※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももらん
子育て・グッズ

1歳の女の子の育児について相談があります。食事や水分摂取、離乳食のムラ、テレビや就寝時間に不安があります。アドバイスをお願いします。

育児が間違っていないでしょうか?
1日の生活や栄養面等アドバイスありましたら宜しくお願い致します。

<1歳 女の子 卒乳>

7:00 起床、お着替え
朝食 野菜パン1-2つ
1歳チーズ1枚やベビーダノン(たまに肉や魚15-20g)
野菜スープ(野菜30-40g、スープ40-50ml)
バナナ15-30g
白湯50-90ml
歯磨き、洗顔
8:00 テレビ観賞
8:30 おもちゃ一人遊び(私は家事したり朝ごはんしたり)
10:00 天気のいい日はお散歩したり買い物等外出
10:30 機嫌次第で牛乳を飲んだり飲まなかったり
11:00 朝寝
12:00 起床
昼食 軟飯90g
野菜40g
肉魚15-20g(豆腐や卵もたまに)
白湯50-90ml
歯磨き(歯磨きシート)
13:00 一人遊び(私は昼ごはんか休憩)
14:00 一緒に遊ぶ
15:00 牛乳
その後就寝
17:00 起床、テレビ観賞
18:00 夕食 (昼とほぼ変わりなし)
19:00 お風呂
20:00 一人遊びもしくは一緒にテレビ
21:00 牛乳、歯磨き、絵本
消灯
22:00 布団でゴロゴロと寝転がって遊んだ後就寝


完ミでした。フォローアップミルクは使用していましたが下痢が続くので中止、普通のミルクを飲ませていました。
最近虫歯が怖いため半ば強制的に哺乳瓶を卒業。コップでミルクを飲ませようとしましたが拒否。たまに喉が渇いて飲んでくれる時もありましたが極々稀。
牛乳に変更してもあまり飲まず、バナナミルクにしてもだめでしら。その他麦茶、果物ジュース等拒否。
唯一白湯とイオン飲料は飲めますが、白湯もそんなにガブガブ飲むほどではありません。イオン飲料は癖になりそうなので夏が終わり次第やめました。
水分は足りているでしょうか…?
離乳食も食べたり食べなかったりでムラがあります。ごはんの時間は問題ないでしょうか?
テレビや就寝時間も気になります💦

長文ですみません(>_<)何かアドバイスあればぜひ宜しくお願いします!

コメント

deleted user

私だったらベビーダノンはあげずに
普通の無糖のヨーグルトあげます!

  • ももらん

    ももらん

    コメントありがとうございます!
    やはり糖分の問題で無糖を選んでいるんですよね?購入後消費しきれていますか?

    • 12月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    糖分を気にします!
    甘い物に慣れてしまうと白湯や麦茶は嫌がりそうですね。
    子供だけでなく私も主人も食べるので
    問題ないですo(・x・)/

    • 12月21日
  • ももらん

    ももらん

    甘いもの慣れしてしまうんですね!だから麦茶がダメなんでしょうか…麦茶美味しいのに(´・ω・`)
    ヨーグルト変えてみます!ありがとうございます!

    • 12月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    麦茶、やはりけっこう苦いと感じるようです。
    うちの子らも相当薄めないと飲んでくれないです😓
    ほぼ白湯だろってぐらい薄めてます(笑)

    • 12月21日
  • ももらん

    ももらん

    ほぼ白湯(笑)好みの濃さがあるんですね🤔探すの大変そう💦
    本日お風呂上がりに麦茶持っていったらごくごくごく!と三口勢いよく飲みその後は一切飲みませんでした。なんなんだ一体!って叫びたいです(笑)

    • 12月21日
ももらん

因みにごはんはコンソメや和風だし、ホワイトソース等味付けに関してBFを多用しておりメーカーは和光堂さんです。
伝い歩きやよちよち歩きはできますが完全に歩くことができずハイハイが主です。

deleted user

20:00にテレビ見せたり、遊ばせたりせずに水分補給して歯磨きして絵本読んで消灯にするほうがいいかなと思います(*^^*)
軟飯ではなく、普通の固さにしたら、たくさん噛むようになるし、軟飯のように水分が多くないのでもう少し水分を取るようになるかもしれないです。

  • deleted user

    退会ユーザー

    あと、上の方も仰られていますが、ベビーダノンではなく、無糖ヨーグルトのほうがいいと思います!
    水分をあまり取らないのなら尚更。

    • 12月21日
  • ももらん

    ももらん

    コメントありがとうございます!
    20時頃に主人が帰宅して一緒に夕食をとる事が多いのです。暖房の関係で、リビングの横が子供部屋のため、消灯するのが難しいのですがやはり20時〜21時就寝がいいですよね?💦19時にお風呂入っていますが寝るでしょうか?
    もう大人のごはんのちょっと軟らかいバージョンで大丈夫なんですね!知りませんでした!
    ヨーグルトの件は水分が関係しているんですか?

    • 12月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お昼寝を16:30には切り上げて、ご飯を17:30、お風呂を18:30にすると、少しでも早く寝るかなと思います(*^^*)
    あとはやはり、できるなら本当は20:00~20:30には消灯がいいかなと思います。
    22:00までに爆睡してるのが本当はベストみたいです。
    普通の固さのご飯にして、丸のみせず噛むのなら大人と同じような固さで大丈夫だと思いますよ(^^)
    甘いヨーグルトを食べてると、まれに水分を含め、甘くないものを好まなくなる子がいます💦
    うちは逆で無糖ヨーグルトを食べてて、お菓子も7ヶ月~や9ヶ月~のもののみ、アンパンマンのスティックパンも1歳9ヶ月まであげず、ジュースも飲まずで今まできたら、ジュースもイオン飲料も一口しか飲まない、ジャム嫌い(砂糖不使用)、無糖じゃないとヨーグルト食べない、でも麦茶・牛乳大好き、みたいな子になりました(笑)

    • 12月21日
  • ももらん

    ももらん

    16:30!今ですね!(笑)19時までにお風呂に入れるようにするのがいいんですね。やってみます^^
    消灯は主人協力を依頼します。21時に寝るには20時消灯、寝かしつけ。普通に考えるとそうですよね💦
    甘いもの慣れすると水分も好まなくなる子がいるんですか!それは知りませんでした(´・ω・`)アンパンマンスティックパンあげてました💦とにかく麦茶か牛乳飲んで欲しいです💦無糖ヨーグルト試してみます!

    • 12月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    寝てほしい時間の3時間前にお風呂に入れると、寝つきがいいと聞きました!
    仮に21:00に寝てほしいのであれば、18:00前後からお風呂ですね(*^^*)
    アンパンマンのパン、やっぱり食パンと比べて甘味がありますからね💦
    ママリで一時期、毎日4~6本?だったかな?アンパンマンのパンあげてたら、子どもの体重が一気に増えたと、見かけたりしたので買うのやめました(笑)

    • 12月21日
  • ももらん

    ももらん

    3時間前とよく聞きますね、そういえば!
    今日16:40ぐらいに起こしてごはんにしてお風呂、諸々儀式後すぐ就寝にしたら1時間ぐらい遊んでましたが20:30に寝てくれました!奇跡かと思いました(;ω;)明日からも頑張ります♡
    あと私も食パンにします…体重怖いですね…。

    • 12月21日
yk

お昼寝は16時までに起こした方が良いです!
イオン飲料は病気の時以外は飲ませちゃダメです。

あと、育児に正解間違いはありませんよ!
成長のスピードにもその子のペースがありますし。
私は、赤ちゃんの生活に問題はないけど、ママが神経質かな?と思いました。神経質なことは悪いことではありませんが、あまり神経質になり過ぎると赤ちゃんに伝わり、赤ちゃんも神経質になってしまいます。
赤ちゃんのペースで大らかに育てても良いと思いますよ☆

  • ももらん

    ももらん

    コメントありがとうございます!
    お昼寝がかなりランダムな子で💦16時前から寝たりするのでついつい17時近くまで寝かせてしまっていました。16時に起こした場合眠たいとぐずったりしますよね。そのような時はどうされていますか?(>_<)
    イオン飲料についてありがとうございます!今後気を付けます^^

    育児に関してはこと神経質だと周りから言われます…自分でもやめたいと思っているのですが、仕事柄(医療職です)水分量等気になって仕方なく💦
    大らかを胸に刻んでおきます(;ω;)

    • 12月21日
  • yk

    yk

    ぐずっても飲み物飲ませたり遊んでいると結構目が覚めてくれます!少し時間はかかるかもしれませんが、目が覚めますよ!

    • 12月21日
  • ももらん

    ももらん

    機嫌直るまで相手をしてあげてるんですね。ayuhaさんすごいです(´・ω・`)
    どうしても家事がしたくなってしまって寝ているのを置いとくスタイルでした💦
    頑張ってみます!もう起こします!笑

    • 12月21日
  • yk

    yk

    16時前までに起こしておくと、夜の就寝が早まると思います!

    • 12月21日
  • ももらん

    ももらん

    本日やってみました!流石皆さんのおっしゃる通り20:30に寝てくれました!良かったです(*´ω`*)

    • 12月21日
空色のーと

22時就寝では、1歳のお子さんには遅すぎると思います😊

お風呂のあと水分をとったら、歯磨き、絵本、就寝がいいですかね!

うちは、長男も娘も19時ベッド→絵本読んで、19時半就寝でずっときてます☆

  • ももらん

    ももらん

    コメントありがとうございます!
    やはりそうですよね💦
    以前20時〜21時寝かしつけをしたことがあったのですが寝ずに1時間以上ずっと布団でゴロゴロしているのでイライラしてやめてしまったんです。習慣付ければできますかね…?

    • 12月21日
  • 空色のーと

    空色のーと

    例えば、午後のお昼寝をやめさせて、その代わりにお風呂に入れる。など、手順を変えることによって早寝にさせることが出来ますよ😊!

    うちは、いつもお風呂は17時で、その後食事、歯磨き、就寝としており、テレビ鑑賞という時間は設けてません☆

    • 12月21日
  • ももらん

    ももらん

    アドバイス通り本日お風呂後諸々の儀式をして20:30に寝てくれました^^
    1時間お布団で遊んでいましたが結果的には寝てくれたので良かったです!
    明日からも頑張ります♡

    • 12月21日
ゆず

1歳を過ぎましたし、そろそろ朝寝をなくしてお昼寝のみにした方が良いかなと思います(*^^*)あと22時就寝は遅いと思うので、お風呂から上がったら水分補給、歯磨き、絵本で20時頃寝かしつけ始められると良いかと!
水分はおしっこがしっかり出ていれば大丈夫ですよ〜。食事の時間もうちと一緒です(*^ω^*)

  • ももらん

    ももらん

    コメントありがとうございます!
    10:00-11:00に眠たそうにしてしているのですが、無理に起こしておきお昼にしようとするとぐずりまくってごはんを一切食べないor食べながら椅子で寝てしまうんです。
    どうすればお昼寝一回にできるでしょうか(>_<)
    20時就寝肝に命じます!ありがとうございます!

    • 12月21日
  • ゆず

    ゆず

    保育園の1歳児クラスでは11時にお昼ごはんの所もあります。なのでお昼の時間を早めてもいいかもしれませんね(*^^*)うちは朝寝するとしても車の中で5~10分程度で起こすようにます!

    • 12月21日
  • ももらん

    ももらん

    11時にお昼!!初耳です(゚□゚ )せめて12時前後でなければと思っていました💦
    やはり朝寝対策なのでしょうか?
    早速明日にでも実践してみたいと思います^^

    • 12月21日
ママリ

22時就寝は遅いかなーと思います💦
テレビも寝る前は脳が活性化してしまってなかなか眠れなくなってしまうので見せない方がいいと思います🤔

  • ももらん

    ももらん

    コメントありがとうございます!
    テレビは夜は良くないんですね💦
    どちらかというと昼間は全く見せず夜に家族団欒中つけることが多かったので、指摘して頂けて良かったです。
    ただ、子供部屋がリビング横でして、その場合子ども就寝後もテレビをつけられない状態なんですが皆さんどうやって撮り溜めた録画分など見ておられるのですか?(笑)

    • 12月21日
  • ママリ

    ママリ

    私は朝昼夕方の家事したい時につけてます😊
    その延長でつけてはいますけど、わざわざ見せてはいないです🤔
    お子さんの部屋とリビングに仕切りがないって事ですか?
    うちも今の隣の部屋が寝室ですが、寝た後も普通にテレビつけてますよ?
    隣の部屋に聞こえないように少し小さめの音にしてます!

    • 12月21日
  • ももらん

    ももらん

    仕切りはあるのですがスライド式のためテレビなどリビングの光は漏れています。寝かしつけの時に明かりがつくと気になってしまうほどです。私だけかもしれませんが…🙄笑
    私もテレビ見たいので何か策を講じます😭

    • 12月21日
deleted user

その子その子のリズムがありますし、そんな気にすることないと思います😔🙌お母さんちょっと神経質かなあと思いました💦

  • ももらん

    ももらん

    コメントありがとうございます!
    本当におっしゃる通りです🙌🏻育児に関しては神経質でよく周りから言われますしメンタル的にキツキツです。良くないですよね💦
    これでもちょっと良くなった方なんですけど(;ω;)
    今後気をつけます💦

    • 12月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    可愛い我が子のことだし、神経質になるのもわかります😭睡眠時間、食事量、水分量、気になりますよね💦間違ってませんし、ベビーダノンの件も赤ちゃん用に作られてますから、毒が入ってるわけでもダメなわけでもないですよ。寝る時間も、22時までに寝れてれば良いって小児科の先生に言われました☺︎ テレビも一、二時間くらいなら全然大丈夫です。その時間しか大人も観れない、子供も楽しんで見てるなら私は良いと思います✨

    大事なのは子供が楽しく毎日を送れているかで、育児書通りに生活させることじゃないと思います☺️もっと肩の力抜いて下さい✨

    • 12月21日
  • deleted user

    退会ユーザー


    水分もアカチャンホンポや西松屋に、いろんな種類のお茶ありますよ♥️うちは最初十六茶しか飲んでくれず、最近やっと麦茶飲めるようになりました💞

    • 12月21日
  • ももらん

    ももらん

    育児書通り、本当にそうですね…。何故か良い悪いを選別してしまうようになっていて、個人差あるとは思いつつ良い方に良い方に求め続けてしまうという💦
    あれもこれも気になって、全て正したくて焦って…良くないですよね(´・ω・`)
    お茶の種類が嫌で飲まないということおあるんですね🤔試してみます!
    色々とお気遣い頂きありがとうございます😭💕
    あまり気負わないようにします!

    • 12月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も完璧主義な方なのでわかります😭リズムも狂わせたくないし、今でも夜に外出の予定が入るとリズム狂っちゃうどうしよう!ってなります😔
    何が正しいのかもわからないですけど、正しい方へ行きたいですよね😭

    ベビー麦茶を薄めて飲ませて段々濃くしてる子とかもいましたよ✨試してみてください♥️

    同じ考え方なので、きっとしんどいだろうなあって思います。私もキツキツなので!笑 無理して悲しむのは子供さんなので、無理しないで下さいね。

    • 12月21日
MAO

わたしからしたら何て理想通りなすっばらしいスケジュール&ご飯だ!!って感じです。笑

寝る時間は、他の方がおっしゃってるように8時とか9時とかの方が子供も出し、お母さんも自由時間できて楽ですよ〜💕

  • ももらん

    ももらん

    コメントありがとうございます!
    そう言って頂けると嬉しいですがまだまだみたいです(´・ω・`)笑
    今日は19:30から寝かしつけて20:30に寝てくれました!このままいきたいと思います^^

    • 12月21日
よしよし

保育士をしていました。
保育園での1歳のスケジュールを知ってる上で私の子どもは
11時、昼食
12時、午睡
15時、起床
にしていました。
今は仕事もしている為
18:30夕食
19:30入浴
20:20布団へ
という形をとるように心がけています。

私も生まれた時はすごく神経質でご飯の量とかも毎回測っていました!
もちろん周りからは神経質すぎると言われ…笑
なので気持ちわかります!笑
でも仕事を始めたらどんどんめんどくさくなり、だいたいでいいやーと思うようになりました(^^)
午前中眠くなりそうだったら早めに昼食取っていいと思いますよ(^^)
水分は排尿されていれば大丈夫です!
私は1日6〜8回出ていればいいやーと思っています(^^)

  • ももらん

    ももらん

    コメントありがとうございます!
    11時昼食を実践されていたんですね!そのようなスケジュールにできることを知りませんでしたので目からウロコでした。
    11時に寝てしまうのでなかなか起こしておくのが大変ですがやってみたいところではあります💦
    寝かしつけも一時間はどうしても寝ないため少し困っておりますが、これはまぁなんとかやていけるかなと思い始めています(笑)
    今日は20:30に寝てくれました^^

    ごはん測ってしまいますよね!?というか測らずどうやって目安量をあげられるのだろうと疑問で…。それが間違いだったのですが(笑)
    私も早く仕事復帰しないとますます酷くこじらせそうで心配です(>_<)
    アドバイスありがとうございました!

    • 12月22日
  • よしよし

    よしよし

    11時で眠そうな時は10:30にあげる時もありました!
    先に寝られるよりリズム狂わずに済むので(^^)
    でも、お昼寝1回たっぷりして15時ごろに起きれば就寝も早くなって夜も長時間寝てくれるようになるかと思うので、11時に昼食とリズム付いてくると思いますよ(^^)

    本当、皆さん計らずどうやってやってるの?って感じでした!笑
    一度試しに目分量でこのくらいだ!と思って測ったらピッタリだったことが数日続いた為、私はそこから計らなくてもいいやー!ってなりました(^^)
    自分へのクイズ感覚で楽しみながらやりました(^^)
    試して見せください!
    当たると嬉しいですよ 笑

    • 12月22日
  • よしよし

    よしよし

    ちなみに久しぶりに測ると10g以上多かったたけど笑って終わりました 笑
    あ、こんなに食べられるんだー、って(^^)

    • 12月22日
ママリ

朝は毎日パンですか?
栄養を気にされるなら
パンは塩、砂糖、防腐剤、添加物が多いので
ご飯の方がいいと思います😊
自家製パンなら別ですが💦

ベビーダノン、イオン飲料は砂糖の塊なので
私はあげたことないです💦

他の方が仰られてるように
寝る時間が遅いですね。
うちの子はどんなに遅くても21時には寝てます。

お風呂後にテレビを見る必要ないとおもいますし、
牛乳もいりますかね??

だいたい、
12時前後お昼ご飯
17時夜ご飯
18時お風呂
19時就寝ですね😊

  • ももらん

    ももらん

    コメントありがとうございます!
    朝は私が眠くて手短に済ませられるパンにしていました💦塩分糖分などやはり多いですよね…気をつけます(>_<)
    因みにごはんで朝ごはんだとどのようなものを出されていらっしゃいますか?

    ベビーダノンはとにかくやめてみます。イオン飲料は夏に飲ませたこともありましたが今は飲ませていません!今後も注意しますね!

    テレビは私が見たかったのです(´・ω・`)見せる必要も見せるつもりもないのですがただただ主人帰宅まで私がちょっとバラエティ見たくて💦刺激になるのでだめですよね…。
    卒乳しているのですが牛乳がほぼ飲めない子で、カルシウム不足にならないようにとお風呂上がりの喉が乾くタイミングで試みてました。
    19時就寝にできるのがすごいです💦見習いたい(>_<)

    • 12月22日
ゆか

すごい規則正しいスケジュールでびっくりです!笑
私なんか時間もその日その日の予定等でまちまちですし、絶対何時に起きて何時にご飯で何時に寝る!という事はないです。笑
それはダメかもしれないですが、そこまで考えすぎなくても良いと思います☺︎✨
例えば早く寝かしつけに入ってもなかなか寝ない日もあるし、毎日毎日ロボットみたいに完璧にはいかないです!
程よく手抜きで大丈夫です👌!
パンが朝ご飯で良いじゃないですか!
ベビーダノンもあげてダメなら売ってないし、テレビも家族みんなの楽しい時間なら見て良いんです!
何でもかんでもダメダメって気にしてたら子供にも伝わりますしね👶!

気楽に子育てして下さい🐥!

ぽー

ご飯の前にお風呂がいいらしいですょ〜〜。うちはそうしてます。
就寝22時は遅いですねー。19時〜20時に寝かせてました。
自分の時間が欲しいので早く寝かせてましたょ〜〜!
1歳で1人遊びしてくれるなんて羨ましいです♡
うちは甘えん坊のせいか私にべったりなので。。

  • ももらん

    ももらん

    コメントありがとうございます!
    ごはんの前にお風呂派の人も結構いるんですね(゚□゚ )
    これって理由は何なのでしょう?お風呂後だと興奮するんでしょうか?
    こちらでアドバイスして頂いて、この一週間は19:30消灯にしました^^いい感じに寝てくれています( ᵒ̴̶̷̥́ωᵒ̴̶̷̣̥̀ )
    同じくママ大好きっ子です(笑)最近ようやく一人で遊ぶ時間が増えて30分ぐらいは一人でいられるようになりました!同じ目線にいると許せるらしいです(笑)

    • 12月25日