
1歳半の子どもを持つ方への支援センター通いについて悩んでいます。保育園未入園で子どもに刺激が足りないか心配。周りのママ友の話に羨ましさを感じる。
保育園等通っていない1歳半のお子さんをお持ちの方、支援センターとか今の時期いってますか?
下の子もいるので、インフルエンザとかもらってきたら嫌だなーと思って行ってないんですが、子どもには刺激が少なくてつまらないかな?と。。。
公園(遊具より原っぱ多め)にはたまに行くんですが。。
ママ友もほとんどいません。
別にいいやーと思ってたけど、周りが、ママ友とランチしたーとかいう話きくとちょっと羨ましくなります笑💦
- mari(8歳)
コメント

退会ユーザー
分かります!!
私も地元から離れたところで暮らしていて、ママ友、知り合いゼロです💦笑
地元の友人が子連れで集まってランチした、とか見ると私も行きたいなー、羨ましいなーと思ってしまいます😣
支援センターはインフル、風邪が怖くてたまにしか行ってません💦
雪がたまに降る地域なので、公園遊びもそろそろ限界かなと思ってます😱

*yuki*
支援センター行ってます😃
インフルエンザはかかるときはかかるし、予防接種はしてるのでかかったとしてもさほど重症にはならないので気にせず行っちゃいます😃
うちは北海道なので今の時期公園にはいけないので、いえの敷地で雪遊びしたり支援センター行ったりイオンに行ったりしてます😃
後はたまに一時保育に預けて楽してます😃
私も知り合いがいないですが、支援センターでいつも行ってると自然と仲良くなるのでそういう人たちと遊んだりもたまにします😃
-
mari
見習います💦支援センター、声かけようか迷うけど、一度しか会ってないと引かれるかな?と思って勇気が出ません💦定期的に行かないとお友達もできないですよね😭
- 12月22日
-
*yuki*
もううちは娘が3ヶ月の頃から支援センターだけは予定として入れていて家にこもってると育児に疲れるから支援センターいつも行っていたらいつも来るメンバーが一緒で自然と仲良くなっていきました😃
最初は私は人見知りだから声かけられるか不安がありましたが、保育士さんが先輩ママとの共通点とか見つけてくれて話しやすいように取り持ってくれてからは話しやすくなってそれからはいつも来るメンバーが一緒だから緊張することなく話せるようになりました😃
私はお友達を作りたいと行き始めたわけではないですが、自然とできるもんなんだなって感じです😃
たまにしか行かないと話しかけにくいかもしれないですね😅- 12月22日
mari
私の場合、仲良い子がこぞって県外に行ってしまい、、😭
雪が降る地域はお外遊びも限界がありますね😭💦
同じような方がいらっしゃい、なんか安心しました!!