
里帰り中、息子が家電を触ったり投げたりして困っています。怒るとおばあちゃんも怒るので、一緒に怒るのはやめたいです。みなさんはどう思いますか?
里帰りで実家にきています。息子はたまに物を投げたり家電のスイッチを押したり消したりするようになりました。
家ではあまり触れるところに家電を置いていませんが、実家のため仕方ありません。
いつも注意しているのですが、なかなか触らなくはならなくて(*_*)
そこで私が怒っていると必ずばぁばも一緒になって怒ってきます。
私は二人で怒るのは良くないと(子供の逃げ道がなくなるとのこと)聞いたのでやめてほしいのですが、皆さんどうでしょうか?
- かえで(8歳, 9歳)
コメント

バリィ
うちの子が実家に行った時も、色んな物を触りに行ったりしていましたが、赤ちゃんが来るのが分かっているなら片付けといてよ!って感じで、注意するのは実母に任せました💦
あまりにみんなで注意するのは良くないのかなぁとも思うし、お母さんに言われるより普段会わないばぁばに言われる方が効果あるかもって思ったからです。
私は危ないものを触ってないか見てて、触りだしたら止めに行って、実母が注意しに来たらそっとその場から立ち去って来て欲しいおもちゃの所で待ってました💡
かえで
コメントありがとうござます❗️
本当に片付けといてよ!と思うのですが実家は物が多くて難しいです(*_*)
やはり二人で怒るのは良くないとですよね〜。
私も実母に任せるか私が注意するかどちらかにしようと思います。
ありがとうございます!!!