
3歳の上の子が急におむつをするようになり、トイレで排泄できなくなりました。叱るべきか、待つべきか、再度トイレトレーニングすべきか悩んでいます。みなさんはどうされましたか?アドバイスをお願いします。
下の子が産まれ3歳の上の子が赤ちゃん帰りで今までトイレで排泄できてたのに、急におむつでするようになりました。
トイレを促してもわざとおむつの中でしたりなど…。
こういう場合は叱るのか、もう仕方ないかと思って諦めてもとに戻るのを待つか、再度、トイトレするべきか迷走中です。
みなさんはどうされてましたか?
アドバイスください🕴️
- りい(7歳)
コメント

mtomatod
見てほしいんですね😢心のSOSだと思います。気のすむまで付き合ってあげるといつかまたトイレ行くようになりますよ。

mi♡
赤ちゃんがえりって、かまってほしいアピールだと聞きました!
友達の子は2才差ですが、とことん上の子もかまって、まま大変だから下の子のお世話手伝ってほしいな!という接し方にしたら、赤ちゃんがえりなかったそうです!
上の子が気がすむまで付き合ってあげるのがいいとおもいますよ🎵
-
りい
ありがとうございます🕴️
付き合って見ます😃- 12月18日

まっこ
叱ってしまうと逆効果だと思います。
ダメだということは分かってると思いますが、やはりお母さんを取られた寂しさもあって、でもそれを上手く言葉に出来ないし伝えられる年齢でもなく。
悪さをしたりオネショしてみたり。今まで出来てたことが出来なくなってしまったり。
諦めるというより、本人に任せて付き合ってあげるしかないと思います。
-
りい
ありがとうございます🕴️
見守って見ます😃- 12月18日

kiiiiko
好きにさせてあげたらいいと思います!オムツがいいなら、しばらくオムツにしてあげてみたらどうですか?
私の友人の子供も、そうしていましたが、いつの間にかお姉ちゃんになっていましたよ!
-
りい
ありがとうございます🕴️
そうしてみます😃- 12月18日
-
kiiiiko
上の子中心の子育てがいいですよ!下はまだおばぁちゃんが抱っこしたりでも分からないので!あとは、オムツ替えや、ボトル授乳などを手伝わせてあげるのもいいと思います!
- 12月18日

happy30
うちも一進一退です。今日の朝もオムツにおしっこしていました。
叱ってもしょうがないのですが、叱りたくなる自分がいます。
本人は赤ちゃんになりたいのだそうです。時折、ねえねだから!と張り切る時も。複雑な思いを抱えているのかなと見守っているところです。
3歳だと他にも叱る場面あると思います。トイレに関しては、そろそろトイレじゃない?と声かけはして、後は本人の意思に任せて見守る形でもよいと思います。オムツをしている大人はいないので、いつかはとれます。
-
りい
ありがとうございます🕴️
そうしてみます😃- 12月18日
りい
ありがとうございます🕴️
見守って見ます😃