
離乳食を始めた赤ちゃんのミルク量について相談です。食欲があるのにミルクが減ったことに不安があります。夜のミルクだけにすべきか、卒ミルクに移行するべきか悩んでいます。
卒ミルクされた方、教えてください。
現在、6ヶ月から完ミで8ヶ月半になる男の子を育てています。
今週の月曜日から離乳食を3回食にしました。
食欲は旺盛で出した分はきっちり完食してくれてます。
2回食のときは、朝食後に120、昼に200、寝る前に240の3回授乳で毎日560飲ませてました。
3回食にした初日に昼食後のミルクを飲まなかった為、火曜日から朝食後に100、寝る前に240の2回授乳で340飲ませてます。
量が減っても前と変わらず朝までグッスリで眠ってくれています。
朝食後に100飲ませている理由は夜に寝てから時間が経っているので朝食だけでは足りないかなと思い飲ませています。
急に220も減って成長に影響がないのか?
朝のミルクもやめて夜の240だけにした方がいいのか?
夜の240だけにすればいいのか?
就寝前のミルクの量を減らしていけばいいのか?
それとも卒ミルクの方向に持って行っていいのか?早いのか?
今日は寝る前のミルクを飲まさなくても寝そうでしたが夜中に起きるのが怖くてあげました。
全然わからないので教えてください。
- ママちゃん(3歳9ヶ月, 8歳)
コメント

ぽてと
うちは一歳で飲まなくなったので卒ミルクしました!10ヶ月くらいで食後のミルクはなくなり、11ヶ月で寝る前、一歳でおやつのミルクを飲まなくなりました😊
10ヶ月検診で、その頃の子は離乳食しっかり食べる+400mlが妥当だと言われました😊飲まなさそうでも、あげたら飲むならあげてもいいのかなーとも思いますが、飲まなくなったとかなら、離乳食で粉ミルクを使って栄養補給してあげてもいいのかもですね!

るー
朝までぐっすりなら今のままで大丈夫だと思いますよ😊
①220減って…
→成長に影響があるかどうかは体重に変化があると思うので、体重が変わらない又は増えているようであれば大丈夫です。
食べてくれる子ということで、ミルクを足すより離乳食増やしてあげるといいですよ🎵
②夜の240だけにするか?
→急に朝も昼もなくなると混乱する子もいます。
しばらく飲むのは朝夜だけにして、変わらずよく食べてくれるようなら朝もなしでいいと思いますよ。
③就寝前のミルク減らす?
→就寝前は出来ればミルクは避けたいところ。
ただ、今はミルクの回数を減らす段階なのでこれは後のちの話。
就寝前にミルク飲んだら、虫歯予防でそのあとお茶を飲ませるか歯磨きをしてあげるといいですね👌
昼→朝→就寝前→夜(夜→就寝前でも可)の順で、ミルクを無くしていけたらいいのかなと😊
④卒ミルク?
→まだ早いと思います。
1歳を目安に、お子さんが離乳食だけで大丈夫そうなら卒ミルクでいいと思いますが…
長男は9ヶ月〜1歳半くらいまでフォロミ飲んでいました😊
離乳食も成長も順調でしたが、念の為です(笑)
主治医からやめていいと指示あって中止しましたよ💡
ミルクとフォロミとで味が変わるので、違和感があって飲まない子もいるみたいです。
なので、お試しで少量パック購入してみてもいいかもです!
-
ママちゃん
回答ありがとうございます。
現在、体重は成長曲線の真ん中、身長は高めで順調にきています。
毎日、体重測定してみます。
ミルクの回数も成長に影響があるようなのでとりあえず朝と就寝前の2回のままでいきたいと思います。
歯はまだ全然生えてないので生えてきたら気を付けます。
飲まなかったら簡単に卒業させていいのかなって考えていました。
ちゃんと成長見ながら考えていきたいと思います。- 12月20日
ママちゃん
回答ありがとうございます。
食後のミルクっていらなかったら飲まなくなりますか?
拒否しますか?
今はあげたら普通に飲みます。
来年4月から保育園に入れる予定なので、それまでに卒業できればと考えています。
まだ、卒乳を考えるのは早いんですね。
ぽてと
10ヶ月の頃、あれ?あげなくてもいいんじゃないかな?と思ってあげなかったらいけたので、食後のミルクだけはこちらからそのまま辞めました!
寝る前とおやつは、用意しても本人が飲まないことが3回ほど続いたのでやめました!4月からなんですね!一歳になる少し前になるんですかね?
それだと私なら、余裕持って3月いっぱいくらいはミルク無しで行けるといいかなーと思うので、今年いっぱいで食後はやめて、おやつと寝る前は状況見つつ2月くらいに辞めれるようにもっていきますかね?一歳未満だと牛乳も飲めないし、栄養面が心配ですよね😭
ママちゃん
3月の終わりで1歳になります。
栄養面を考えれば、ミルクはまだまだ必要なんですね。
しばらく今のペースで様子みてみます。
ご親切にありがとうございます。