※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のっち
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の息子が怒りっぽく、八つ当たりする悩み。将来が心配で、何が間違っているのか、どう軌道修正すればいいか。


ご相談があるのですが、私には1歳3ヶ月の息子がいて、そのこは怒られたり、何か思うようにいかなかったりすると、思い切り私やおもちゃ、絵本に八つ当たりをします。顔も怒っています。投げるし叩くし、本当に将来が不安です。何か間違ったことをしたのでしょうか。どうやって軌道修正したらいいでしょう。


コメント

0..2mam

その頃のその行動は特に気にしなくて良いと思いますよ。自分の気持ちを表現してるのねーくらいに思ってはいかがでしょう?
ただ危ないので『ポイはやめようねー』とか『おもちゃいたいいたいだよーヨシヨシしようねー』と声をかけたらどうですか?^ ^

  • のっち

    のっち

    そうでしょうか…結構すごいんですけどそれでも大丈夫なのかな…ただひたすら手当たり次第投げまくって、わたしをひたすら叩きまくるんですけど…
    私それを見てて悲しくなるんですが…

    • 12月19日
ぴょん吉

言葉が上手く出ない分そうやって表現している時もあると思います!
上の方がおしゃるよーに声かけしたり
のっちさんが子供の気持ちを言葉にして伝えて行くのもいいと思います
例えば
(もっと〇〇したかったんだねー)(でも〇〇だから次にしようね!やかたづけようね)など
声かけしていくと子供自身も気持ちを分かってもらえたと嬉しくなると思います

  • のっち

    のっち

    そうなんですね…根気がいるなあ💦頑張ります、ありがとうございます😂

    • 12月19日
ぺー33

すでにイヤイヤ期がゴングを鳴らしてるんだと思います(*^^*)
まだ思う事を言葉でうまく言えない
出来ない時期ですから
それに加え自我がしっかり芽生えてきている時期です

軌道修正というより
『あぁしっかり成長してるのね✨』でいいと思います✨

ですがお友達や来客に物を投げたり叩くのはよくないですよね💦
そこはまず『○○したかったんだね〜』と気持ちをわかってあげた上で『でもね痛い事は駄目!』と根気強く言って聞かせるしかないかもです(;´∀`)

1度や2度じゃなおりません💦
時期も時期ですし💦

ただ叩かれたら痛いんだを少しづつ理解していくにはいい機会かもしれません(*^^*)

うちは娘ですがたまにあります💦
テンションが高いとしつこくしてくるときも😑💧

そうなったら本気で泣いて痛がってみたり(笑)
そんな母親を見て( ゚д゚)ハッ!っとなりいい子いい子してきて落ち着いたりしますよ✨✨

一筋縄にはいかないですがお互い頑張りましょう\(^o^)/

  • のっち

    のっち

    うわあ、イヤイヤ期か…💦ありがとうございます、頑張ります😂

    • 12月19日
deleted user

うちもそういう時あります‼️
物にあたったり私を叩いてきたり💦

たぶん自分の感情をコントロール出来ないんだと思うので、私が言葉に出して整理してあげるようにしてます‼️
例えば、「叩かれたらお母さん痛いよ😢ごめんなさいして?お母さんのスマホでお電話したかったの?そっか。でもこれお母さんの大事なのだから別のおもちゃで一緒に遊ぼう🎵」みたいな感じです!
最近は理解して落ち着いてくれるようになりましたよ🤗

  • のっち

    のっち

    そうなんですね、言ったらちゃんとわかってくれるかな💦頑張ります💦

    • 12月19日
マカロン

私もそのくらいの月例の時
いろんなもの投げ飛ばしてましたよー😳
根気よくダメなことはダメ!って
伝えたら今は多少マシになりました🤣
たまに投げますけどその時も言いますね!投げちゃダメだよって!🤭

難しいですよね😅😅

  • のっち

    のっち

    むずかしいです💦あまりにあたり散らかすから、唖然としてしまいます😢

    • 12月19日