※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆいmama˖*♬೨̣̥
雑談・つぶやき

二人目、1歳差、2歳差、3歳差…のメリットデメリットを考える。授かった…

二人目、1歳差、2歳差、3歳差…のメリットデメリットを考える。授かったらいつでも嬉しいけど♪知り合いは、1人も2人も大変さは変わらないとか言ってたけど、それはないだろう。

コメント

deleted user

私の子は三学年差です☺
メリットはある程度お話ができて
説明すれば聞いてくれて
お世話も一緒にしたり
同時に泣かれたりしなかったです。
デメリットは、上の子が入学のときに
下の子も幼稚園入園で
かぶってしまうってことですかね。
今のところはですが😌

  • ゆいmama˖*♬೨̣̥

    ゆいmama˖*♬೨̣̥

    説明を聞いてくれてお世話も一緒にできるんですね❤︎

    やっぱり、娘が言葉を理解してくれてからが良いなぁと思っていて、理想は3歳以上は離したいなぁと思っています(*^^*)♪

    今、娘で慣れない育児に奮闘中なので自信が湧かないですが(笑)
    二人子どもを育てるなんて神様に見えるくらいです( ̄∀ ̄)

    • 9月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今では上の子も一緒に
    下の子にトイレの仕方おしえて
    くれています😁

    そうですよね😌
    私の周りも三学年差の方が
    多いですね☺

    2ヶ月じゃ
    ママさんもまだ
    体も本調子じゃないでしょうし
    ゆっくりママさんのペースで頑張ってくださいね☺

    • 9月5日
  • ゆいmama˖*♬೨̣̥

    ゆいmama˖*♬೨̣̥


    ありがとうございます❤︎

    下の子にトイレの仕方をおしえているところを想像するだけで可愛いです❤︎笑

    最近ようやく家事と育児の両立の仕方を覚えてきたかな?ってところで(´・ω・`)
    睡眠時間すら貴重なのに、家事をするってなかなか辛いですね💧

    私にも2人育てられたら良いなぁ♪頑張ります!

    • 9月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    微笑ましいです☺
    ですが中々できないんですよねえ。

    里帰りはしなかったんですね!
    私も二人目のときは
    してなくてしんどかったです!
    子供が寝てるときは寝たいけど
    やることがワンサカあって
    寝てられないのが現実なんですよね!

    今から楽しみですね☺

    • 9月5日
  • ゆいmama˖*♬೨̣̥

    ゆいmama˖*♬೨̣̥


    出産直後から母子同室で入院生活の記憶もないし、最近産んだことに気がついたぐらい忙しかったです(o ̄∇ ̄)笑♪

    赤ちゃんとのリズムというか娘の習性がわかってきてようやく自分の寝るタイミングをゲットし始め元気になってきました❤︎

    産後の疲れを引きずったままの睡眠不足は、少し精神状態もおかしくなってました💧
    睡眠って大切です(´;ω;`)

    周りにママ友とか居ないので話せて嬉しいです❤︎ありがとうございました!二人の子育て頑張ってください☆

    • 9月5日