
赤ちゃんを連れて退院後1ヶ月親戚の家に行ったが、義理母が直接連絡せず旦那に連絡。親戚の家に行くことに引っかかりがあり、義理実家を頼めばよかったか気になっている。
聞いてください。
出産は自宅付近の病院でしました。旦那の実家から近いです。入院中3回も義理母と祖母が赤ちゃん見に来ました。可愛い可愛いと夢中でした。
私の実家の母に産後は自宅に来てもらおうと思っていたのですが、骨折したので無理になり、他県の親戚のおば(昔から仲が良い)のところに赤ちゃんを連れて退院後に1ヶ月ほど行きました。
その事はあらかじめ義理母に伝えていたのですが、退院の日になると親戚の家に行くまでに赤ちゃんに会いたいと、なぜか私ではなく旦那の方に連絡がありました。
そんなに私には直接言いにくいのかな?というか親戚の家に行くことをよく思われてないような気がしました。だから旦那に連絡したのかな、と。
結局退院の日にうちに来てご飯を食べて帰られました。その次の日から私と赤ちゃんは親戚の家に行きました。
それで良かったのでしょうか。うちの実家を頼れなくなったら義理実家を頼ればよかったんでしょうか?気を使うし無理ですよね。
うちの孫なのに、なんで親戚の家にわざわざ行くのかと思われてそうで引っかかっています。
- はみがきこ(7歳)
コメント

ms
気になると思いますが気にしなくていいと思います!
おてもやんさんが気を使わず育児と自分の身体を回復するのに御親戚に頼る方が良いと思います✨

ゴーヤ
私が義母なら私の事も頼ってほしいなって思うけどでも産後は心も気持ちも不安定でストレスが一番良くないから気を使ってしまう義母よりは実母が無理でも親戚の叔母さんを頼れるならそちらへ行かせてもらったほうがいいかなって思えます🤗
実際私も義母やと気を使うから叔母の方行くこと選択しますね…😵
-
はみがきこ
ありがとうございます。精神的に頼れるほど仲良くないので無理です。二人目ができて同じことが起こっても頼れません。
- 12月22日

はみがきこ
なるほどです。でも私に義理母を頼るという選択肢はありませんでしたしこれかはもありません。

はみがきこ
ましてや義理母も働いていますし頼ってねと言われてもないのに頼れるはずがありません。
はみがきこ
ありがとうございます。実際親戚の家に行ってよかったんですが、そこからなんとなく姑が嫌いになりました。
ms
義母が頼ってほしかったり孫が可愛かったりするのは分かりますが出産後のお母さんの負担が少ない事が何より1番だと思います。
頼れるご親戚がいらして良かったですね✨
私も病院と義実家のほうが近く、母が病で入退院した数ヶ月後だったので、義母から大丈夫?うちでも良いのよ的な事言われましたがうちの母も孫がきて元気になるし私自身もとても気を使う性格だったり仲は良いですが義実家で産後を過ごすのが想像できなかったので実家でお世話になって良かったです。
はみがきこ
うちでも良いのよ、と言ってもらえなかったので考えてもなかったです。言ってもらっても確かに想像付きませんよね。気を使って疲れてしまうと思います。。。本当に親戚がいて良かったです!!