※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーゆー
子育て・グッズ

バスでベビーカーを使うのが怖いです。抱っこ紐からベビーカーに切り替えたいけど、まだ不安です。娘は抱っこ紐で、ベビーカーは畳んで持っています。どうしたらいいでしょうか?

バスにベビーカーで乗るのがまだ怖いです💦

横浜市在住で、バス社会なので、乗車率が高いです😫
最近娘が大きくなってきて、ずっと抱っこ紐がキツくなり、ベビーカーを持っていきたいのですが、どうにもまだ怖くて出来ません😵

もちろん娘は抱っこ紐につけて、ベビーカーは畳んで乗ります❗

案ずるより産むが易しですかね?💦

コメント

ひま

私も横浜市在住ですが
バスに乗る時はベビーカーは
持ち込まないです…
周りの方々が良い顔をされないですし
混んでたら尚更、嫌がられるので…

  • ゆーゆー

    ゆーゆー

    そうですよねー。。横浜市はバス社会で乗車率高いですもんね😫💦娘が重いので、ベビーカーを持っていきたいなと思ったんですけど、やはり人が多いのでやめようかなとも思ったり・・

    • 12月21日
  • ひま

    ひま

    バス社会ですし、本当に苦悩です。
    バスに乗るならB型にするか
    バギーにしてなるべくコンパクトにします。
    ですが、私もパパもバスにベビーカーは
    やめた方が良いよねって考えなので
    筋トレだ!ダイエットだ!と耐えるかもしれません。

    • 12月21日
  • ゆーゆー

    ゆーゆー

    でもそのうち大きくなると本当に耐えられなくなるので、もう少し周りが寛容になってほしいところです💦ベビーカー様‼️というわけではないのですが、ずーーーーっと米5㌔持てるかって話ですわ。。まあ、無理して挑んで変な人に文句言われて娘が泣いて更に肩身が狭くなるなら持っていかない方が無難ですよねー。。

    • 12月21日
  • ひま

    ひま

    マタニティーマークさえ
    怪訝な顔をされる世の中ですし
    バスとなると我が物顔をした
    おばさんおじさんの
    圧が凄いので…
    妊婦検診に行く際、バスが怖すぎて
    タクシーで行ってます(笑)
    横浜はバス社会ですが
    電車よりもバスの方が
    妊婦や子連れは
    肩身狭いですよね

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

横浜は従姉妹がいるのでよく遊びに行きます😃
本当にバス社会ですよね!
ベビーカー畳んで乗り込むママさんたちをよく見かけます!
まずは空いていそうな時間帯からチャレンジしてみたらどうでしょう!

  • ゆーゆー

    ゆーゆー

    空いてそうな時間帯を見つけているのですが、私の最寄りバス停の三個先にタワマンがかなりあるのでそこで乗車率が増えますね〰️😫😫ずっと抱っこ紐キツイのでベビーカー持っていきたいのですが、人の目もあるし、お年寄りの方が来られると肩身狭くなりますね・・お年寄りが引いてるカートとなんら変わらないのにベビーカーだけ邪魔扱いされるってなんなんでしょうね・・

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    神奈川ですが、うちの地区のバスではベビーカー専用席?があるんです。席の足元にベビーカーを固定出来るようになっていて、ベビーカーの人に譲ってあげてくださいと表示されてるんです。
    横浜のバスはそんな感じではないですか?
    私は子供が拒否なのでベビーカーを使わないんですが、ベビーカージャマとは思わないですけどね💦
    バスはお年寄り率高いですからね、色んな方々いますよね…😣

    • 12月21日
  • ゆーゆー

    ゆーゆー

    戸塚区在住なのですが、確かにベビーカーが固定出来る場所があるっちゃーありますが、存在が無視されてますね😅

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    存在が無視ですか😥
    電車の優先席みたいなものですね。
    なかなか厳しい現実です。

    • 12月21日
むっく

混まない時間に畳んで持って行くならいいと思うんですけど😰邪魔にならない位置に置くか、通路の幅確保して置くか。
だって畳めばスーツケースのコロコロと同じくらいだからサラリーマンと変わらないですよ!車椅子の方だって乗れるようになってるわけだし。。
そんなにまで気を使ってたらどこにも行けなくなります~😭

  • ゆーゆー

    ゆーゆー

    そうですよねー💦💦肩腰やられます😭😭

    • 12月21日
あーみ◡̈

ベビーカー畳んで通路の一人席の所に座って、ベタ付けでベビーカー置いて支えておくか、入口の所にベビーカー置いて立つのが乗りやすいかなーと(´×ω×`)

バス混みますよねー
空いてる時間中々ない気します笑

外出先がベビーカー借りれるところなら抱っこ紐で行っちゃいます✩

なみ

私も横浜在住です。
私の体調のせいで抱っこ紐が出来ないのでベビーカーでバスを利用しています。
一応、なるべく混まない時間帯を選んだり、早めにバス停に行って空いている車両に乗っています。

ありがたい事に、今のところ子供を構ってくれたりと優しい方ばかりであからさまに嫌な顔をされた事はないですね。

deleted user

横浜市在住です💡
私は、ベビーカーそのままで乗ります!横浜市はほとんどのバスに、固定ベルトがついていて、運転手さんにバスに乗る際に固定して下さいと言われます!
野毛山動物園に行くバスは、お子さんも多くて、ノンスッテプのバスが多めなのでまずは、動物園に行くついでに練習してみてはいががですか?😊

ミッチー

大丈夫ですよー!
私も何度もバス乗ったことありますが、畳んで乗るならそこまで厳しい目て見られないと思います😃
ウチの子小さめでしたけど、それでもお出かけ中、ずっと抱っこはきつかったです💦
最初は緊張するかもですが、一度やってみたら、大丈夫だったー!とか、逆にこうすればよかった…という反省点も見えますし。
頑張ってください😃

ゴロぽん

6ヶ月で大きくなった感じしますけど、まだまだですよ!
1歳1ヶ月の娘、まだまだまだまだ抱っこ紐フル活用です😋
2歳過ぎてもまだ使うそう。

バス乗るときは抱っこ紐オンリーで1日出かけ、
買い物先のカートやベビーカー見つけたら一目散におろします。笑

asumi*°

横浜市在住です!
わたしの区域でもバスの乗車率が高く、お年寄りが多いのか空いてる時間帯がないような…お年寄り同士で譲り合いも見ます(笑)
そんなところでベビーカー持ち込んだことありますが、全然嫌な顔されませんでしたよ😊
むしろ赤ちゃん抱っこしてるからわたしはいいから座り!となかば強引に座らされたこともあります(笑)
事情がありベビーカーに乗せたままのときもありますが、そのときも降りるときに手伝おうかと聞いてくださったり、構ってくれたり想像してたよりもベビーカーに優しいなと思いました✨

介母

同じく横浜です(^^)
うちも引っ越してから坂がきついのでバスにお世話になっているんですが、、
とにかく人が多くてベビーカーは乗せれなくなりました😅
10キロの息子を抱っこして出かけてます、肩バキバキです笑

ぷりん

横浜市在住です。
バスに乗るときはベビーカー畳んで乗ってましたが、畳んでればそこまで嫌な顔されませんでしたよ(๑╹ω╹๑ )

ママリ

横浜ではないんですが神奈川でバスないときついところに住んでます!
帰宅ラッシュとかの時間じゃなければ畳んで気にせず乗ってますよ(^-^)
それで邪魔みたいな顔してくる人の方が邪魔です♡
お年寄りが来たら譲って立てばいいだけですし♫
公共の乗り物はみんなの乗り物ですし畳むっていう気遣いしてるんだから肩身の狭い思いなんてする必要ないですよ(●´ω`●)

たろきち

横浜市民です。
すごくわかります(-ω-;)
私は駅まで10分、バスは家の目の前から出てるのでバスの方がよく乗るんですが、その時は抱っこだけで頑張ります₍₍ ( ‾᷄꒫‾᷅ ) ₎₎
買い物とか実家に泊まるとかで荷物が多くなりそうな時は駅までベビーカーで歩いていきます(´・ω・`๑)