
幼稚園型の認定子ども園で土曜日保育について不安があります。正職の保育士にお手紙で聞いてもいいでしょうか?連絡帳に挟んで届けてもらうのは迷惑でしょうか?
幼稚園型の認定子ども園に長女が通ってます。(年少)
1人だけ正職の保育士さんがいて、あとは正職は幼稚園教諭の先生です。
9:00-15:00ののことは担任に聞けばいいのですが、延長(15:00〜)や土曜日保育はノータッチなので聞いても全然分からないそうです。
土曜日保育は近隣のこども園の子たちと別の施設に集まって保育なのですが
この施設にあるおもちゃがサンタさんにお願いしたいものだそうです。
「硬いブロック」「窓がある」としか言いません💦(ずっと言われてましたが何かわからず・・・)
昨日の夜に、その施設にあると言われたので来週は行かないし、聞く機会がありません😭開いてるのも土曜日だけです。
頼みの綱が、正職の保育士さん(土曜日保育に出勤してるので)なのですが、私が今週お迎えに行く日がなく、バスで登園するし、お迎えも金曜日まで夫かバスだと思います。
金曜日だとサンタさんが間に合うか不安ですし😭旦那に聞いてもらえれば一番いいのですが、その先生が分からないと言われました。その先生以外は臨時の先生ばかりで日替わりです。
その正職の先生にお手紙で聞いてもいいでしょうか?😭
連絡帳に挟んで届けてもらうのは迷惑でしょうか?😭
もちろん返事を急がないことは書くつもりです。
おもちゃのことなんて聞いたらやっぱり迷惑ですかね・・・
- ゆほま(8歳, 11歳)
コメント

きょん
もと保育士です。
保育士同士の連携不足はいかかなものかとおもいますが、、、
そこはおいておいて。
お手紙は迷惑ではないとおもいますよ🙋
あと、その施設にお電話はできませんか?こどものお昼寝中やあまり子どもの人数がいない時間をみはからっていただいて。
子どもの夢をしっかりみてくれる良いお母さんですね😆
ゆほま
本当に・・・(;∀;)
結構連携不足が多くてトラブルも多いです(^_^;)
双方が、早朝延長のことは保育士に、9-15時は担任に!とバッサリ線引きしちゃってて。園の職員なのは保護者から見たら一緒なのになあー。と思っちゃいます。
施設が毎週土曜日しか開かないので次が23日なんですよね😢💦
今年土曜日保育のためだけにできた建物で💦
お母ちゃん、のんびりなのでモノが決まらずサンタさんも困ってます😥💦(笑)