
旦那が忙しい中、子供が病気で困っている時に、旦那が不満を示してくれず、支えてほしいと相談したいです。
仕事一筋の旦那さんをお持ちの方、アドバイス下さい……(。>д<)
もうすぐ9ヶ月になる娘がいます。
昨日から熱が出てきて、鼻水も大量で息が苦しくてずっと涙を流しています(;_;)
今日当番院に行って診察したところ、
RSウイルスに感染してると診断を受けました。
明日通院してる小児科で再度診てもらってと病院から指示を受けたのですが、帰宅してなんとなく私も寒気がしたので熱を測ってみたところ、微熱がありました💦
旦那は土日休みの仕事ですが、最近は忙しいようでほぼ毎週土日は仕事に行っています。
日曜日の今日も21時頃帰ってきたのですが、私も熱が出てきちゃって、もし明日の朝起きて私の熱が下がってなかったら明日娘を病院に連れてってほしいとお願いしたところ、
「えぇー…………」
という反応で返ってきました。。
私は熱があればね!と念をおしたのですが、
「いやー、、まじかー………はぁ」
みたいな反応しか返ってこず、私はそれ以上なにも言えませんでした(^^;
旦那の仕事は忙しく大変な仕事だとは理解しているし、家庭のために土日も休まず働いてくれていることには本当に感謝しています。
ですが、こんな風に家族が大変な状況のときにあの反応が正直許せなくて、これを打ってる今も悔しくてムカついてなぜか涙が出てきます。
私は旦那の仕事と家庭を天秤にかけるつもりもないし、旦那の給料のみで今は生活しているのでほんとによく働いてくれていると思っています。
ですが、家族のピンチのときに家族で支え合うことは当たり前だし、私がしたお願い事になにをそこまで不満を漏らす必要があったでしょうか?
同じような旦那さまをお持ちの方、そうでない方でももちろん構いませんが、どう話すと旦那に家族のピンチを救わないと!!と思ってもらえるのでしょうか(^^;
アドバイス頂けると嬉しいですm(._.)m♡
- yui12(8歳)
コメント

3児のmama
私の旦那もずっと仕事で
休みは、1ヶ月に1日あるかないかぐらいです!
帰りは、18時から夜中1時とかの時もあります。
夜中1時とかの時は、会議とかです。
帰りが18時とかの時に
子供にパパとお風呂入っといでよ!とかゆーと
えぇー、パパお仕事で疲れてるのに〜とか文句言ってきます💦
休みがないから子供たちも寂しい思いしてるから、帰りが早い時ぐらいパパとの時間を作ってあげたいだけなのに…。
毎日休み無しで仕事してくれてるのは、ほんとに感謝なんですけどね😂💦

M♡ちゃんママ
RSってお母さんもうつるパターンよくあるのでできれば旦那さんに付き添ってもらって二人とも診察してもらったほうがいいと思います😫
ついこの間友達が親子揃って入院してました💔
不満というか、今まで仕事ばっかしてたから子供の病院ってまずどこに行って何をしたらいいかとかうまく症状伝えられるかとか一人で子供と外出が大丈夫かとか不安なんじゃないですかね?
-
yui12
回答ありがとうございます!
RSって大人は軽度で済むことが多いって病院からもらった冊子に書いてあったのですが、入院する場合もあるんですね😱
確かに娘と2人で過ごしたことがほとんどないので不安と思ってるのもあると思います。。
私はなんとなく不安に思ってるとそれを感じ取れることもあるんですが、旦那はプライドが高いのでそれを見せないようにするのでこれまた難しい性格なんですよね(^^;笑
でも男の人ってそういう人多いですよね……!💦- 12月18日

むぎ
うちも旦那が仕事人間です😭
そこは何とかしてほしいですね‼️
明日の朝、何か重要なアポや会議があるのだったら、それを説明して 昼休みなら協力出来るよ、なり何なり考えてくれればいいのに。
反応が最悪です💧
私は上場企業のかなり忙しい部署で働いてますが、子供を病院に連れて行くので遅れますって男性社員は多いし、周りもなんとも思いません。
職場にも問題あるのかな?
難しいなら、どんな方法があるかな?って相談してみるのはどうでしょうか、、
-
yui12
回答ありがとうございます!
旦那が日帰り出張が多いみたいなので、なにか行けない理由があるのかと思い「出張入ってるの?」と聞いたんですが、「いや、ないけど…」って感じで言われました(^^;
むぎさんの言う通り、なにかあるなら説明してほしいですよね!!
職場は多分子供を病院に連れてくから遅れるっていうのは理解してくれると思いますが、旦那がそういう理由で仕事に行けなくなるっていうのが嫌なんだと思います💧
また同じようなことがあれば、次こそはどんな方法ならできるか聞いて対応してみたいと思います👍!!- 12月18日

asachi
旦那も結構仕事人間ですけど
家には持ち込まないタイプなので
どんなけ忙しくても息子との時間に
文句言ったりとかはないですが、
多分病院つれてって=お仕事半休?
お休みとってもらう?ってことですよね??
それであれば絶対同様に嫌な顔しつつ
拒否ってくると思います😭
あたしの場合義母など他に頼れる人がいるので
仕事の旦那に頼むことはなさそうですが
もし同じ反応されて同じ状況なら
そのまま言います。
仕事が大事なのもわかる
がんばってくれてるのもわかる
毎日遅くまでありがとね。
でもこの状況でも仕事仕事ゆう?
あたしもえらいし、助けてくれると
ほんとにありがたいんだけど。
って。
それでも口答えしてきたら
多分ふつうに喧嘩になるとおもいます!(笑)
-
yui12
回答ありがとうございます!
半休取ってもらうつもりで私も話しました!
前に旦那も仕事でいないときに私も娘も風邪引いて寝込んじゃったらどうしよう?みたいなことをチラッと話したことがあるのですが、そのときは「そうなったら仕事は誰かにお願いして娘の面倒みるよ」と言われたことがありました!
私はそれを覚えてたので正直そんな反応がくるとは思わず……って感じでした(^^;
助けてほしいと言っても、体調管理できてないお前が悪いとか言われそうで怖いです。。😫😫笑- 12月18日

yuriha
ちょっと信じられない旦那さんですね。仕事が忙しいのは家計のためってゆう考えもおかしいですよ。
相当な貧乏ならわかりますが、最低限の生活が出来てるのであれば、子供のこと奥さんのことを最優先にするのが普通の父親です。
yui12さんの旦那さんは父親ではなく、ひとりの男ですね。
仕事が好きなんですよ。家庭で子供と遊んだりするより仕事が好きなんだと思います。
どんなに仕事が好きでも父親なら家庭を優先すべきです。
まして奥さんも子供も風邪引いてるのに、家に残して仕事に行ける神経がどうかしてます。
実家に帰ってしっかり休むべきです。
私も二人目の子が1ヶ月の時に熱を出して倒れてしまいましたが、仕事を早めに切り上げて帰ってきてくれたり、遅刻しても上の子を保育園に送ってくれたりしましたよ。。
うちのパパも仕事好きで、何もなければ土曜日曜仕事しますが、基本休みの日は家の事を済ませてからです。
土日は子供を公園に連れてって遊んであげてから仕事に行くとか、買い物に行ってから仕事に行くとか。。
それが普通だとばかり思ってたので、ちょっとびっくりしましたね。。
とにかく、旦那に頼れないならほかの誰かに頼って下さい。実家で休んで下さい。赤ちゃんもまだ8ヶ月って事は悪化したら何があるかわからないですからね。風邪をこじらせて肺炎で亡くなる赤ちゃんもいます。気をつけてください。。
-
yui12
回答ありがとうございます!
おっしゃる通り、父親にはなりきれていない気がします。。
今回のこと以外でも、なにかと子供優先で考えてくれないことが多いんですよね😅
yurihaさんの旦那様はとても素敵なパパですね!
正直うちの旦那もyurihaさんの旦那様のようなパパになると思ってました😅
妊娠中つわりがひどくてキッチンにも立てなかったときに早く帰ってきて夜ご飯と次の日の私のお弁当も作ってくれたりしてたので、今回のことが余計に残念に思えました😢
私の実家は父が半身不随で母も父の介護で手一杯なのであまり頼れる環境ではありません。。
私は熱ももうないのでなんとか大丈夫そうです!
肺炎は怖いですね😨
早く良くなるように娘にしてあげられること頑張ります!
心配していただきありがとうございましたm(._.)m- 12月18日

みこ
私の旦那も仕事一筋です!
私も専業主婦です!
微熱の段階で言われるとそうなるかなと思います・゚・(。>д<。)・゚・
私は動けるくらいの熱なら旦那には頼まないかな、、
妻が熱出てるだけで仕事休ませるわけにはいかないというのが私の考えです・゚・(。>д<。)・゚・
私が倒れて運ばれた、ぐらいのことがないと休んでほしいと思いません
私自身も仕事をしていたとき熱が出てても行っていたので簡単に休むって考えはないです(;д;)
熱が出る前に言うとこれくらいで!?と思われて旦那さんのような発言が出ると思うので実際に動けなくなったときに頼んだ方が大丈夫か!?となると思います♪
-
yui12
確かに、微熱くらいで大袈裟に頼んでしまったのでそこは私も反省です(;_q)
以前に私も娘も寝込んじゃったら、仕事休んで娘の面倒をみるというようなことを言われたことがあったので、てっきりそうしてくれるんだと思い、軽く頼んでしまったってのはあったので余計旦那はえぇ?って思っちゃったのはあるかもしれません(^^;
今回はもう熱も下がった何の問題もなしに動けるので、私ももっとピンチのときの助けを求めるようにしようと思います。
回答ありがとうございました!- 12月18日

ミッチー
うちは、夫婦共働きですが…
ご主人が「えぇー…」と言いたくなる気持ちも、わからなくはないです。
うちは、日曜日に子供が発熱したりしたら、翌日に病院連れて行きますが、たいてい私が行きます。
そのときは、月曜日の朝から職場に連絡して、休みをもらって行かなければなりません。
その電話をするとき…かなり憂うつです💦
しかも、その日の朝っぱらからやらなければいけないことなどがたんまりあると、なおさら…。
ご主人、お忙しいとのことなので、そういうところから、心の声が出てしまったのかもです😥💦
そういう反応が返ってきても、実際そうだったら連れて行ってくれないわけじゃないんですよね?
-
ミッチー
共働きだと、仕事のことがあるので、どちらが休むかの論争になったりしますが…
もし私が動けるくらいの熱なら、一緒に病院行って、診察受けてきます。
さすがに、インフルエンザとか高熱が出て、動けない、病院にも行けないとかなら、夫に病院まで連れて行ってもらいます。- 12月17日
-
yui12
回答ありがとうございます!
つむちゃんママ☆さんの言う通り、年末はいつもより忙しいので、本音が出たのだと思います。。
確かに自分も仕事をしていたら週明けから休みもらってとなると、私も仕事のことが気がかりで平常心ではいられないかもしれません。。
今日の朝は、私の熱の有無も確認しないで「じゃあなんかあったら連絡して」って言われて行ってしまったので、連れて行ってくれるかはなんとも言えないです💦
ただ私がベッドから出られないくらいだったら協力はしてくれるとは思いますが、今日は私が普通に起きてきたので大丈夫だと思ったんだと思いますが…。。
ただベッドから出られないくらい動けなくなっても、多分薬飲んで様子見て熱下がってから病院行ってきなーって言われるのがとても想像できます…………………(^^;- 12月18日

ガラピコ
あ、独身でバリバリ働いていたわたしを見ているようでなんとも苦しくなります。
男女問わず
仕事第一の考えを持っていると
家族友人は二の次
親の死ぬ目にも会えなくても構わない
大袈裟ですがそのくらいの勢いの人っていますよね。
旦那様もピンチなのは理解していますが、仕事なんですよね頭の中。
主さまがご自身で旦那様が出勤する前に救急車を呼び、運ばれる姿を見せるくらいのことをしないと、快く休んでくれないかな、と思います、ら
-
ガラピコ
す。
- 12月17日
-
yui12
回答ありがとうございます!
結構前に旦那の親しくしていた親戚が亡くなったときは仕事切り上げていたことがあるので、毎日24時間仕事のことばかり考えているって訳ではないと思いますが、ほんとに究極のときじゃないと仕事は休めないのでしょうね。。
たくさん働いてくれていることには感謝していますが、協力し合うということももうちょっと考えてほしいなっていうのが私の本音でした💦💦
私が救急車で運ばれるくらいじゃないと仕事は休まないっていうのはほんとにそうだと思います。。
家庭も仕事もどちらも大事ですが、これに関しては人それぞれの意見をまとめるのは難しいですね……(;ω;)- 12月18日
yui12
回答ありがとうございます!
3児のmamaさんの旦那樣もお仕事大変なんですね(;ω;)
子供たちだってパパと触れ合う時間欲しいですよね!
パパだって早く帰ってきた日くらいは子供たちと遊んであげたいと思うことはないんでしょうかね(> <)
ほんとに感謝の気持ちはたくさんあるのに……難しいとろこですよね(^^;