
コメント

0..2mam
きっとちゃとらさんの不安が伝わってるのかも😄お互い不安ですよねー私も里帰りから帰ってしばらくそんな感じでした💦💦でもちゃとらさんも赤ちゃんも少しずつ2人の生活に慣れて来ますよ^ ^それまでは家事をしないと!とか少しでも置いて何かしよう!と思わずゆっくり座って赤ちゃんとの時間大切にしてあげてください^ ^家事はできなくても死にはしませんから😂👍

わかにゃ〜ん
気持ち分かりますよぉ。泣き止まない時はそのまま泣かせておいてもいいんですよ。赤ちゃんもただ泣きたい時もあるんです。泣くのが仕事なんです。ママさんのが心配です。息抜きながらやってください。
-
ちゃとら
泣いてる我が子に感情移入しすぎなのかもしれません😧
息抜きながら…ありがとうございます。- 12月20日

さっちゃん
泣くのが仕事なので、そんなに心配しなくて大丈夫です!
ママが不安になってたら、赤ちゃんも伝わりますよ(*´꒳`*)
のんびりまったりと、ママと赤ちゃんのペースで過ごして下さい(*´꒳`*)
-
ちゃとら
まさに不安が伝わってる感じです😖
のんびり、まったり。ありがとうございます。- 12月20日

どらみ
うちは実家が地方なのでワンオペ育児で今に至りますが、生後1ヵ月頃が一番泣いて、私もしんどかったです。
何で泣いてるのか分からないし、ずっと抱っこしなきゃだし、もうなき声聞きたくないよーーと。。。
でも、まだその頃は泣いたらおっぱい飲ませたらら寝てくれてました。
今はおっぱいじゃねぇーー!!と乳首を噛みながらひっぱり、ギャン泣きです(笑)
なので寝返り練習として、コロコロ転がして(本人も喜んで)疲れさせてます。
-
ちゃとら
私も実家がすぐ帰れる距離じゃないので、ひとりで頑張らなきゃ、ってどうしても思っちゃいます😓
- 12月20日

ズボラ
すごく気持ち分かりますよ😂
ママの不安が伝わるっていうのもホントなんだな!って最近思います。笑
気休めですが、換気扇を強にして、その下で抱っこしてユラユラトントンしてあげるとすぐ泣き止みます、ウチの子わ😶😶
試してみて下さい😂
-
ちゃとら
今度試してみます😮
ありがとうございます。- 12月20日

uk
同じです!
おととい里帰りから帰ってきて、一人だと心細くて泣いてしまいました。
旦那はいますが、やっぱり実の母親がいるのは精神的にかなり違いますよね。
赤ちゃん泣き止まないと本当ごめんねって思いながらこっちも参ってしまいますよね。
-
ちゃとら
こんなに悲しい顔で泣くなんて…
って我が子だから思うんですかね…😥- 12月20日

あゆみ
私も、もうすぐ里帰りから主人のもとへ帰ります。
正直、不安だらけです。
うちは少し前からおしゃぶりを使ってます。
ギャン泣きで興奮し過ぎてるときに使用すると静まります。
昔と違い高性能でいいみたいですよ😃✨✨
たまにおしゃぶりが遠くにあるときは、私の小指をしゃぶらせるダメ母っぷり😅💦
-
ちゃとら
おしゃぶり、うちも買ってみましたが
すぐにぺッとはきだしちゃいます🙄
助産師さんが小指しゃぶらせるのもいいって言ってましたよ😯- 12月20日

ソルト
私は止まないギャン泣きのときは、大きな声が出るようになったのママに知ってほしいんだね〜!🤗って思うようにしてます👍🏻笑
なので凄いね大きい声出るね〜!もっと出るかな〜!😂って話しかけてます🙌🏻
気持ち的にもただ泣かれるよりだいぶ楽ですよ☺️️
-
ちゃとら
息ができないくらい泣いてると
こちらも悲しくなってしまいます😌
でも、考え方を変えるとまた聞こえ方も変わりますね🤓- 12月20日

ちゃとら
みなさん、アドバイス、共感ありがとうございます。
今日、市の保健士訪問が来てくれて、
泣きながら不安なことや つまづいていること聞いてもらいました😭
いろんなサポート活用しながら
うまく息抜きして過ごせるようやってみます😌
ちゃとら
ありがとうございます。置いて何かしようと思うことをやめるだけで少し楽になりました😢