
近くの公民館でウクレレを月二回習ってます(^v^)私はその部の部長を…
近くの公民館でウクレレを月二回習ってます(^v^)
私はその部の部長を勤めていて、新年のレッスン後に、部の皆さんと、先生とで、新年会をします。
その打ち合わせで、部の役員の副部長と会計さんとお話していて、えー?と思ったことがありました。
というのは、新年会の座席のことです。
先生は上座の席に座ってもらって、あとの席はくじ引きで決めようということになり…。(副部長の提案で)
部の人数は10人です。
私はふつーに、お店に入った順番からどこでもいいから座っていけばいい話で、わざわざ、クジとかで決めるのって、意味あるの?面倒くさ〜💨って思っちゃうのですが😅
世の中的には、これってふつーのことなのですか?
私は結婚前、随分と長く働いていたし、職場の飲み会とか色々出てましたが、クジで席決めって初めてで💧
副部長も60代の主婦ですが兼業主婦でお務めされてたとのこと。
皆様、どう思いますか?
- としたろう(7歳, 10歳)
コメント

ぷにぷに
普通かどうかは分かりませんが、よくあることだと思いますよ(^^)
自由に。というとなかなか皆座らなかったり、結局いつも仲のいい決まった人と固まってしまったりするので💦
副部長さん的には気を遣ったのでは無いですか??
幼稚園の懇親会とかはいつもくじ引きで席決めしてましたよ😊
確かに職場の飲み会ではあまり無いかもしれませんね😅
としたろう
へー!そうなんですね!幼稚園の懇親会はそうでしたか|・ω・`)フムフム
私が男社会の環境だったので、尚更、女の世界に馴染めないってのもあるのかな…😂💦
女子って、どこにすわろーかな〜から始まり、なになにさんと一緒がいいわ〜とか、めんどくさい〜💨
私、これから父兄会の事とか、うまくやって行けるか将来が不安になりました…
ぷにぷに
自分の中で当たり前とか普通だと思ってる事が意外とそうじゃないって時、結構ありますよね〜💦😅
今会社でも大手だと固定の席を持たず毎朝出社してコンピュータがくじ引きして決めた席に部署問わず座って仕事する。とかいうシステムの所もあるくらいなので…
くじ引きで席決め、意外とよくある事だと思いますよ❣️
幼稚園のママ付き合いなんて、女社会の極みみたいなものですよねぇ〜💦
みのりんさんがめんどくさいと思うなら敢えて群れる必要もありませんよ‼️
懇親会も任意参加ですし〜
頑張ってくださいね🍀
としたろう
ありがとうございます!
へー( °_° )会社の席もくじ引きとは…😨〣
はい…😅女社会、めっちゃ苦手です…😭?💦
学生時代も群れるのが嫌いで、仲良い数人と平和に過ぎしてきました(笑)
子供の父兄の集まりに、それが通用するのかは…😅将来様子みて過ごしますw