課長が私の所属する課の課長です😭- 12月25日
-
みかん
男性ってそこまで重く考えないですもんね💦
なので他の方もおっしゃっているように「婦人科系で…」と濁せば良いと思いますよ🤔あと、やはり直属の上司には同じように言った方が良いと思います。
その上で、他の人には言わないでとはっきり伝えるべきです‼︎私は今回無事妊娠できましたが、それすら隠したいと上司にお願いしましたよ😅
やはり何があるかわからないですからね😩
それに個人的には上司が女性より男性の方が気が楽です😊同じ女性であるのに不妊治療のことを理解してもらえない方がよっぽどストレスになります。特に自然妊娠できる人にはわからない悩みですからね…主さんも無事妊娠できると良いですね❤️- 12月28日
-
あー
お返事がだいぶ遅くなってしまい、すみません🙏🏻💦
ちょっと濁して言ってみる作戦で考えてみようと思います‼️
そろそろ異動の時期なので、異動したあとに言ってみます😊✨
その前に妊娠出来るのが理想ですが😆
私も妊娠できたとしても、2回流産の経験があるので隠したいと思っています😣
確かに、男性はあまり突っ込めない内容ですもんね‼️
逆に女の人のほうが内容を聞いてきたり、私はすぐ出来たしすぐ出来るでしょって思う方もいるかもしれないですね😣同性だからこそ面倒ってこともあるかもしれないです‼️
いろいろ前向きに、今年も頑張ります‼️😆ありがとうございます✨- 1月5日

むぎ
こんにちは。
私も治療を経て授かりました。
約2年半、なにがストレスだったかって、急に仕事をお休みしなきゃいけないことが一番ストレスでした…
私は、「婦人科系の検査でひっかかり…数値によっては検査が続くことがありますが、すみません」と伝えていました。
実際に、子宮頚がんの偽陽性と、子宮筋腫(これは手術になりました)があったので、多少の後ろめたさはあったものの、会社も「大丈夫?無理しないでね…」という雰囲気でした。
男性上司は「婦人科系」というと、「よくわからないけど大変そうだ」と思ってくれたみたいです。
ストレス溜めずに治療に臨めますように🍀🍀🍀
-
あー
そうなんですよね💦
仕事をお休みするのって、結構ストレス溜まりますよね💦
婦人科系と言えばいいんですね😊
でも、私が勤めている職場が噂好きの人が多くて😢
すぐに噂が一人歩きして、全然違う噂になってたりするんですよ😫
私が通ってるのは、個人の産婦人科で人工授精まではしてくれるところなんですが、人工授精でも授かれないとなると不妊専門に行かなければならないし💦今は産婦人科院が近いので、仕事終わってすぐに行けば卵胞チェックとかは間に合うので何とかなっていますが、残業するときは間に合わないし、体外受精までいくと1時間くらいの場所に病院があるため、通うのも難しくて💦
ストレスが一番良くないと言われますが、妊活していることにストレスを感じてしまい、悪循環ですよね😭😭- 12月25日
-
むぎ
噂が一人歩きしても、あとから「えー、そんな噂になってたんですねー!全然違うのにー😆!」…っていうのは厳しそうですか?😅
私は筋腫と年齢もあって、人工授精飛ばして体外でした。
採卵までが一番キツかったかな…回数的にも。
複数回移植しましたが、「なるようになれ♪」と思えたときに、妊娠することができて、今に至っています。
体温測ったり、検査薬フライングしたり…からのストレスがなくなった時に授かったので、仕事もそうですが、私はそれ以上に「今回こそは」の自分へのストレスが大きかったのかもしれません😅
いずれにしても、旦那は仕事休まなくていいのに、なーぜー、女性だけ!と、かなり八つ当たりしましたね…
活躍してくれって言ってるのに女性に優しくない国、日本、って感じますよね…😑- 12月25日
-
あー
人数は多い職場なんですが、田舎なので世間が狭すぎて😅
あまり一人歩きされると面倒な地域なんてす😭😭
私も子宮筋腫あります💦
先生からは様子見ようで終わっていますが😣
ほんとに自分へのストレス半端ないです💦今周期はできるはず‼️むしろ今周期に絶対妊娠したい‼️っていう自分へのプレッシャーをかけ過ぎなんですかね😢
毎回、フライングして、検査薬とにらめっこです😅
妊活を意識しないほうができると言いますよね💦
難しいですけど😫
私も旦那に八つ当たりしてしまいます😅💦
人工授精あるから、ちょっと抜けてこれる❓って聞いて、休み取れるかなーとか言われると、私のほうがいっぱい休んでるんだけど‼️気まずい思いだってしてるんだけど‼️😡って感じになってしまいます😅
ほんとにどうにかしてほしいです😭😭
妊活しやすい改革してほしいです😭- 12月25日

まなり
私も今同じ悩みがあります💦
私の上司も、別部署の不妊治療をされている話をベラベラと喋っていて気分が悪いです🤮
自分も相談したら言われるんだなと…
休みの理由を会社に正直に話す義務もありませんが、不妊治療となると診察した状態で明後日もう一度見せてくださいとか言われてしまい、そんなに急に(さらに頻発に)休み希望を出すのは。。と躊躇してしまって次の人工授精に踏み出せません。
会社より赤ちゃんが欲しいし、大事ですが収入がないと治療にお金もかかるので本当に困ってしまいますよね😭😭
-
あー
同じ悩みの方がいて、安心しました✨
上司で不妊治療のことをベラベラ喋る人ってほんとに気分悪いですよね‼︎
そういう人って、すぐに妊娠したんだろうなって思うんですけど、配慮してほしいですよね😣
そうなんですよ‼️
普通の休みだったら、理由も特に言わず、お休みください‼︎って感じで申請するんですが、頻繁に休むと嫌味を言われたり、理由を聞かれたりするのでストレス溜まりますよね💦💦
私の職場は時間休を取れるので、人工授精になった時は2時間お休みもらって、旦那にも少し抜けてもらってって感じでなんとかなっていますが💦💦
体外受精とかってなるとそういうわけには行かないですしね😞
そうなんですよね‼️辞めると不妊治療のお金出せるのかなとか思ってしまいますし、正職員なので子どもが出来たことを考えると、なるべく苦労はさせたくないし不自由なく暮らせたほうが。。と思い、辞めるのをとどまってしまいます😭😭
お互い、早く子どもができるといいですね😫🙏🏻- 12月25日
-
まなり
本当に👐🏻😭💕
境遇が似ていると安心します🙌🏻
他のレス見させていただきましたが、わたしも寿退社→転職(正社員)です🍀
時間休もありますが、通っている不妊治療専門のクリニックが大人気故予約がめちゃくちゃ取りづらい上に予約時間からもなかなか呼ばれないため、所要時間が読めずいつも半休とってしまっていました😅
確かに時間休なら多少は気楽ですね‼︎
わたしも度重なる半休に、上司が不審に感じ始めている為なんて言えば良いやら😞💦💦
今考えているのは、
うちも男性上司なので「婦人系で不調があり検査に行ったところ、通院するよう指示がありましまので度々お休み頂きます。」でした🙌🏻
何か聞かれたらホルモンバランスです‼︎とか 笑 切り抜けられますかね😅- 12月25日
-
あー
似ている方がいると安心しますよね😊✨
しかも、寿退社からの転職(正職員)も同じですね💓お仲間がいて、心強いです😆🙌🏻
不妊治療専門の病院って、ほんとに- 12月25日
-
あー
途中で投稿してしまいました💦
不妊治療専門の病院って、ほんとに予約取りづらいですよね😣
私も不妊治療専門の病院に行こうと思いましたが、一日お休みか半休取らないと行けなそうなので、断念しました😞いつ診てもらえるかわからないとなると、お休みもらうしか方法ないですもんね💦💦
不審に思いますよね💦
一度言っちゃえば、聞いてこないですかね❓😊婦人科系のことは男性は何も言えないはずですもんね‼️
でも私の職場は噂好きの人が多くて、小さい話も大きくなって広まってしまいます😭😭
妊活しづらい世の中ですよな😅💦- 12月25日

ぴー
不妊治療を始めるときに正社員からパートに変えてもらいました💡
女性しかいない会社で、話しやすくはありましたが、結婚している人していない人がいますし、やはり仕事を急に休む、シフトを変えてもらうのがかなりストレスでした。
仕事の閑散期にはいって「今日は休みでいいよ」「明日も休みでいいよ」「最低週何回でたらいいっけ?」と上司にいわれて、月の半分くらいが休みになり、おもいっきりストレスフリーになって、週一回の病院とあとはひたすら遊びまわっていたら妊娠しました!こんなことならはやく退社すればよかったと思ってしまいました☺️
各々の家計があるので安易に言えませんが、思い切って退社してストレスフリーになるのもいいかもしれませんよ🤗
-
あー
最初にパートに切り替えたのですね‼︎
確かに、女性の職場でも不妊治療している方や結婚している方でないと理解してもらえない場合もありますよね😣
私も前の職場で、不妊で悩んでいた方が退職後すぐに妊娠したと聞き、仕事ってかなりのストレスなんだなと思いました😫
前の職場は結婚をきに辞めたんですが、その後、転職し今も正職員で仕事をしています😞
再就職したら、母と祖母がとても喜んでくれて、辞めにくいです😣
退職して不妊治療が長引いて、途中で貯金がなくなったら。。と思うと、退職する勇気もありません😢
矛盾していますよね😞- 12月25日

りん
私も同じでした!
上司に相談したら次の日、他部署にまで話がいっていました。しかも、かなり盛られていて(^-^;「子ども出来にくいの?無理しない方がいいよ」「旦那さんは検査した?」「まだ若いのに可哀想に…」などなど
結局、体を休めたいとの理由で辞めることができましたが💦
-
あー
そうなんですね💦
次の日には広まっているなんて、信じられないですね‼️😡
周りに言われたりすると、居づらいですよね💦
退職できて良かったですね✨✨
ストレスフリーですね‼️😊
もっと不妊治療しやすい職場作りをしてほしいですよね😢- 12月25日

ゆき(o^^o)
治療まではしてませんが、病院に通っていること、妊活していることはいっています。病院は、夜です。
流石に、亡くした理由話して、妊活辞めなさいという人はいないです。
むしろ、妊活優先でいいからと。
それよりなにより、低体温な私に対して、体温1℃あげなさいという、上司の言葉がたまにきついです。
基礎体温は、いつも低体温期と高温期の差は0.3℃~0.5℃。
ほぼ化学流産なんです。
すでに、肉体的・精神的に壊して休職4ヶ月です。。
不育症は、投薬中のもの以外皆無とわかったので、完全に妊活再開するところです。
-
あー
流産されたんですね💦
辛いですよね😣
私も今年の5月に妊娠9週目で心拍停止し、繋留流産で掻爬手術受けました💦
母子手帳貰ったら職場の上司に報告しようと思っていましたが、母子手帳もらう予定の検診時に心拍はあるが成長していかいということで母子手帳を貰えずその後、何回か検診をして心拍停止となり、流産になりました💦なので、この時は妊娠したことも流産したことも言いませんでした。
金曜日に何も理由を言わず、お休みをもらい手術し、土日に体を休めて月曜日には復帰しました💦
先月は化学流産で、人工授精から二週間後の判定日に妊娠判定をもらい、一週間後の5w1dに病院に行ったら胎嚢を確認できず、そのまま自然流となりました😣
これも職場には言っていません💦
やはり、職場の人に伝えておいたほうが協力してくれますよね💦
悩みます😞- 12月25日
-
ゆき(o^^o)
私の場合、そういう週数ではなく、命の宣告を受けた上での出産でした。
- 12月25日
-
あー
すみません💦
ちょっと難しくて理解できず。。💦- 12月25日

さとみん
こんにちは(人´∀`*)
正社員フルで働いてます。
はじめは総務の人に話し、そしたら上司にも話したほうがいいとなり、いまでは社内全員しってます((笑))30人くらいですが…
休み多くなり急に病院の日になったりとで結構、みんなに迷惑かけてると思いますが、いまでは皆協力してくれてます((笑))重いもの運んでたら男のひとは手伝ってくれたりしますo(^o^)o
-
あー
とても良い職場ですね😊✨
羨ましいです💕
総務の方に話したいのですが、その方も他の不妊治療している方のことを大きい声で他職員に話していたのを聞いてしまって💦
男性の方も協力してくれるのは助かりますね‼️‼️- 12月25日
あー
女性が多いと理解してくれるから言いやすいですよね‼︎😊
羨ましいです😭
9人中7人が男性で、女性の方は一般職員です💦
みーみ
そうなんですね。
私なら言います。
あー
ありがとうございます‼︎