
生後1ヶ月後、ベビーバスではなく普通のお風呂に入れるか悩んでいます。夜は手伝ってくれる人がいないので、夜遅くのお風呂が心配です。沐浴が簡単でお昼にできるので、皆さんはどうしていますか?
生後1ヶ月経ったら、お風呂はベビーバスではなく普通のお風呂に一緒に入るんでしょうか?
まだ首は座ってないし一緒に入るとなると私が髪を洗ってる時とかどこに置いてたらいいのか分かりません💦
夜でないと手助けしてくれる人がいないので、あんまり夜遅くにお風呂もな〜と思っています💦
今のまま沐浴の方がお昼にできるし私的に簡単なんですが、皆さんどうされてますか???
- ママリ(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

☆☆
わたしも平日は沐浴してます!
日曜日だけパパと入ってます👨

4匹のこっこちゃん
1人目の時は、3か月くらいまでベビーバス使ってましたよー。
2人目のときは、脱衣所に赤ちゃん待たせて、1か月過ぎたら、一緒のお風呂入ってます!
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
もっと暖かくなってから普通のお風呂にしようかなと思いました💦
2人目さんもいたら大変ですよね💦- 12月18日

こっこぴ
まだ沐浴でも大丈夫ですよー!
やりやすい方法でいいと思います😊
体重増えてきたら大変だと思うので、一緒に入る方が楽ですよ✨
まだ動けないうちは脱衣所にタオルひいておいて待たせておいて、自分が洗ってそのあと赤ちゃん洗って、ひいておいたバスタオルにくるんでおいて
自分が服きてそのあと赤ちゃんの服着せてました💖
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
すぐに普通のお風呂に切り替えるんだと思ってました!
なるほど〜確かに今でも腕がちぎれそうになることあります💦
脱衣所が寒いのでそこが心配なんですよね💦- 12月18日

まち♡
わたしはつい最近までベビーバスでしたよ😅
夜遅くならないと主人も帰ってこないし、一人でお風呂にいれれる自信がなかったので(笑)
ベビーバス様様でした!
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
ベビーバスまだ入りますか?
一緒に入るとなると1人だとやっぱり不安なんですよね😑💦💦- 12月18日
-
まち♡
入りますよ〜(笑)
うちは膨らますタイプのベビーバスで、首がすわってからすごく楽でした👍
今やつかまり立ち出来るので、自分が体洗ってる間は湯船でつかまり立ちしてもらってます😅ある程度大きくなったら楽です😉- 12月18日
-
ママリ
うちも膨らますタイプです!
今は首座ってないので、まぁ大変です😂💦- 12月18日

み
今でも1人で入れる時は沐浴してますよ(o^^o)大変ですもんね!
もし沐浴以外で入れるとしたら、赤ちゃんが寝てる間に自分だけお風呂に入っちゃいます!
あと、お風呂に赤ちゃん寝かせておけるイスみたいのあったはずですよ(*´-`)
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
サイズ的に大丈夫であれば沐浴オッケーなんですね!赤ちゃん的にお風呂の方があったかいから良いとかあるんですかね💦- 12月18日

ヒスイ
まだ沐浴の時のが多いです!が、遅く入れた方が夜中起きないことに気がついてから大体の沐浴の時間は12時です😅
私は夜にお風呂いれてますが、夜じゃダメな理由はなんでしょう💦手伝ってもらえる人がいるなら夜でいいと思いますよ💦
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
え、夜中起きないのはめっちゃいいですね💕
助産師さんに寒いから夜じゃない方がって言われました💦- 12月18日
-
ヒスイ
12時に沐浴して1時頃寝かせると7時くらいまで寝るので自分の感覚としては夜中起きなかったって思えるので、そうしてます!笑
私もそう言われましたが、それなら寒くなければいつでもいいってわけで、だったらって暖房つけてあったかくしてます!笑
今の時期、夕方でも夜でも寒さ変わらないので😂- 12月18日
-
ママリ
それめっちゃいいですね!
かなり寝た感じになりますね💦
私は、2時間ごとに起きられるのでちょっときつく感じてます💦- 12月18日
-
ヒスイ
なります!生後1ヶ月半ぐらいに突然そうなって😂
もっぴすさんの赤ちゃんはまだ新生児だし私も新生児の頃は2時間ごとくらいでした😭
突然寝るようになりますよ!私、はじめ突然寝るなんて嘘だと思ってたんですが、本当に突然寝ました😂
完ミなので腹持ちがいいからよく寝るってのもあるのかもしれませんが、本当にある日突然寝ます!笑それまでは昼間も赤ちゃんと一緒に寝てなるべくしんどくならないようにしてください💦- 12月18日
-
ママリ
2時間スパンなので母乳が足りてないのかなと不安になったりします💦
突然なんですね。いつくるんだろうと今は疑問ですが気長に待ってみます!🤣- 12月18日
-
ヒスイ
母乳なんですね!それなら2時間はいいほうだと思いますよ😊母乳は消化が早いからどうしても頻回になってしまうみたいで1時間おきとかもザラみたいです😣
入院中楽するために寝る前は腹持ちがいいからミルクでいいよ〜って言われたんですが、ミルク拒否とかでなければ試してみるのも手かも知れませんいつくるかはその子によってなんですが、私の祖母が生後50日から楽になるとずっと言っていて、本当に50日になったら夜寝る日が出てきました😂それと笑うようになりました!いつもデタラメ言ってる祖母ですが、生後50日から楽になるのは本当かも知れません!笑あとすこしなので頑張ってください✨- 12月18日
-
ヒスイ
句読点なくてすごい読みづらい文になってしまいました。すみません😱😱
手かもしれませんいつくるか
↓
手かもしれません。いつくるか
です😣- 12月18日

ほのち
1ヶ月経ったら一緒に入りましたよ😊
ワンオペです✨
先に自分洗いますが、洗ってる間はリビングに置いてました✨
脱衣所で待たせておく方(目が届くから)が多いと思いますが、動けるわけでもないし、私はリビングで待たせてました。
自分洗ってから、さーっと拭いて、娘を迎えに行き、洗ってました😊
頑張ってください😊
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
ちょっと目を離した時に何かなってたら怖いので、今は誰かがいる時に沐浴なりお風呂なり入ってるんです💦
こないだ、少し目を離した時に吐き戻ししてたり、低いですが赤ちゃん用の小さい簡易ベットから落ちそうになったりしてました💦- 12月18日

ふわり
私もワンオペ育児だったのでほとんどベビーバスで沐浴状態で入れてましたよ( ¨̮ )最初は別々に入ってました( ¨̮ )お座りが出来るようになってもベビーバス使ってました(^^)その方が楽でした(^^)/その中に座らせて自分はササッとやってーて感じでした!
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
みなさん楽な方法でされてるんですね🙆- 12月18日

miii
1ヶ月過ぎたら毎日一緒に入ってました!
沐浴のバスタブに少しお湯はって、そこに寝かせて自分が洗ってから子供洗ってますよ🎵
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
それでもいいかもですね!
ただ、うちの子は沐浴中かなり泣いて手足バタバタって感じなので難しそうです🤣- 12月18日

controlbox
下の子はまだ沐浴してます!
普段は夫もいないのですが、年末年始に帰ってくるので、そこで私・息子・娘のお風呂の入れ方を確立させます。生後2ヶ月でやっとお風呂デビューの予定です。
最近は体も大きくなって、そろそろお湯から出ちゃってる体の部分が大きくなって、逆に冷えそうだなと^_^; うちはここいらが沐浴の限界のようです。
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
体の大きさもありますよね!
それに手が痛いですよね😂- 12月18日

くま
1人でお風呂に入れるのが自信がないので、いまだに、ベビーバス使ってます(^_^;)
子供を寝かしつけてからお風呂に入るという感じです!
ベビーバスもだんだん狭くなってきましたが、首が座ったら一緒に入れるようにしようかなーと思ってます。(^_^)
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
私も1人でお風呂難しそうです💦
首が座るまで待ってみようと思います💦- 12月18日

mico
わたしも旦那が23時帰宅でお風呂頼れないので一人でやってますが、3ヶ月まで楽だからという理由でベビーバスでした😭
ただ、そのくらいから腰痛が出てしまい…整骨院でその体勢(お風呂の床にベビーバスを置いて沐浴)をやめないと治らないよといわれ、一緒に入ることにしました。
が、子供のお風呂タイムだけで出ちゃって、自分は夜中に入り直してます。。。
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
腰痛めっちゃわかります!あの姿勢辛いですよね💦
確かにもう一緒が無理なら別々にお風呂でもいいかもですね!- 12月18日

Y.M
私はベビーバス使わず普通に一緒に入ってました笑
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
上手くできればそれがいいと思うんですけどね💦
沐浴のやり方と同じ感じでお風呂ですか???- 12月18日
-
Y.M
普通に横抱きにして全部バーって洗いました!
- 12月18日
-
ママリ
時間的には10分くらいで済ませてますか??
- 12月18日
-
Y.M
そうですね!
だいたい10分くらいでしてますよ😃
あんまり長くは良くないみたいですし😅- 12月18日
-
ママリ
10分で自分のこともしないといけないとなるとかなり早くしないとですね💦
- 12月18日
-
Y.M
うちも最初すっごい急ぎました😅
だいたい10分〜15分で大丈夫かなーって感じです⭕️- 12月19日

みこまる
私はバスチェアを購入して、浴室内でバスチェアに服を着せたまま乗せて待たせて、自分の身体を一通り洗ってから、子どもを洗って湯船に入ってます♫
身体を拭くときも、子どもにバスタオルをかけてバスチェアで待たせて、自分の身体を拭いて服を着てから子どもという順番で!
ウチは脱衣所がとても寒く狭いため、待たせる事ができないのでこのような形でやってます!
お風呂前の準備(服やタオル、オムツ、ベビーオイルなどと自分の服類)は万全にしてやれば、なんとかなりますよ!
子どもが結構大人しく待っててくれるので助かってます☺︎
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
具体的なので分かりやすいです🤗
私もそれならできそうな気がします!うちも、脱衣所がかなり寒いのでそこで待たせることは難しいですね、、
沐浴と同じ感じで、通常のお風呂にいれたらいいんでしょうか?
湯船に浸かる時は、何分くらい一緒に浸かってますか?- 12月18日
-
みこまる
遅くなってごめんなさい!
通常のお風呂で一緒に入りますよ〜♫お湯は自分が入る温度より少しぬるめのお湯(40度くらい)で湯船、シャワー共にやってます!
ただ、今の時期は寒いので41度〜42度でもそろそろ良いかなとは思ってます!
湯船には2〜3分くらいですかね!赤ちゃんは体が小さく、すぐに温まるので長く浸かるのはダメみたいです(-ω-;)
沐浴と同じく、シャワー込で15分以内(自分の身体洗ってる時間は別で)にはお風呂は終わらせた方が良いですよ!- 12月19日
-
みこまる
ちなみに、沐浴と同じようにバスチェアに乗せて、頭を支えながら洗ってます!
湯船も頭を支え、お尻あたりを持ちながら一緒に浸かる形です!しっかりと頭を支えてあげてください(^^)/
身体はフワフワと浮くので、軽く添える程度ですね!- 12月19日
-
ママリ
なるほど!
主人が単身赴任なので帰ってきた時に挑戦してみようと思います!- 12月19日

まこ
生後1ヶ月半になります!先週から平日は一緒にお風呂入るようにしました😃♨️
私が洗ってる間は、脱衣所に置いたハイローチェアに乗せて待ってもらってます。ほぼ毎回ギャン泣きですが…😭笑
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
みなさん椅子を活用されてるんですね!
お風呂に入る時は、髪の毛の洗い方とか沐浴の時と同じ要領ですか?
湯船に浸からせる時に、首にはめる浮き輪みたいなのっていると思いますか?💦- 12月18日
-
まこ
洗い方はだいたい同じです😃私は浴室にバスマットをひいて、あぐらをかいて、赤ちゃんを乗せて洗ってます!背中やおしりを洗う時は、マットに寝かせると楽です!✨
首をしっかり支えてあげてたら、スイマーバなくても全然湯船つかれますよ😆体育座りして太ももに置く感じで入ってます♨️湯船は気持ちいいみたいで泣きません😌笑- 12月18日
-
ママリ
確かにマットがあると滑らないですもんね!泣かないのであればいいんですけど、、うちの子は常に号泣です😂
- 12月18日

退会ユーザー
うちは半年位までベビーバスで入れてましたよ(* ̄∇ ̄)ノ
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
いけるところまでベビーバスにしようかなと思います!💪- 12月20日

みきてぃ
お風呂のフタの上で赤ちゃんバスタオルにくるんで自分の事を済ませてから赤ちゃん洗ってます。
その時はオムツだけ付けた状態です。
体重も増えて片腕で支えるのもしんどかったんで沐浴卒業しました😂
一緒にお風呂入ってる方が綺麗に洗ってあげれてる感じがします❤️
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
オムツだけで泣きませんか?
うちは服を脱がせるとギャーーって感じです💦- 12月20日
-
みきてぃ
そうなんですか😫
うちは裸にするとぐずりますがオムツとバスタオルにくるんでおけば大人しく待っててくれます。泣いてる赤ちゃんを待たせるのはお母さんも辛いですよね😭😭- 12月20日

退会ユーザー
ベビーバス使えるならまだ全然使っててよいと思いますよ👶🏻
お風呂のときは、まずママが洗って、そのときはお風呂場の近くに赤ちゃん置いといて(ハイローチェア)など
で、次に赤ちゃん入れるって感じでしたよ😊
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
やっぱりみなさん周りに赤ちゃんを置いておく感じなんですね!大人しくしてくれてたらいいんですけどね💦- 12月20日
-
退会ユーザー
それか赤ちゃん寝てるうちに入っちゃう、赤ちゃん寝てから入るとかですかね!
- 12月20日

stitch
2ヶ月になる手前までベビーバスで沐浴してました!大きくなるとベビーバスで入れるのが入れにくくなるので、そのタイミングで一緒のお風呂にしました♡
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
私もそうしようと思います💪- 12月20日

ゆーゆ
うちも夜にしか手助けしてもらえなかった&旦那が仕事でいない時などはあらかじめ自分だけ子供がお昼に寝ている間に入りその後、子供が起きてから入れていました。
冬場だったので脱衣所にヒーターをつけ上がる時も先に子供を着替えさせてリビングに連れていき、その後自分が服を着る感じでした!
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
お風呂お昼に入るという発想なかったです💦でもそうするしかないですよね💦- 12月24日
ママリ
コメントありがとうございます😊
平日は遅くなってしまいますもんね💦