![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊活中の23歳女性が、病院での検査に不安を感じています。卵管や卵の状態を調べる検査の流れや痛み、授かるまでの期間について知りたいそうです。
妊活7ヶ月目の23歳です。元々基礎体温が低くてガタガタだったので漢方を飲み始め今やっと体温があがってきて、2層に分かれるようになりました!(ただ高温期は一気にではなく徐々に上がる感じです)排卵日らしき日や前後にタイミング取ったり子宝ジンクスはひと通りやりましたがまだ授かれずです……。病院に行こうと思ってるのですが卵管を通す検査やたまごちゃんが育っている検査ってどういう感じの検査なのでしょうか?(;_;)病院に行くのは初めてでかなりのビビりなので、ちょっと怖いです(;_;)ご存知の方や経験された方いらっしゃいましたらひと通りの流れや痛み、どのくらいで授かったか等教えて下さい!!無知ですみません。宜しくお願いします!
- あ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
卵管造影とフーナーテストですかね?
卵管造影はお股に水風船に棒がついたやつを入れてそこから造影剤を流し込み、レントゲン撮影?をして造影剤が
ちゃんと卵管を通過しているかを見る検査です!
卵管が通ってれば痛くない、通ってなければ痛いと言われましたが私は全く痛くなかったです\( ¨̮ )/
フーナーテストは性行為からなるべくすぐ(私は0時に性行為し次の日の9時には検査しに行きました)
膣エコーの検査ですぐでしたよ\( ¨̮ )/
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
病院に行っても最初から卵管造影検査はしないと思いますよ(^^)
基礎体温と卵胞チェックから始まると思います。
検査は徐々にしていく感じです。
卵胞チェックは膣エコーで大きさを測り、排卵する日を教えてもらいます。
-
あ
ありがとうございます!!膣エコーの痛みは内診と同じような感じでしょうか?(;_;)
行く日は生理が終わって何周目が良いとかありますか?(;_;)- 12月22日
-
m
膣エコーは内診と同じですよ(^^)
最初はいつでも良いと思います。
ただ、ホルモン検査は生理3日目か4日目にしかできないです。
まぁこれも最初はしないです(^^)- 12月22日
-
あ
ありがとうございます☺️ちょうど今生理なので明日か明後日あたりに行こうと思います!!詳しく教えて頂きありがとうございました(^^)
- 12月22日
![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん
ホルモン検査もまだ受けてませんか?
まずは血液検査で、ホルモンの値を調べて貰ってはどうでしょうか。
治療方針はそこから決まっていくと思います。
内診(経膣エコー)は、私は痛みを感じたことはないのですが...
今まで内診したのは子宮ガン健診と子宮の腫れ?のチェックのみですか?
その時にエコーもしてると思うのですが、痛かったのでしょうか😓
エコー自体は、機械を浅く入れるだけなので痛みはほとんど無いはずなのですが💦
あと、体温の上がり方が緩やかとの事ですが、下がる時(生理くる時)も緩やかですか?
私がそうなのですが、プロラクチンというホルモンが高くてなかなか妊娠しませんでした。
プロラクチンは母乳を出すためのホルモンなので、これが高いと妊娠しづらくなります。
そしてプロラクチンが高いと基礎体温の上がり下がりが緩やかになる傾向があるようです😓
私はプロラクチンを下げる薬を飲んだらすぐ妊娠しました😃
どこまでの検査を望むかにもよりますが、まずは敷居の低いホルモン検査から始めては?
おそらく、産婦人科に「妊娠希望ですがなかなか妊娠に至らなくて」と受診すれば、まずは内診と血液検査からになると思います💡
いきなり造影とかにはならないので大丈夫ですよ😃💦
-
あ
内診は痛くありませんでした!!
こちら基礎体温のグラフになります😩
上がる時は緩やかで下がる時はガクっと下がりました!
10日と21日のグラフは時間がかなりズレたのでガタガタです💦
19日にガクっと下がり生理がきました!
元々生理不順もあり排卵日の予想がハッキリしてないので病院に行きそのように伝えてみます!ありがとうございます(^^♪- 12月22日
-
ゆん
今までした内診が痛くなかったなら、同じような感じですよ😃
本当にグラフの上がりが緩やかですね💦
これだといつ排卵しているか分かりづらいですね😓
あと、卵が育っているかの検査(卵胞)も内診による経膣エコーで見れますよ😃
痛みはありません。
基礎体温グラフや普段の生理周期から排卵日を予測して、先生から指定された日に内診、卵胞の大きさを測っていつ頃排卵しそうか予測します。
もし自力で排卵しなさそうなら薬や注射で排卵の手助けをしたり、着床しやすくしたりもします^_^
この時、先生からこの日に性行為してねと言われるので、指示に沿ってタイミング取るのがタイミング法です💡
タイミング法を試すにしても、まずはホルモン検査からだと思います^_^- 12月22日
-
あ
御返事遅れてすみません💦
詳しく丁寧にありがとうございます(^^)
病院行ったところ卵巣と子宮の検査のみでした💦まだ卵が育ってないねってことだったのでまた今度行ってみます(^^)- 12月27日
退会ユーザー
たまごちゃんの方がよく分からなかったのでフーナーテストじゃなければ
すいません😵
あ
ありがとうございます!!いつ排卵するかの検査です(;_;)膣エコーの検査は内診と同じような感じでしょうか?(;_;)
退会ユーザー
ただの膣エコーですね\( ¨̮ )/
子宮ガン検診とか性病検査とかも受けた事ないんですか???😵😵
お股ガバーとあけてアソコに器具入れられます!
力抜いてたら特に痛くもないですし
何度もしてたら慣れますよ!
あ
子宮頸がんの検診と卵巣や子宮の腫れのチェックはしてもらったことがあります!!それと同じような感じなのですね(^^)ありがとうございます(^^)生理終了から何日目に行った方が良いとかはあるのでしょうか😔?
退会ユーザー
私は初めて不妊専門に行こうと思った理由が「卵管造影をして欲しい!」でした😅
なので片っ端から初診で卵管造影を
してくれる所を探して、見つけたところに今年の年明け直ぐに行きました❁︎
卵管造影は生理後2日ですると言われたので、それに合わせて行きましたよ❁︎
でも大抵、初診はまず面談?どう進めていくかの話をしてするのは排卵チェックくらいだと思いますので、
生理スタートの2日目辺りに行くか(だいたいリセットしたら次の排卵の為にクロミッドなどを飲み始めるので、生理始まって最初に行くのがこの日でした!)又は、生理終わって2.3日後(排卵見るだけならだいたいこれくらいの日で大丈夫です🙆)で良いと思いますよ\( ¨̮ )/
あ
そうだったんですね😩
元々生理不順で排卵日の予測もハッキリできなかったのでそちらも聞いてみます!今ちょうど生理なので明日か明後日あたり行こうと思います(^^)詳しく教えて頂きありがとうございます☺️☺️