
3カ月の息子を育てている女性が、ミルクよりの混合について質問しています。具体的には、ミルクの量や回数、母乳の回数について教えてほしいとのこと。また、母乳が出ないことに後ろめたさを感じているため、同じ経験をした方からのアドバイスも求めています。
ミルクよりの混合の方に質問です。
あと数日で3カ月になる息子を育てています。
母乳よりの混合を目指し頻回授乳をしてきました。
成長曲線で下の方なのと、最近の体重の増えが悪いため、助産師さんに相談し、そろそろ生活リズムを作り始めた方がいいよとの勧めもあり、ミルクを増やすことにしました。
そこでミルクよりの混合に教えていただきたいのは
1.1回あたりのミルクの量
2.1日あたりのミルクの回数(スケジュールなとも教えていただけると嬉しいです)
3.母乳の回数
個人差があるのは分かっていますが、参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。
どうしても完母に憧れてしまい、子供にかわいそうなことをしてきました…
私の母は初めから母乳が出たために、一切悩んだことがないと言われ、私もそうだろうと思い込んでた部分もあります。
そのため、母乳がでない自分にどうしても後ろめたさを感じてしまいます。
もし同じような方がいたら、どうやって気持ちを切り替えたかなども教えていただけると嬉しいです。
を頑張ってきましたが、体重が成長曲線の下ギリギリなのと、最近の増えが悪いため、助産師さんに相談しました。
そろそろ生活リズムを作り始めた方がいいよとの勧めもあり、ミルクを増やすことにしました。
そこでミルクよりの混合に教えていただきたいのは
1.1回あたりのミルクの量
2.1日あたりのミルクの回数(スケジュールなとも教えていただけると嬉しいです)
3.母乳の回数
個人差があるのは分かっていますが、参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。
どうしても完母に憧れてしまい、子供にかわいそうなことをしてきました…
私の母は初めから母乳が出たために、一切悩んだことがないと言われ、私もそうだろうと思い込んでた部分もあります。
そのため、母乳がでない自分にどうしても後ろめたさを感じてしまいます。
もし同じような方がいたら、どうやって気持ちを切り替えたかなども教えていただけると嬉しいです。
- ママリ(2歳3ヶ月, 5歳8ヶ月, 7歳)

ママリ
質問が重複して入ってしまいました…
読みにくいとは思いますが、よろしくお願いします。

ハロまま
3ヵ月頃の時私も同じだったのでよく覚えています!
私は1ヵ月の時は混合でおっぱいがつまり掛けたので2ヵ月の時、完母でいきましたが3ヵ月健診で体重が増えてなくてミルクを足すよう言われそれからミルクよりの混合です!
その頃は頻回授乳のまま
ミルクの量を増やしたと言うだけですが、80~100を1日に4回ほど。授乳は10回以上していたと思います!
夜中は3.4回昼間は2時間起きかもうちょい頻回にという感じでミルクの時間だけ決めていました(3時間よ4時間おき)
ママさんどうか自分を責めないで下さいね。
私の母も母乳出る方だったので私もまさか自分がミルクに頼るとは思ってなかったです。
もちろん赤ちゃんが元気で成長するのが1番大事です。
でも今まで頑張ってここまで大きくしたのは紛れもなくママさんです。
ゆっくりでもこれからちゃんと成長してくれますから😊🌻
周りのアドバイスや手を借りて無理しないで子育て頑張って下さいね☺️🍀
-
ママリ
ありがとうございます!
ミルクを足されても頻回授乳頑張られたんですね。
私は特に夜間は4時間くらい寝てくれるため、授乳を少しサボっていました…
しばらく出来る限りの頻回授乳も続けスキンシップをとりつつ、ミルクを足していこうと思います。
ありがとうございました!!- 12月20日
-
ハロまま
夜中に寝てくれる時は起こさず寝させてましたよ😊❤️
ママも無理せず眠れる時は寝たほうがいいと思います!寝ている時に作られる母乳の方が多いと聞きます🍀だからサボってた訳じゃないですよ🌻母乳を蓄えていたんです😁❗️
だから昼間も寝れる時には赤ちゃんとしっかりねて休んで下さいね☘- 12月20日
-
ママリ
ありがとうございます!
それを聞いて安心しました😂
様子を見ながらのんびりやってみます!- 12月20日
-
ハロまま
これから寒くなりますから赤ちゃんもママも気をつけて子育て頑張って下さい😁❤️
- 12月20日
-
ママリ
本当にありがとうございました✨
- 12月20日

はち
上の子を完母で育てた為
二人目も完母希望で進めたところ
主さんの赤ちゃんと同じく
平均より体重が下回り、増えも悪く
でも上の子でできたので
二人目もどうしても母乳で育てたく
頑張りましたが出ず、そのことで
自分自身、精神的に弱くなり
一時的でしたが鬱のような症状になり
地域の助産師、保健師さんが前々から
赤ちゃんの体重の軽さ
私の神経質な性格と母乳へのこだわり
で気にかけてくれてたこともあり
すぐに私の異変に気付いてくださり
ミルクについてよく説明をしてくれ
最初は
・少し多めの量を作り
赤ちゃんが一回でどれぐらいの量を
必要か把握する
・その量を毎朝、毎晩1日2回あげる
それ以外は母乳で良し
・お母さんが母乳をあげたい時
赤ちゃんが欲しがる時は
いつでも授乳してもいい
という形でやってみたところ
赤ちゃんも満腹感ができたのか
よく眠るようになり
何よりふっくらな体型になって
体重も増え抱き心地も良くなり
我が子がさらに可愛くなり
自分自身も落ち着けましたよ(o^^o)
-
ママリ
ありがとうございます!
私は最近主人に笑わなくなったねと言われるまで自分が追い込まれてることに気づいていませんでした…
まずは多めに作って飲める量を調べるのは、うちはもともとミルク80くらいを1日4~5回くらい足していたので、その量よりも飲めるかどうかは試したことがなかったのでやってみます。
周りの子を見たときにうちの子があまりにほっそりしてたので、はちさんみたいにふっくらしてさらに可愛く思えるようになる日を楽しみに頑張ろうと思います。
ありがとうございました!!- 12月20日
コメント