※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しお
妊娠・出産

仕事を辞めたい理由は、妊娠中に周囲の言葉が辛く、大好きだった仕事が嫌になったから。妊婦の方はどう乗り越えているのか気になる。

仕事辞めたいです。
身体も大変だけど、心もついていけません。
周りの言葉が、妊婦を責めるような言葉にしか聞こえず
モヤモヤする日々が続いています。

なによりも、大好きだった仕事を
こんなに嫌だと思うことが辛いです。
妊婦さん、どうやって仕事乗り越えてますか?

コメント

はるか

産休はまだ取れないですか??

  • しお

    しお

    産休は3月の予定です。

    • 12月16日
  • はるか

    はるか

    なら休職か退職ですね!
    わたし9ヶ月まで働かされ産後も1ヶ月ちょいで復帰させられました。
    妊娠中ほんとに辛かったのに休んでても自分のお客様(担当制のエステティシャンでした)に連絡はしないとで職場にはいかないけど産休育休中も仕事をしてた感じでした。
    さすがに小さいのに無理だと思い、せんげつで退職しました!
    精神的にボロボロだったので!
    今は落ち着いて、現在2人目妊娠中てます😌
    くれぐれもご無理しませんように🙏

    • 12月16日
  • しお

    しお

    ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます!

    • 12月16日
ななこ

私は妊娠はしていませんが、妊活と通勤二時間弱を二年3ヶ月、仕事場の環境、人間関係、仕事の割り振り…で心が壊れ、夏に涙が止めどなく流れて、1日中止まらなくなり、診断書を出してもらい、お恥ずかしながら…しばらく休職しています。
私も仕事が大好きで…結婚の条件一番は「私の仕事に理解のある人」でした(^_^;)その私も、仕事に行けなくなってしまい、スマホを見てるだけで吐き気がしてきたり、腹痛で電車の途中駅で降りてしまったりしていました(ノ_<。)でも、今、仕事から離れて、仕事のことを忘れるように過ごしているなかで、また自然に仕事に戻りたいなという気持ちも出てきています(^ー^)私は、一度離れてみて、気持ちを落ち着かせてよかったなと思っています。もともとは好きだった仕事なので、手放さなくてよかったと…今は、思っています。
しおさんも少し仕事から離れることができたら…また好きな気持ちも復活するかも知れませんし、離れてみてやっぱり辞めたい気持ちが強ければやめる選択肢でも遅くないように思います。子育てが落ち着いて、また働き出すときにお仕事があることも心強いと思います❤️(*^^*)お金もあって困ることはないですしね🙂でも、健康が一番だと、私の夫は常々言っています(^_^;)

  • しお

    しお

    ありがとうございます!参考にさせていただきます!

    • 12月16日
y♡

初期に辞めました😊
切迫で休むと言ったら困るだのなんだの言われて
自宅安静の時も仕事に来いと言われました!
それより子どもを守ることを優先して
たくさん嫌なこと言われましたが
今はやめてよかったと思ってます!

  • しお

    しお

    参考にさせていただきます!ありがとうございます。

    • 12月16日
しゅん

気持ちの問題ですよね。
本当はダメなんですが、出産前々日まで働いてました。

妊婦以前から嫌だ嫌だと思ってたので私はあんまり、妊婦だからとか関係なかったです。

今から思えば話し相手がいるし、悪阻など気がまぎれるし、私からしたら仕事場は最高でした笑

出産すると話し相手は旦那さんかご両親だけになります。

私の場合2年くらいそれが続きかなり辛かったです。

乗り越え方は、あと何日で赤ちゃんに出会える、あと何日で入院生活ができる(何にもしなくてもご飯がでてくる!)、あと何日で…って考えてました!(´ω`)

  • しお

    しお

    参考にさせていただきます。ありがとうございます!

    • 12月16日
deleted user

ネットで体験談を読みながらなんとかモチベーションを保ってました!
私より大変な人いるんだなぁって😂
でも、職場の先輩には「大変だったら診断書書いてもらって休んじゃえばいいのよ〜」って言われたことがあって、いざとなったらそうしようと思っていました。まぁ、職場によるんでしょうけど...。
何かあってからでは遅いですよ。無理しないでくださいね🙌🏻

  • しお

    しお

    参考にさせていただきます。ありがとうございます!

    • 12月16日
deleted user

辛いですね…
ストレスを溜めすぎないようにしてくださいね

  • しお

    しお

    ありがとうございます。

    • 12月16日