

ももも。
耳に水が入り込まないように注意さえしていれば押さえていなくても問題ないかと思います(´・ω・`)

ももも。
洗っていない間空気に増える部分は上からタオルをかけてあげておいたり、話しかけながらゆっくり赤ちゃんのペースに合わせてあげたり、湯船にいきなりつけたりお湯に触れたりする前にお風呂に入ることを教えて1分ほど抱いてあげて手の平にお湯を少しずつかけてあげて、興奮を抑えてあげたりするのもいいかと思います\(ö)/
あまり心配でしたら耳にガーゼやタオルを当てるのもいいかと思います(´・ω・`)
-
Ay
詳しくありがとうございます!
耳にガーゼとか当ててやってみたいとおもいます(^-^)!- 9月3日

はるる
初めての沐浴から、一回も耳押さえたことないです。
入らないように気を付けて洗っていますよ☀

Ay
回答ありがとうございます♡
なんかコツとかありますか⁉︎
まだ首が座ってないし暴れるしで困ってます...(;;)
ベビーバス卒業できそうにないです笑。

にゃちくま
私は耳気にしたことありません。
病院で沐浴習ったときも、耳は塞がなくて平気、水入ってもでてきますよ、と言われました。
本当に大丈夫かなーと思いつつ、不器用な私には耳をうまく塞ぐことができず…多分水入ってる気がします。
特に病気になったり、気持ち悪そうな感じはいまのところありませんよ。
-
Ay
回答ありがとうございます♡
そうなんですね‼︎
あまり気にしないようにしてみます!- 9月3日

はるる
コツとゆーより、ほんと耳に入らないように注意するだけです(><)
入るとすれば頭洗う時なので、耳付近は水入らないようにガーゼで拭きながら洗ったり。
バスに湯を入れすぎとかですかね?
-
Ay
なるほど...
明日もうすこし少なめにお湯いれて洗ってみます(^-^)- 9月3日
コメント