
子供が泣いているシーンはよく見かけますが、その要因や何歳からそうなるか知りたいです。
子供が泣いていて「お母さんもうしらないからね!先行っちゃうよ!」っていうシーンってよく街中で見かけるんですが、どう言った経緯でそうなりがちですか?また何歳ぐらいからですか?
今日も保育園でそんなシーンに遭遇しました。
他人から見ると子供泣いてて可愛そうだなあとは思うんですが、そうなる要因はもちろんあるんだろうなと思ってます。
うちの子はまだ駄々っ子の片鱗がないので他人事のようにみれますけど、いつぐらいからそうやって怒ることが増えましたか?
参考までに教えてください!
- るか(6歳, 8歳)
コメント

RY ♛ Mama
イヤイヤ期ですね(笑)
買い物行ったらほとんどの確率で
それです(笑)

2児ママ
うちは幼稚園入る前でした。
買い物中、数えきれないぐらいやりました…
-
るか
確かにスーパーとかで見る割合が高いですね...!
目新しいものが多いと駄々っ子することが増えちゃうのかもしれないですね〜。- 12月19日

MSJ
自分で自由に動けて自己主張がはっきりしてくる2歳くらいからじゃないですか?
-
るか
魔の2歳児ってやつですね...!
全然想像がまだつかないですが恐ろしいです...!- 12月19日
-
MSJ
うちは今まさに魔の2歳児ですよ。
お片付けもなかなかしないし、帰ろうと言ってもなかなか帰らない…
お出かけする前に約束して出てます。
ママがそろそろ帰ろうとかあと1回やったら帰ろうと言ったらちゃんと帰るんだよ。できる?と…
毎回ハイと答えますが…
お約束守れないならもう遊びに来れないよと言ってシブシブ帰り支度です。- 12月19日
-
るか
楽しいことへの区切りってなかなかつけられないですもんね。小さいなら尚更...(>_<)
お約束も大変そう😅ご苦労さまです!- 12月19日

ダイア
最近、かなりの頻度で増えてきました。相手すると余計に悪化するので、、
-
るか
相手をすると悪化してしまうんですか...!
難しいお年頃なんですね(>_<)- 12月19日

たんあー
子供が歩くようになって、なかなかその場から動かなかったり他の所に行ったりすると、そう言ってます!
うちも保育園の帰りには高確率で言ってます笑
-
るか
歩けるようになると気になる場所に手が届きますもんね〜!
確かに保育園帰りは多少なりとも怒ってるお母さん多い気がします😅- 12月19日

退会ユーザー
2歳前後ですね😅💦
実際には先に行ったりせず見てますがイヤイヤ期にはしょっちゅうです😂
姿見えないとダメなのですぐ追いかけてきますけどね😁
買い物など出先で自分の要求が通らないとほんとしつこいです😂
-
るか
2歳過ぎるとわがままを覚え始めるんですね〜!
成長としてはいいことかもですが、なんでも聞いていられないだろうし大変そうですね(>_<)- 12月19日

3児ママ
うちの子も、自分の行きたい方向とは逆のときに泣いて嫌がってついてこないときあります💦
なるべく放置せず連れていくようにはしていますが、重くなってきてるし妊婦だし、なかなか厳しいですね😅
2歳のイヤイヤ期になってからそうなることが増えました‼
-
るか
行ってみたい!っていう感情はいい事なんですけどね...!毎回そうはいかないでしょうし、イヤイヤ期...恐ろしいです(>_<)
- 12月19日

とけ
1歳半ごろからショッピングモールでもスーパーでも興味あるところにずっと居たがったり、駄々をこねて地面に寝転がったりするようになりました💦
今はイヤイヤ期で、駄々をこねて泣き叫ぶのを連れて帰ることも少なくありません💦笑
-
るか
地面に寝転がられると困っちゃいますよね💦
確かにたまに見ますが😅
ショッピングモールは誘惑がいっぱいありそうですもんね〜(>_<)- 12月19日

いーたんママ
うちまさにそんな感じです
何してもいうこと聞かず
走り回って逃走して商品ぐちゃぐちゃにして抱っこも何もかもイヤイヤ
で( ̄▽ ̄)
もうしらない!バイバイー!
とか言って近くからそーっと見てますがどっかにまた逃走して、抱っこしてギャン泣き、癇癪の繰り返しで
ヘトヘトですチ───(´-ω-`)───ン
-
るか
お疲れ様です(>_<)
癇癪おこされちゃうとどうして欲しいのかわからないので困っちゃいますね。
感情を言葉にするのも訓練中なんでしょうね。- 12月19日
-
いーたんママ
ありがとうございます(´;ω;`)
そうなんですよね本人ももどかしいでしょうね💦
たまに、もうしらない!うるせぇよ!
とか言って本当にどっかいってしばらくしてまた戻ってきてってやってる人いるけどそんなに離れて戻ってくるなら連れていけばいいのにって思いますがこちらも人間だからイライラして少し離れたくもなるのはわかるよーな!
難しいですが( ˘ᵕ˘ )- 12月20日

scyママ
子どもが言ったことに対して、親が聞いてあげられないときですかね…
あれ欲しい!
これ欲しい!
また遊びたい!
ここにいたい!
寝たくない!
これ食べたくない!
お風呂入りたくない!
とかですかね?!
イヤイヤで自己主張強くて、親がなだめてもダメなときではないでしょうか??
-
るか
なんでもかんでも聞いてあげられないからできない時は必ずありますよね。
自己主張も大事ですけどなかなか難しいですね〜(>_<)- 12月20日

ama
お散歩中に、何度も同じ場所に引き返して遊んじゃうときですかね😅
今はまだとくに時間に余裕がないわけじゃないので、こうしたらどういう反応するかな⁇と試しに「ほーら母ちゃん行っちゃうよー」と離れてみてる感じですね💡
-
るか
早くもそんな時があるのですね!
うちはまだそこまで歩けるわけではないので、好きに歩けるようになるとそうなってくるのかもしれないです(>_<)- 12月20日

みかん❁︎
まさに今日それやってました💦
最近息子の抱っこ抱っこがすごくて、今日は荷物もいっぱいで抱っこしきれず"頑張って歩いてー!"って言っても嫌々でその場に座り込みだして、私も荷物置いて抱っこするわけにもいかず"歩けないなら置いてくからね!知らないよ!"と言って少し先で待ってました( ˘ーωー˘ )
-
みかん❁︎
ちなみにうちは1歳半すぎくらいからちょこちょこありますね💧- 12月19日
-
るか
1才半からですか!早いんですね!
子供はなかなか思う通りにしてくれない事はありそうですよね😅- 12月20日

わんわんサポーター🐶
うちも最近かなり多くなってきました💧
心を無にして何とかしようと試みますが、難しいです💨
-
るか
やはり2歳近くなると主張が強くなるのですね〜。
平常心が大事ですよね!私も今から心がけます(>_<)- 12月20日

s*mama
しょっちゅうやります😂😂
うちは2歳半〜3歳?くらいから
やってた気がします(^_^;)
帰るよ。行くよ。といっても
言うことを聞かない時に使います。
最初の頃は「もう行くよ〜」
と言えばすぐ着いてきてましたが
最近はそれに慣れて「いいも〜ん」
とか言われて逆に腹立ちます(笑)
置いてくふりして
近くで隠れて様子みてます(^_^;)
-
るか
「いいも〜ん」って言われたら困っちゃいますね!(笑)
知恵がついてからやられると対処も一筋縄ではいかなそうですね(>_<)- 12月20日

セナ
2歳過ぎてからですね😭完全にイヤイヤ期です笑
そのように言わない限りその場に居座って遊んでたり泣いてたりなので最終手段ですが、出かけ先で私も言ってます💧息子も賢くなってきたので言葉選びは慎重にしてますが、誰もが通る道かなと思っています。
-
るか
興味があるものからは離れ難いんでしょうけど困っちゃいますよね。
みんなが使う最終手段って感じしますよね😅- 12月20日

ままり
今1歳5ヶ月ですが買い物に行くとしょっちゅうやってます😭
-
るか
1歳5ヶ月でですかー!早いですね!
数ヶ月後が不安すぎますー(>_<)- 12月20日

るんるん
本当は良くないのかも知れませんが、私それをよくします(;o;)
2歳3カ月からイヤイヤが顕著に出始めました。床に突っ伏して泣いたり、転がったり、自分の要望が通らないと兎に角駄々をこねます。
人の往来が多いところでは危ないし迷惑になるので強制的に連れて行きますが、人が居ない所や本当に1人くらいなら邪魔にならない程度にもう何も手を出しません。近くで見守るだけです😨💦
私も娘が1歳の頃は、そういうママを見て「大変だな〜」とやや他人事でしたが、いざそうなるともう必死です。特に下の子がいると…。もうどういう叱り方が正解か最近分かりません😭
-
るか
わかっていても実際そうなるとやっちゃうものなんですね(>_<)
言いたい事がハッキリ言えるのはすばらしいことですけど、わがままと駄々っ子は困りものですよね〜😅
育児にも正解やマニュアルが欲しいもの...。- 12月20日

POOH
イヤイヤ期の今がまさしくそうです💧毎日の保育園がそんな状態です💨
-
るか
やはりイヤイヤ期なんですね(>_<)
今から恐ろしいです〜!- 12月20日

ちぃ
イヤイヤ期😅どんな対応をしても「イヤだイヤだ❗」
「じゃあ知~らない」って親もなりますね😁
-
るか
その名のごとく何をしてもイヤイヤなんですね...
分からないと親も嫌になってしまいがちなんですね(>_<)- 12月20日

りざ
1歳半にはイヤイヤ出始めますよ❗もう少しですわら
-
るか
1歳半ですか〜!早いですね!
恐ろしいです〜(>_<)- 12月20日

しーさー
2、3歳ですね(T ^ T)
2番目2歳8ヶ月ですがまさにそれです…
だいぶマシになりましたが…_| ̄|○
-
るか
魔の2歳児と呼ばれるだけあって皆さん苦労されてるんですね(>_<)
来年が恐ろしいです〜!- 12月20日

るる
1歳半からひどくなりました。
うちの場合、とにかくその場から動かないんです。公園に行きたかったのに家に帰る道に向かっている、祖父母の迎えを期待していたのに来なかった、抱っこしてほしいのに赤ちゃん抱っこ紐してて抱いてもらえない、などです。
-
るか
1歳半からだったんですね!
なかなか全てを思い通りにしてあげられないですもんね。
今から不安になってきましたー😅- 12月20日

はるか
一歳半からそれです😭
イヤイヤ期突入で、そうなります!!
るか
イヤイヤ期はすごいって聞きますよね!
前兆がまだないので実感ないですが...2歳ぐらいになると急になりますか?!
RY ♛ Mama
気づいたらなってましたが
だいたい02歳頃でしたね!!
主張出来るようなったり
いろいろ喋れるようになったり
するので
るか
色々できるようになると主張もしたくなるものなんですね...!
うーん、来年が恐ろしいです(>_<)