
離乳食で魚を食べると嗚咽やむせることがあります。魚が苦手なのかな?同じ悩みを持つお母さんに工夫を教えて欲しいと思っています。ホワイトソースやコンソメ、コーンで調理してみようか考えています。
離乳食を始めて2ヶ月目になります。
魚を食べると嗚咽が出たりむせたりします。
皮膚や、呼吸器、下痢等はありません。
ただ魚が苦手なのかな?と思っています。
口に入れた瞬間嗚咽する時もあります。
同じく魚苦手というお子さんママは
どんな工夫して調理されてますか?
よかったら教えてください😫
ホワイトソースやコンソメ、コーンで和えてみようかなとは思っています。
- ちゅーりっぷ(7歳)
コメント

ひーこ1011
とろみ付けられてますか?
もし飲み込みにくいだけなのであればとろみをつけると飲み込みやすくなると思います(◍•ᴗ•◍)

なんし〜
うちの子も魚苦手でした。口から出してました。なんかボソボソしてる感じと魚くさい?感じが嫌なのかなと思いました。だし汁と一緒に温めて、とろみをつけると多少は食べてました。でも、しばらく苦手でしたね。10ヶ月くらいからは何でももりもり食べるようになって、魚も今では普通に食べてます!
-
ちゅーりっぷ
コメントありがとうございます。
やっぱり慣れですかね😓
和風だしもあんまり好きじゃないみたいで…😑
お魚はある日突然パクパク食べるようになりましたか?- 12月21日
-
なんし〜
魚も肉も初めの頃あげるのはあぶらもなくて、ボソボソしてますよね…うちはどっちも苦手でした。どっちもえづいたり口から出してました。ツナもダメでした。
だから、ほんとに少しの量を好きなかぼちゃとかに混ぜてあげたりもしてたんですけど、離乳食をどんどん食べるようになってから、もしかしていけるのかな?と普通にあげてみたら、食べるようになってました。
最初は離乳食自体ほとんど食べてませんでした…今や、まんま、まんまと食べるのが1番楽しみみたいです。
最初はすごく心配しましたが、8ヶ月過ぎくらいから、徐々に食べれるようになってきて、それから、苦手な食材も食べれるようになってきました。- 12月21日
-
ちゅーりっぷ
私も娘の好きなかぼちゃや人参等に混ぜてみたり…そしたら少しは食べます😂
ただ、それをすると好きなものまで嫌いにならないかと心配してます💦
もう少しして食材や調味料など幅が広がればうちの娘も食べれるようになる…かな😓?
同じような経験されてる方のお話が聞けて良かったです😊!- 12月21日
ちゅーりっぷ
コメントありがとうございます。
とろみは和光堂のもの使ってつけたり、おかゆと混ぜてみたりしてます^ ^
ひーこ1011
そうなんですね(^^;
そしたらベビーフードが嫌かもしれないので、片栗粉でとろみ付けたりすると良いかもです。
市販の和風出汁は塩分含まれてるので、初期は昆布を水出しするとか、鰹節にお湯かけて出汁とるとかされた方が良いかもしれないです!
うちは、水出し昆布と鰹節の合わせ出汁でとろみつけてました。
お魚自体もかなり細かく潰して、お湯でのばしてました(◍•ᴗ•◍)
ちゅーりっぷ
他のものにとろみつけるのは問題ないのでとろみは大丈夫そうです☺️
出汁は一応ベビー用のもの使ってはいます。
ただ、出汁自体もあまり好きではないようなので積極的には使っていません💦
ベビー用の出汁には鰹と昆布が使われてるので、今度昆布だけで出汁とってみようかなと思います😊‼︎
お魚もすり鉢でしっかりすりつぶして湯で伸ばしてはいますが、口に入れた瞬間に吐くのでやはり生臭さが問題かなと思ってます😂
ひーこ1011
そうですね。
どうしてもダメな子もいると思います。
うちは上の子、納豆がそんな感じで口いれた瞬間胃の中のものも全て吐いてました(^^;
いっそもっと月齢が進んだら食べれるようになるかもしれないです(◍•ᴗ•◍)
ちゅーりっぷ
そうなんですね💦
納豆は大人でも好き嫌い別れますもんね😂
お豆腐とかきな粉とか他の大豆製品は大丈夫だったんですか?
そうであることを願います😓