
妊娠中で仕事ができず、シングルマザーで養育費もない方の生活について相談しています。
現在、妊娠7ヶ月のマタママです。
妊娠が分かる前までは仕事をしていたのですが、妊娠発覚してから仕事を辞めました。
私自身の貯金はゼロでした。
彼とはまだ籍を入れておらず
そのうえ最近、彼と別れました。
このままシングルマザーになる可能性が凄く高いです。
妊娠発覚後は、彼の給料から子供の為にと貯金をしてきたのですが、貯金は全て彼に返すよう言われ返しました。
養育費も貰えません。
現在、貯金ゼロなうえに、今から仕事を探しても妊娠7か月の妊婦を雇ってくれる所はないと言われました。
もう、どうしたらいいのか分かりません...
現在妊娠中で仕事していない...
シングルマザー...
で養育費も貰えていない方
いらっしゃいますか?
その方はどのようにして生活をしていらっしゃいますか?
- さつき(9歳)

みぃ1012
市役所で相談してみてはいかがでしょうか?
なぜ貯金、養育費が貰えないのでしょうか?

みみこ99
素直に返しちゃったのですか?
貰って当然のお金なのに
ヽ(;▽;)ノ
彼氏の実家にお話しに行きましょう、子供作って別れたからはいさよならはありえません
人間失格

えりかu_u
生活保護や生活再生相談窓口に相談されてみては?
実家に相談するのもいいかもですね!

メルちゃん
彼氏の実家に行って話しした方が良いです。きちんと責任取ってもらいましょう。生活保護の相談にも行った方が良いと思います。

えみり
どうして、お金返したんですか?お腹の赤ちゃんの為にも返さない方がよかったですよー
妊娠してから毎月貯めたならわずかな金額ですよね?
それまでも返せとか頭おかしいですね。養育費も払わない籍も入れずにはいさようならって最低以下な奴ですね。
ヒートアップしてすみません。
ご自身の為にも赤ちゃんの為にも生活の基盤が出来るまでは生活保護申請して生活して行った方が良くないですか?
頼れる身内がいるなら、働けるまで頼ってください!

jasmine
皆さんの言う通り生活保護の相談に行ってください!
躊躇してしまうかもしれませんが、cchiさんに頼るところがないのなら一時的にでも生活保護に頼っていいと思います!

ひとみ
こんばんは!はじめまして(^^)
私も未婚シングルで仕事をやめてます!
今は実家に帰ってきたので情けないですが金銭面は親に頼っている状況です。
向こうの親も彼自身も認知・養育費などはこちらが決めないとする気はないらしくその時に強く言えたらよかったのですが、あまりの態度に今後一切関わらないでくださいと伝え席を離れてしまいました。
cchiさんと同じく私自身は貯金もないし、いつまでも親に甘えるのも申し訳ないので働きに出たいところですが、産まれてからもしばらくは子供にかかりきりになってしまうと思うので(両親はまだ現役です)仕事を始めるまでも不安はあります。
なのでせめて子供のために認知・養育費のため、弁護士さんにお話をしたいと思っています。
情けない自分語りになってしまいましたが、他の方もおっしゃる通り作るだけ作って別れたら責任はとらないなんていう男は最低です。
子供のため、自分のためにも出来ることから少しずつでも調べていきましょう!
長々と失礼しました(T_T)
コメント