![yama308066](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
皆さん幼稚園の決め手ってなんですか?教育方針?雰囲気?通いやすさ?今2歳…
皆さん幼稚園の決め手ってなんですか?
教育方針?雰囲気?通いやすさ?
今2歳で来年幼稚園のプレに行かせようかなと思っています。家から通える範囲で2カ所あって、どちらかにしようと思っています。
どちらも園バスがあって、週に2、3回の給食日もあります。
わかりやすく分けると1つは明るく元気にのびのび系の幼稚園。もう1つはお勉強系の幼稚園。音楽に力を入れているみたいです。ご近所さんはこちらの幼稚園に行った子が多いです。家から最も近い幼稚園はここです。あと制服が可愛いです(笑)
しかし、小学校にあがると学区が違うので、幼稚園から同じ小学校に行く子は少ないみたいです。
最初の方の学区内なので幼稚園から同じ小学校に行く子が多いです。幼稚園からのお友達がそのまま小学校にいるほうがいいのかなぁとも思います。
プレは下の子もいるのでどちらか1つにしようと思っています。説明会&体験会があるのでそれで決めようと思っていますが、出来ればプレに行ったところに入園したいなという気持ちです。
皆さんの決め手を参考にしたいです。よろしくお願いします。
- yama308066(7歳, 9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの市内には30件も幼稚園があるので、けっこうみんなバラバラなので小学校で離れちゃうとか気にせずに決めました😅
![のえる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のえる
決めては先生の雰囲気と園児の数が程よいと家からの距離と園バスと給食ありかなどです。
学区は全然気にしていませんでした。(。・ω・。)
長女は同じ幼稚園から同じ小学校に入った友達は結構いますが、クラスがばらばらだと話す機会もないらしく、娘は同じクラスの子と過ごして新しい友達もできましたし、家が近いとかで仲良くなった友達もできました。
なので学区は気にしなくてもいいかなと思います。
来年、次女が幼稚園に入園します。
小学校にはいれば嫌でも勉強するので、幼稚園は長女と同じ園でのびのびと元気に過ごしてほしいと思っています。
(^-^)
-
yama308066
学区は気にしなかったんですね。新しい友達はきっと出来ますもんね!
下の子もいるので、同じ園に通うことになるのでちゃんと考えなきゃな〜と思ってます😅- 12月18日
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
4月から入園予定です。
園バスあり、雰囲気、
もちろん金額も込みです。
家から5分ほどに違う幼稚園もありましたが
2次試験まであること、
のびのび系ではこと、
金額も高めであること、で
やめました。
-
yama308066
お家から近い幼稚園はのびのび系じゃないかんじですか?
入園する幼稚園はお家からどのくらい距離ありますか?
よければ教えてください。- 12月18日
-
ちぃ
のびのび系で…といってますが、
堅い感じとゆーか、
いろいろ規則が厳しく感じました。
入園する園も車で15分ほどです。- 12月18日
-
yama308066
のびのび系と言っててそうじゃないかんじなんですね😅それはちょっと‥ですね💦車15分なら園バスあれば全然ありですね!
- 12月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
先生達の雰囲気とのびのび遊べる園という所に決めました。
あと学区が違いますが、ママ友や子供同士仲良い親子も行くので決め手となりました。小学校はお互いにマイホーム持ちなので選べません。幼稚園位は同じところで楽しんで欲しいなーって。学区内のお友達は地域の子ども会や町内会行事で顔見知りになったり、親子共々地域に入っていけたらなーと思っています。あとは子供の友達を作る力を信じて 笑。
-
yama308066
確かに小学校は学区で決まってしまっていて選べないですもね。
うちも子供の友達を作る力を信じましょうかね😂- 12月18日
![ゆーりんちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーりんちー
教育方針ですかね💦
徒歩1分の園
園庭狭い
給食週5
教育重視でチックになった子が多数
延長保育が7時まで
徒歩10分の園
園庭が広い(木や花壇がある)
平屋の木造校舎(クーラー等の冷暖房なし)
給食 園バス なし
とにかく運動重視 勉強はほぼ無し
徒歩12分の園
園庭が広い(遊具がすごい)
給食週3 園バスあり
運動重視だけど英語教室や必要最低限の勉強あり
全部見て結局徒歩12分の園にしました!
とにかくアクティブな娘なので😅
-
yama308066
それぞれいい所、気になる所がありますよね😅決めた園がなんだかバランスとれてるかんじしますw
プレとかは行かれたんですか?- 12月18日
-
ゆーりんちー
九月末に引越しがあって、引越し前はプレ行ってましたよ😊
引越し前のとこは。徒歩10分 園バス 給食あり 園庭広めで運動重視の私が卒園した所でした😅- 12月18日
-
yama308066
そうなんですね!あと下のお子さんいてプレ大変じゃなかったですか?😅
- 12月18日
-
ゆーりんちー
親子参加だったので、連れて行った時は大変でした(><)
地元だったので、極力暇な実母に預けたりしてました😅
他にも下の子連れてくる人もいたので、補助の先生が下の子連れて行った時は、結構相手してくれてましたよ✨- 12月18日
yama308066
そうなんですねー!市内にそんなにあるんですね💦決めるのが大変そうです😣