
2人目のシロッカー手術後の過ごし方や子宮頸管の状態について不安があります。仕事もしている中での自宅安静や再入院の可能性について教えてください。
現在、2人目がお腹におり、15週に入ったいます。
1人目が切迫流産、早産となり、子宮頸管の長さも短くなったことから、シロッカー 手術をしました。
2人目も予防的にということで、14週4日にシロッカー 手術を受け、退院をしてきました。
そこで、みなさんに教えていただきたいのですが、2人目シロッカー手術をされた方で、退院後はどのように過ごされましたか?
また、何週までキープすることができましたか?
人によって異なるのは、わかってるのですが、教えてください!!
仕事もフルでしていますが、場合によっては1人目と同じく産むまで自宅安静なのかな…とか、
手術したのに、子宮頸管の長さが短くなって、再入院になったりするのかな…とか、
考えだすと、どうしても悲観的に考えてしまっています。せっかく早い段階で手術を受けたのに。
- はむゆか(6歳, 8歳)
コメント

Haruki
私も4日前に受けました。
処置中に
すでに子宮頸管が緩いから入院が
必要になるから覚悟しておいて
って言われて、、
え?これ手術した意味あるの?
っとモヤモヤしてます💦
母と旦那には診断書書いてもらって
いますぐにでも仕事を休め
っと言われてますが、、私もフルタイムで
正社員、、そんな簡単じゃないし
お金だってある、入院したら
そのお金も必要になるし、、
っと悩み中です💦
回答とズレててすいません💦

退会ユーザー
こんにちは。
私も2人目妊娠中で1人目の事があるので予防的に今日シロッカー手術を受けます。
同じような事を不安に思っていました。
私の病院では手術を受けても最近35、36週で早産した人が数人いるから、また入院になるかもねって言われました。
手術から2週間は安静で、それから20週くらいまでは働いてもいいけど、20週から出産までは自宅安静と言われました。
手術で休んだ後、20週までの短期間働いてまた休職するのも迷惑かなと思ったり、頸管の事も不安だったりで手術から育休明けまでお休みできるよう診断書を書いてもらいました。
結局、手術前から出血が続いてもっと早く休むことになりましたが。
仕事も子育てもあるし、どの程度動いていいのか気になりますよね。
もしも何かあったら上の子にも生まれてくる子にも大変な思いをさせてしまうと思うと毎日不安です。
お腹の子だけは自分しか守れないけど、上の子の子育ては頼れる人に任せても大して問題ないと言うか仕方ないと思い今は寝かせてもらっています。
逆に質問なんですが、術後何か違和感など感じたことはありましたか?
-
はむゆか
回答ありがとうございます!!
これから手術ですか!!
本当に大変ですね。
手術後は、前回よりも吐き気はなかったものの、麻酔の影響で頭痛がひどかったのが辛かったです。
違和感とまではいきませんが、やはり手術後は下腹部の重い感じと麻酔を打った所が痛かったです。
20週までしか働けないんですね…。もう間もなくの期間ですよね。
はるさんのおっしゃること、すごくよく分かります!
働いてもすぐ休むとなると、気持ちも申し訳ないなぁって思いますよね。
でも、お腹の子を守れるのは自分と思うとね…。。。- 12月25日
-
退会ユーザー
返信ありがとうございます。
手術は無事おわりました。
麻酔の影響で熱が出ましたが、ご飯も食べられて問題なさそうです。
あとは今後出血と張りが出なければいいんですが。
お休みをいつからした方がいいかなど医師から指示があると今後の事も読めて安心ですよね。
私の主治医は厳しい先生なのではっきり指示をしてくれるので安心です。
複数先生がいて曖昧な先生もいますが、そうするとこちらもどう過ごしたらいいか今後の事も不安ですよね。
1人目はそのせいで大丈夫かと思って仕事していたら2週間で2cm短くなって入院でした。
1度でいいから誰にも迷惑を掛けず、理想のマタニティライフを送ってみたいですが、無事出産出来るだけで御の字です。
まだ先は長いですが、正期産まで頑張りましょー- 12月26日
-
はむゆか
手術後の大変な時に、ありがとうございます!
返信するのが遅くなり、はるさんの手術にかぶってしまって申し訳ないなぁと、昨日から感じていました。
無事に手術が終わって何よりです!
結局は、先生の指示に従うしかないんですよね。
私も次の健診で心配なこと、これからの生活(仕事)のこと、全部吐き出してこようと思います。
私も産休直前まで働いたり、どこかに行ったりされてるマタニティライフが憧れです。
でも、無事に出産できるだけ、ありがたい…。そうですよね。
まだまだこれから…長いですね(*・ω・)ノ
ゆっくり過ごして頑張りましょうね!- 12月26日

沢蟹
私はマクドナルド術ですが、ご参考になればと。私も現在二人目妊娠中、一人目が早産だったため、13週で子宮頸管縫縮術を受けました。
私の場合は一人目がかなりの早産だったこと、重度の子宮頸管無力症と判明したことがあり、二人目は厳戒体制になることを覚悟してました…。妊娠前に、二人目妊娠時に通院予定の大学病院に、どんな経過になるかを聞きに行ったぐらいです。その時点で、予防的マクドナルド手術と、その後の自宅安静は免れないと言われました。
結果として、13週で手術を受ける直前から休職(正社員です)し、8日間の入院・手術を経て退院してからは、自宅安静を続けています。頸管長は前回24週の検診まで35㎜以上をキープし、まもなく26週です。
頸管縫縮術を受ければ、仕事したり家事したり、普通の生活に戻れる人もいますよね。でも私は、こればっかりはやむ無し…と思っています。自宅安静指示に、感謝しなきゃと思うぐらい。仕事をしていたら、電車に揺られて通勤したり、バッグ背負って外回りしている間に、また頸管長が短くなりそうで、正直怖いです。早産の大変さは、よく分かっていますので。
今は上の子のお世話や保育園の送迎、日常の家事や、近隣の外出はできています。入院せずにここまで来られたことが良かったです。安静度が上がってしまったら、保育園の送迎もできなくなってしまうし、入院になると上の子が心配ですし。まだまだ先は長いですが、どうにか、今の状態をキープしていきたいと思っています!
-
はむゆか
丁寧なご回答、本当にありがとうございます!
沢蟹さんのおっしゃる通り、産むまで自宅安静なら自宅安静という診断書が欲しいと思うようになってきています。
私は事務職ですが、ずっと座ってるわけではないですし、たまには出張もあったり、通勤もあります。
保育園の迎えも行かなきゃいけませんもんね。
自宅安静で軽い家事、買い物、保育園の迎えができるのであれば、私もやむなしだと思えます。
今後、自分の体がどのようになっていくのかがすごく不安です。
再度、入院するのも嫌だし…わがままきわまりないですが、やはり上の子の近くにもいたいですしね。- 12月25日
はむゆか
回答をありがとうございます!!
一緒の時期に手術したんですね!!
私は先生にそこまで詳しくは言われてなくって、自分の子宮頸管がどんな状況かは把握できてません。。。
また入院もされるっていう意味で言われたんですか?
何か、痛い思いをして頑張って手術を受けた身からすると、不安になりますよね。
私もフルで正職員です。
また欠勤か…と思いつつ、その方が確実なら診断書書いてくれ!と思ったり、複雑です。
今はどのように過ごされていますか?
ずっとゴロゴロとされていますか?
Haruki
また入院です…😥
1人目の時より早くに
入院になると思うって言われました💦
すごい複雑ですよね、、
さらに、居づらくなっちゃうし
頭が痛くなります💦
まだ入院中で、
麻酔の関係で頭痛がひどくて💦
起きてられず、ずっとベッドの上です😭
トイレ行くのもきついし、
ご飯食べるのもきつくて全然食べれなくて
悪阻なのか嘔吐もして
今日見舞いに来た旦那に
お前痩せすぎじゃない?って言われました笑
はむゆか
すみません!手術からの入院をされてるんですね。
体が辛く、しんどい時に本当にすみません。
麻酔の影響、すごくわかります。
実は私も頭痛がひどくって、頭を立てにすると、気分悪くなってしまい、寝転んでいないと辛い状況です。
食欲もなく、口内炎にもなってしまったせいか、全然思うように食べられずです。
S.Mさんも体も気持ちもお辛いですよね。無理せずに、過ごしていきましょうね、共に!